「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】

「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?

車載カーナビでは何年か経つとデータが古くなり、書き換えには数万円のコストが掛かってしまうケースも少なくありません。そんな人には、無料で最新のデータを閲覧できるスマホのカーナビアプリがおすすめです。

レンタカーやカーシェアリングを利用して旅行に出かけたり、帰省したりするときにもスマホのナビが便利です。そこで今回は人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を取り上げ、どちらがカーナビアプリとして便利でおすすめか比較してみました。

Yahoo!カーナビとGoogleマップ比較

目的地検索の精度はGoogleマップが優れる

まずは行き先の検索性を比較してみます。Googleマップは、普通にキーワードを入力して検索すればOK。普段おなじみのGoogle検索と同様なので、簡単に使えるはずです。筆者は両アプリを日常的に利用していますが、目的地探しは間違いなくGoogleマップのほうが優れています。

試しに「自由が丘 デニーズ」で検索してみましょう。実際には自由が丘にデニーズはないため、自由が丘に近いエリアにある「Denny's Diner 八雲店」を探したいわけですが、「自由が丘にあるデニーズ」と、思い込んでるような状況はよくあります。

同じキーワードでGoogleマップは正解にたどり着けますが、Yahoo!カーナビは該当店舗はヒットせず、「見つからない」というメッセージが表示されてしまいます。

Yahoo!カーナビで探すには、カテゴリから「食べる」→「ファミレス」→「デニーズ」とたどるか、住所を入力する必要があります。手っ取り早いのは間違いなくGoogleマップです。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】目的地検索

Googleマップは行き先が見つけやすい

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】目的地検索

Yahoo!カーナビでは同じ条件でも行き先が見つからない

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】目的地検索

Yahoo!カーナビでは、店などの住所から探せる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】目的地検索

もしくはカテゴリから探していけばよい

OKグーグルから音声で探せるGoogleマップ

Googleマップでは、AndroidスマートフォンならGoogleマップを起動していなくてもおなじみの「OKグーグル」で行き先を見つけられます。iPhoneでもGoogleアプリを利用して行き先の店などを調べ、そのままルート検索が可能です。

この点、Yahoo!カーナビはアプリを起動して利用することになり、Siriなどに頼むこともできません。使い勝手はGoogleマップが優れています。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】音声検索

Googleマップは「OKグーグル」で行き先を設定できる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】音声検索

Yahoo!カーナビも音声での検索は可能だが、そもそも検索キーワードに対するヒット率がイマイチ

道案内はYahoo!カーナビの圧勝

ルートを検索して実際に走行してみると、Yahoo!カーナビのほうが車載ナビに近いと感じるでしょう。狭い道や一方通行もかなり的確に把握して、現実的なルートを提案してくれます。

Googleマップは最短経路を提示してくれますが、とても細い道を通ったり、時には車が通れない道まで案内したりすることがしばしばあります。単に距離の短さだけを主に案内しているとしか思えないケースが頻発します。

自分がよく知っている道でテストしてみると、違いがわかって興味深いでしょう。裏を返せば、初めての場所に行くときには、Googleマップは少々当てにしづらいのです。

Yahoo!カーナビでは、高速を使う/使わないルート探索が可能で、ETCの有無まで設定できます。高速を使うとどのくらい時間が短縮でき、費用もひと目でわかります。Googleマップでも少し面倒ですが、高速を使う場合/使わない場合の設定は可能です。ただし、高速料金は表示されないので、使い勝手はイマイチです。

Yahoo!カーナビはトンネル内での道案内にも対応しています。ただし実際に試してみると、使えないケースも何度かありました。トンネル内ではリルートもおこなわれません。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Yahoo!カーナビは車載ナビに近いルートを提示してくれる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Googleマップはナンセンスな道を案内してしまうケースが少なくない

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Yahoo!カーナビは、高速の利用可否を指定してルートや料金が調べられる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Googleマップでも高速を使わない設定は可能だが、肝心の高速料金がわからない

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Yahoo!のカーナビでの高速利用の可否はメニューで設定する

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Yahoo!カーナビは、ルートの詳細も車載ナビのような表示でわかりやすい

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】道案内

Googleマップは、詳細だが情報量が多すぎてわかりにくい

渋滞情報はYahoo!カーナビの独自機能が役立つ

Googleマップ、Yahoo!カーナビともに渋滞情報の表示に対応しており、目的地までの混雑状況がわかります。両アプリでいろいろとルート検索をしてみても、掛かる時間はほとんど引き分けに近いことが多いようです。

ただ、Yahoo!カーナビは「プローブ」という独自機能によりYahoo!カーナビを使っているユーザーの移動を確認して、独自の渋滞情報を提示しています。裏道などの渋滞情報もわかるのですが、普段はさほど使うことはないでしょう。工事による極端な混雑や観光地などが特に渋滞しているときには役立ちます。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】渋滞情報

Yahoo!カーナビの渋滞情報。点線が独自のプローブだ

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】渋滞情報

Googleマップも渋滞情報は表示できる

Yahoo!カーナビは取り締まり情報もわかる

Yahoo!カーナビは、オービスなどの取り締まり情報も伝えてくれます。運転中には「スピード注意」という音声で注意を喚起してくれます。地図上にはカメラのマークなどが付きます。

残念ながら移動式のオービスなどには対応しないので、過信は禁物ですが、安全運転のための機能としてぜひ活用しましょう。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】取り締まり情報

カメラのマークが取り締まりの位置

Yahoo!カーナビは駐車場が探しやすい

Yahoo!カーナビは、近くの駐車場やガソリンスタンドを探して料金を表示する機能を搭載しています。ガソリンスタンドやコインパーキングのブランドを指定して一発で探せるなど、カーナビとしての機能がとても優れています。ただし、最近はガソリンスタンドの料金がほとんど表示されなくなったのが残念です。

Googleマップも近くの店舗を探す機能を用意していますが、どちらかというと地図アプリとしての機能になります。ガソリンスタンドは探せますが料金はわかりません。また、駐車場はキーワードを入力して探すことになります。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】駐車場検索

Yahoo!カーナビは、ガソリンスタンドや駐車場が探しやすいのが特徴の一つ

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】駐車場検索

Googleマップでも周辺のスポットが探せるが、どちらかというと地図アプリとしての機能

駐車場探しには「PPPark」がおすすめ

駐車場の検索に便利なのが「PPPark!(ピーピーパーク)」です。駐車時刻と時間を指定すると、ランキング形式で安価な駐車場を紹介してくれます。駐車場を見つけたら、GoogleマップやYahoo!カーナビに位置情報を送ることもできます。

カーナビアプリ 比較 Yahooカーナビ Googleマップ おすすめカーナビアプリ 比較 Yahooカーナビ Googleマップ おすすめ

近くの駐車場から料金の安いところをランキング形式で紹介してくれる。駐車場の位置情報は、GoogleマップやYahoo!カーナビに送ることができる

ブラウザ版のほか、アプリもiOS・Android向けに配信されています。

Yahoo!カーナビの優れた診断機能とレーダー

Yahoo!カーナビには、「運転力診断」機能が搭載されています。安全でおだやかな運転ができているか、点数で診断してくれます。この診断を実施することで、より優しい運転を心がけられるようになるでしょう。

また雨雲レーダーなどの付加機能も搭載しています。豪雨が降っているような場合に、運転を中断して雨宿りする目安になります。小一時間休めば小降りになるのか、もしくはさらに激しく降るのか、雨雲の様子を見ながら自己判断できます。

なお、以前搭載していた混雑レーダーは、Yahoo!マップで利用できます。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】診断機能

運転力診断で安全運転を心がけることができる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】雨雲レーダー

雨雲レーダーでは雲の動きを予測できる

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】雨雲レーダー

混雑レーダーは、Yahoo!マップで利用できる

まとめ

自動車のナビゲーションとしては、間違いなくYahoo!カーナビがベストです。無料でここまで使えるカーナビアプリは他にありません。

Googleマップは、カーナビの機能としてはYahoo!カーナビに敵いませんが、地図アプリとしては定番。急きょ道を調べるような状況では利用できそうです。Googleマップは海外でも利用できるので、旅行向けにもおすすめです。

【Yahoo!カーナビとGoogleマップ】カーナビ画面

Yahoo!カーナビの画面は車載ナビそのもので、とてもわかりやすい

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部

EDITED BY
AO