どれがおすすめ? カレンダーアプリ鉄板まとめ【iPhone/Android】

どれがおすすめ? カレンダーアプリ鉄板まとめ【iPhone/Android】

カレンダーはスマホに必ず入っている機能の一つで、多くの人が自身の予定管理をスマホ上でおこなっています。ただ、iPhoneやAndroidスマホの標準カレンダーを使っていて、もう少しいろいろな機能があったらいいなと思った経験はないでしょうか。

アプリストアに数多くリリースされているカレンダーアプリには、標準カレンダーアプリにはない機能が搭載されたものもたくさんあります。本記事では、7つの無料カレンダーアプリをピックアップし、それぞれの機能やおすすめポイントを紹介します。

【Googleカレンダー】ビジネスでの利用にも最適、複数デバイスからのアクセスも簡単

Googleカレンダー

おすすめポイント
  • さまざまなデバイスから同じカレンダーの編集ができる
  • リマインダー機能はビジネスでの利用に便利
  • 自動でスケジュールを組んでくれる「ゴール」機能

グーグルの提供する「Googleカレンダー」は、ビジネスでもプライベートでも使い勝手の良いカレンダーアプリです。

同一のGoogleアカウントでログインすれば、スマホだけでなくタブレットやPCなどでも自身の予定を確認できます。PCから入力した予定を、出先でスマホから再確認するといった使い方も可能です。

GoogleカレンダーGoogleカレンダー

カレンダーに追加した予定にはリマインダーも設定できます。自身の好きなタイミングでスマホへ通知が送れるので、忘れられない予定や期限付きの用事に設定しておくとよいでしょう。

また、「ゴール」機能はGoogleカレンダーならでは。「週に○回」や「1日のうちに○時間」といった、日時指定ができないタスクに合わせて最適な時間を見つけ、自動でタスクを実施できる時間を組み込んでくれます。

【TimeTree】家族や仲間と複数人でのカレンダー共有が便利なスケジュール管理アプリ

TimeTree

おすすめポイント
  • 1アカウントで複数のカレンダーを作成できる
  • 家族や職場、サークルなどメンバーに合わせてスケジュールを共有できる
  • それぞれの予定にコメントや画像を投稿して交流も可能

TimeTree(タイムツリー)」の最大の特徴は、家族や恋人、サークル、友人、仕事など、複数人とカレンダーの予定が共有できる点です。1つのアカウントで複数のカレンダーを共有できるので、さまざまなコミュニティーに属している人でも予定を一括で管理できます。

TimeTreeTimeTree

カレンダーは、LINEやTwitter、メール、URLのコピーを介して共有します。カレンダーへの招待および参加方法はとても簡単なので、迷うことはないはずです。また、自身が共有しているカレンダーは、メニューボタン[]からワンタップで切り替えができます。

共有しているカレンダー内では、参加メンバーが作成した予定に「いいね」やコメントなどを追加する機能があります。仲間内での予定をSNSのような感覚で楽しむこともできるかもしれません。

【Lifebear】スケジュール・ノート・日記・ToDoリストまで、手帳のような機能性

Lifebear

おすすめポイント
  • カレンダー、日記、ノート、ToDoリストが1つのアプリで使える
  • ラベルの色分けやスタンプでカレンダーを自分好みにカスタマイズ
  • PC・タブレットでカレンダーを共有できる

Lifebear」は、手帳のような感覚で予定や日記をつけられるのが特徴のカレンダーアプリです。機能の自由度が高く、単なるカレンダーとしてだけでなくToDoリストの管理やノートの作成などもできてしまいます。

LifebearLifebear

カレンダーを彩るスタンプや、着せかえ機能が用意されているのも魅力。追加での購入が必要となるものの、スタンプショップや着せかえショップでは、豊富な種類のスタンプと着せかえが用意されています。

またマルチデバイスでの使用に対応しており、PCブラウザからLifebearを利用すると実際に手帳を開いたかのようなUIでカレンダーの管理が可能です。なお、スマホ以外のデバイスでカレンダーを利用する場合は、Lifebearへの無料アカウント登録が必要となります。

【ジョルテ】世界一機能数が多く、まるでシステム手帳のように使えるアプリ

ジョルテ

おすすめポイント
  • 豊富な設定から自分好みのカレンダーにカスタマイズ
  • ToDoリストや日記も簡単に作成できる
  • スマホの標準カレンダーやEvernoteなどとも連携可能

“世界一機能が多い”と言われているカレンダーアプリが「ジョルテ」です。その評判の通り、カレンダーのカスタマイズや他サービスとの連携機能など、他サービスにあるような機能はほとんど利用できます。

ジョルテジョルテ

位置情報を利用すれば、現在地の天気や付近で開催中または開催予定のイベント情報などが確認できます。すでにある予定を確認するだけでなく、休日の予定を立てるのにも活用できそうです。

他サービスとの連携では、スマホの標準カレンダーに加え、EvernoteやOffice 365などが利用できます。複数のサービスで登録された予定を一つに集めたい人におすすめです。

【縦型カレンダー&簡単メモ】シンプル操作で簡単に使える、スマホでの利用に特化

縦型カレンダー&簡単メモ

おすすめポイント
  • スマホ使用に特化したシンプルな縦型表示で見やすい
  • 付箋機能で予定を細かく整理可能
  • 3つのカレンダーデータを管理できる

縦型カレンダー&簡単メモ」は、スマホでの利用に最適化したカレンダーアプリです。カレンダーは非常にシンプルな見た目で、基本的な操作はすべて縦スクロールでおこないます。

縦型カレンダー&簡単メモ縦型カレンダー&簡単メモ

アプリとしての機能もシンプルで、他サービスのようなリマインダー機能や連携機能などは搭載されていません。その分、操作方法などにも複雑な点はないので、とにかくシンプルに予定の入力や管理ができればいいという人におすすめです。

カレンダーは最大3つまで管理可能。仕事用、プライベート用など、用途別の予定管理に活用できます。また全画面表示では、1カ月の予定を丸ごと表示してくれるので、月の予定を素早く確認したいときに便利です。

アプリ「縦型カレンダー&簡単メモ」をダウンロード
縦型カレンダー&簡単メモ

【シュシュカレンダー】かわいらしいデザインが魅力のiOS向けカレンダーアプリ

シュシュカレンダー

おすすめポイント
  • 女性向けのかわいいデザインが魅力
  • 通知機能が豊富で、朝にまとめて予定を通知できる
  • 日別・月別でメモや日記をつけられる

かわいらしいデザインのカレンダーアプリを使いたいなら「シュシュカレンダー」がおすすめ。パステルカラーを基調とした色合いや、アプリアイコン・フォントのカスタマイズなど、デザインに重点を置いたカレンダーアプリです。

シュシュカレンダーシュシュカレンダー

とはいえデザイン一辺倒ではなく、カレンダーアプリとしての便利機能もしっかりと備えています。通知では、その日の予定を朝の決まった時間に通知してくれる機能が搭載されています。その日の始まりに1日の予定をまとめて確認できる便利機能です。

また、日ごと・月ごとにメモやノート(日記)の記入もできます。有料のプレミアムプランに登録すれば、ノートに画像を添付したりチェックリストを作成したりできるようにもなります。

アプリ「シュシュカレンダー」をダウンロード
シュシュカレンダー

【シフト勤務カレンダー】勤務時間をパターンで管理、シフトワーカーにおすすめ

シフト勤務カレンダー

おすすめポイント
  • シフトパターンを決めてラクラク入力
  • メモ機能やひと目で予定が分かるアイコン機能が便利
  • 通知機能でシフトまでに時間を管理

シフト勤務カレンダー」は、仕事が「〇時~〇時まで」という不規則なサイクルもあるシフト勤務の人におすすめのアプリ。あらかじめ決まったシフトパターンを登録しておけば、簡単に月のシフト表が作成できます。

シフト勤務カレンダーシフト勤務カレンダー

シフトのサイクルが決まっていなくてもワンタップでカレンダーに登録でき、シフト表の作成に手間がかかりません。また、シフトのパターンが特殊な人でも、自分で勤務時間や名称が設定できるので安心です。

登録したシフトが始まる前にスマホへの通知が設定できるのもポイント。シフト前に自身で毎回アラームを設定する必要がなくなります。通知の範囲は1日前から0分前の間の28パターンから設定可能です。

アプリ「シフト勤務カレンダー」をダウンロード
シフト勤務カレンダー
EDITED BY
TOKIWA