Amazonで利用できるサブスクリプション形式の音楽サービスは4種類あります。Amazonアカウントさえあれば無料で利用できる「Amazon Music Free」、プライム会員が追加料金なしで使える「Amazon Music Prime」、ストリーミングの音質を強化した「Amazon Music HD」と、今回取り上げる「Amazon Music Unlimited」です。
いずれも「Amazon Music」アプリで楽しめますが、このうちAmazon Music Unlimitedは月額980円で6500万曲が聴き放題になる最もスタンダードなサービスで、プライム会員だとプランがお得になるという特典があります。
- プライム会員なら月額780円で7500万曲が聴き放題に
- プレイリストやおすすめが秀逸
- Amazon Echoと連動させるとより便利に
プライム会員なら月額780円で7500万曲が聴き放題に
Image:Amazon
Amazon Music Unlimitedで利用できる曲は6500万曲以上と、主要な音楽配信サービスの中でも楽曲提供数が多いのが特徴です。
料金プランは「個人プラン」「ファミリープラン」「学生プラン」「Echoプラン」の4つが用意されています。ユーザーがプライム会員か非会員かによって料金が変わり、プライム会員だと割安になるのが嬉しいポイントです。
プライム会員 | 非プライム会員 | |
---|---|---|
個人プラン | 780円/月 7800円/年 |
980円/月 |
ファミリープラン | 1480円/月 1万4800円/年 |
1480円/月 |
学生プラン | 480円/月 | |
Echoプラン | 380円/月 |
プライム会員には、年額払いのプランが用意されています。個人プランとファミリープランを利用すると月額払いよりも2カ月分料金がお得になります。一般会員は月額契約のみなので、かなり優遇されます。
Echoプランは、スマートスピーカーのAmazon Echo(アマゾンエコー)シリーズ端末1台で利用できるプランです。4つのプランの中で最も料金の安いものの、Echo端末1台のみでしか音楽の再生ができないため、スマホや他のデバイスでも利用したい人は、個人もしくはファミリープランに加入したほうがよいでしょう。
また、iPhoneやAndroidスマホだけでなく、パソコン、Fireタブレット、Fire TVシリーズ、iPad、Androidタブレット、Amazon EchoなどのAlexa対応機器など、多くの端末で利用できるのも魅力です。
プレイリストやおすすめが秀逸
左:自分の好みに合わせたアーティストが表示された右:おすすめのプレイリストをピックアップしてくれる
Amazon Music Unlimitedには「プレイリスト」が用意されています。
ユーザーの視聴したアーティストやそれに似たジャンルの曲がまとめてリストにされており、普段聴いている曲の傾向から自分好みのプレイリストをおすすめしてくれます。好みに合わない音楽は画面に表示されないため、快適に音楽を楽しめます。
[フォローする]をタップすると、新曲などの追加時に通知が届く
また、お気に入りのアーティストをフォローすると、新曲の配信を教えてくれる機能も便利です。
他にも、その時の気分やジャンルに合わせた曲をまとめたプレイリストもあります。たとえば「元気の出るJ-POP」や「晴れた朝に聴きたい洋楽」「カフェクラシック」「世界の歌姫たち」など、ユーザーの気分に合わせた曲を再生できます。
Amazon Echoと連動させるとより便利に
Amazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズと連携させれば、自宅での楽しみ方も広がります。Echoに向かって「アレクサ、○○(アーティスト名/曲名)をかけて」と話しかければすぐに楽曲が再生され、とにかく手軽です。
Amazon Musicアプリを起動し、「アレクサ」と話しかけて指示するだけで好きな曲を再生できる。Amazon Echoとの連携も可能だ
Amazon Echoがなくても、Amazon Musicアプリに「アレクサ、○○(アーティスト名/曲名)をかけて」と話しかけるだけで好きな曲を再生できます。
Amazon Echoを利用していたり、Amazonプライム会員の人はかなりお得に使えるので、ぜひ利用したいサービスです。現在はトライアル期間として30日間無料で利用できるので、一度試してみて気に入ったらサブスクリプションを検討するとよいでしょう。
iOS版アプリ(バージョン 9.15.0)で検証し、レビューしています。