イオンシネマのチケットを購入する2つの方法──ネットで座席予約と当日現地で購入、両方のやり方を解説

事前予約すれば当日スムーズに入場できる

本記事では、イオンシネマのチケット購入方法および支払い方法を紹介します。

(1)上映日当日に現地の自動発券機や窓口(レジ)で購入する方法、(2)日付・作品・座席を指定してネットで予約購入する方法の2通りの手順を解説しているので、自身のニーズにあわせて確認してください。

購入前に確認、イオンシネマのチケット値段と割引システム

イオンシネマのチケットを購入する前に、まずは価格や必要な持ち物を確認しておきましょう。

イオンシネマの映画料金
  鑑賞料金(税込)
一般 1枚1800円
大学生 1枚1500円
高校生 1枚1000円
小中学生 1枚1000円
幼児(3歳以上) 1枚900円
障がい者 1枚1000円
シニア(ハッピー55) 1枚1100円
シニア(夫婦50割引) 2枚2200円

大学生以下やシニア、障がい者などは、身分を証明する物の提示で料金が割引になる仕組みです。割引料金で映画を鑑賞する場合は、身分を証明できるものを当日忘れずに持っていきましょう(スクリーンへの入場時に学生証や身分証の提示が求められます)。

イオンシネマ割引方法

一般料金しか適用できない人は、イオンシネマで利用できる各種割引サービスを活用してみてください。上の画像は、イオンシネマで利用できる割引サービスを安い順にまとめたものです。

1000円で映画を観れるクレジットカード

イオンカード(ミニオンズデザイン)」「イオンカードセレクト(ミニオンズデザイン)」「TGC CARD」に付帯している優待割引を使えば、1枚1000円でイオンシネマの映画チケットを購入することができます(年間30枚まで)。

いずれも永年無料で利用できるクレジットカードで、入会費・年会費などは一切発生しません。「イオンシネマをよく利用する」という人は、1枚持っておいて損はないでしょう。

方法1:当日に現地の自動発券機や窓口(レジ)で購入する

イオンシネマの自動チケット発券機

イオンシネマの自動チケット発券機

劇場で直接チケットを買う場合は、イオンシネマに設置されている自動発券機やカウンター窓口でチケットを購入できます。当日上映分のほか、2日後に上映する作品のチケットの購入も現地で購入可能です。

利用できる支払い手段

イオンシネマの劇場でチケットを買う場合に使える支払い方法は、「現金」「クレジットカード」「WAON(ワオン)」の3つ。Visa・JCB・Mastercard・DinersClubブランドが付いていれば、デビットカードや一部プリペイドカードも利用できます。

WAON以外の電子マネー、および「PayPay」「楽天ペイ」といったQRコード決済は利用できません。

チケットを購入する手順

「チケットを購入される方はこちら」をタッチ

「チケットを購入される方はこちら」をタッチ

自動チケット発券機の画面で[チケットを購入される方はこちら]をタッチします。あとは案内に従って、上映日・時間・座席・チケット種別などを選択して料金を支払えばOKです。

チケット自動発券機

チケットの自動発券機にクレジットカードの読み取り機や現金投入口が搭載されている

クレジットカードで支払う場合は、チケットの自動発券機にある読み取り機にカードを挿し込むかスライドさせてください。現金の場合は、投入口に現金を入れましょう。

方法2:ネットで予約購入する

イオンシネマでは、上映2日前から作品・時間・座席を指定してネットでチケットを購入できます。

当日チケット売り場に並ばずに済みますし、満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといった心配もありません。特に土日や祝日は映画館が混雑しがちなので、事前にネットでチケットを購入しておくことをおすすめします。

利用できる支払い手段

インターネット(ウェブサイト/アプリ)経由でチケットを予約購入する際に利用できる支払い方法は、「クレジットカード」と「dポイント」の2つ。スマホ決済サービスやキャリア決済などは利用できません。

チケットを購入する手順

実際にイオンシネマの公式サイトでチケットを予約購入して鑑賞するまでの手順を紹介します。

「ワタシアター(e席リザーブ)」にアクセスする

アクセスはこちら

ネットでのチケット予約購入は、イオンシネマの公式ウェブサイト「ワタシアター(e席リザーブ)」もしくはイオンシネマ公式アプリからおこなえます。

どちらでもほぼ同じ手順で購入可能なので、好みのほうを選択してください(ここではウェブサイト経由での購入画面を例に手順を解説します)。

アプリ「イオンシネマ公式アプリ」をダウンロード

劇場・予約日時・作品タイトルを選択する

会員にならずに購入

e席リザーブ(ワタシアター)の画面が開いたら、ひとまず[会員にならずに購入]をタップします。今後もe席リザーブ(ワタシアター)を利用する機会が高い人は、新規登録(無料)をおこなうのもよいでしょう。

劇場選択

利用したい劇場を選択する

利用したいイオンシネマの劇場を選択します。

イオンシネマ
イオンシネマ

続いて、映画の上映日を選択します。通常、2日後に上映する作品まで事前予約が可能です。入会費400円(1年毎の更新費400円)を支払ってワタシアタープラス会員になると、上映3日前の21時から座席予約が可能になります。

上映スケジュール
上映スケジュール

指定した日に上映される作品タイトルが一覧で表示されるので、任意の作品を選択して[上映スケジュール&空席情報]をタップ。予約可能な時間帯を選択して[予約購入]を押します。

予約購入できるのは、上映開始20分前までのタイトルに限られます。混雑具合によっては受付終了になってしまう場合もあるので、チケットの予約は余裕をもっておこないましょう。

座席を指定する

座席予約

予約可能な座席が表示されます。人数分の座席を選択して[仮予約をして次へ]を押しましょう。

チケットの種別を選択(クーポンやACチケット、ムビチケの適用)

チケットの種別を選択する

チケットの種別を選択する

チケットの種別、枚数を選択します。

ムビチケ前売り券」を持っている人は[ムビチケ]を選んでください。そのほか、各種優待やクーポンを持っている人は[ACチケット]を選択しましょう。

チケット枚数を選択する

チケット枚数を選択する

チケット種別を選択したら、[+]ボタンをタップして購入する枚数を指定し、[次へ]をタップします。

クレジットカードでチケット代金を支払う

予約情報を確認
予約情報を確認

氏名、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報を入力します。インターネットでのチケット購入時に使える支払い方法はクレジットカードのみです。電子マネーなどは利用できません。

購入確認
購入する

最後に、予約内容や購入者情報などが表示されるので、一読して間違いないか確認します。画面をスクロールし、一番下にある購入するボタンを押してください。

確認画面

最後に、完了画面が表示されます。予約番号はメールでも届きますが、念のためスクリーンショットなどで記録しておくと安心です。

メールで予約番号やQRコードを確認する

「e席リザーブ」からメールが届く

「e席リザーブ」からメールが届く

メールに記載されているQRコードをかざす

メールに記載されているQRコードをかざす

最初に登録したメールアドレス宛に予約情報が記載されたメールが届いているか確認しましょう。このメールは劇場でチケット発券するときに必要です。誤って削除しないように注意してください。

上映日の当日に発券機でチケットを発行する

インターネットでチケットを予約・購入した人専用の発券機

インターネットでチケットを予約・購入した人専用の発券機

上映日の当日、イオンシネマについたら自動チケット発券機に向かいましょう。イオンシネマの劇場には、通常のチケット発券機のほかにインターネットでチケットを予約・購入した人専用の発券機(上画像)が設置されています。

どちらでも同じ手順でチケットを発行できますが、通常チケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いので、インターネットチケット専用の発券機を使うのがおすすめです。

「e席リザーブ発券の方はこちら」をタッチ

「e席リザーブ発券の方はこちら」をタッチ

最初の画面で[e席リザーブ発券の方はこちら]を選択します。

「QRコードを利用する方はこちら」をタッチ

「QRコードを利用する方はこちら」をタッチ

認証方法を選びましょう。どちらでも構いませんが、「QRコード」のほうが失敗がなく手間もかからないのでおすすめです。

QRコードリーダー

「QRコードを読み取り部分にかざしてください」と表示されたら、チケット発券機にステップ6で確認したメールに記載されているQRコードをかざします。

確定ボタンをタッチ

QRコードが認証されると、予約したチケット情報が表示されます。間違いなければ[確定]ボタンをタッチしてください。

イオンシネマチケット

取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。

EDITED BY
MOEGI