Twitterからログアウトされてしまった、別の端末から利用したい、アカウントを削除したいといったときに直面し得る「ログインできない」という状況。なかには、ユーザー名やパスワードは合っているはずなのに、なぜかログインできないというケースも。
そこで本記事では、パスワードを忘れてしまったときをはじめ、ツイッターにログインできない場合に試したい対処法について紹介します。
Twitterにログインできない時に試したい対処法
まずはじめに、「Twitterにログインできない」というケースで試してみたい対処法を紹介します。
対処法1:パスワードを忘れたらリセットして再設定する
ログイン時にパスワードを忘れてしまった場合、リセットして新たに設定し直すことができます。どの端末のアプリ・ブラウザどちらからでも同様の手順でおこなえます。
パスワードのリセットには、電話番号かメールアドレスがTwitterに登録されている必要があります。現在、新規アカウントを作る際にはメールアドレスか電話番号が求められるため、ほとんどの人がいずれかは登録しているはずです。
ここでは、iOS版Twitterアプリを利用した方法で解説していますが、Android版TwitterアプリやPCのブラウザでおこなう方法も手順は同様です。
対処法2:電話番号・メールアドレスを忘れたらユーザー名を入力する
Twitterにログインする際に必要なのは、電話番号/メールアドレス/ユーザー名のいずれかです。
自分がどの電話番号/メールアドレスを登録したのか忘れた、電話番号とメールアドレスのどちらを登録したのか覚えていない、という人はユーザー名を入力しましょう。
ユーザー名とは「@〜」で始まる英数字および「_(アンダーバー)」からなるユーザーの識別番号で、同じユーザー名は存在しません。
登録した電話番号やメールアドレスを覚えていない人は、ユーザー名およびパスワードを入力すればログインできるはずです。
対処法3:Twitterアプリに溜まったキャッシュを削除する
キャッシュは、一度閲覧したページの画像やパスワードなどの情報を残しておくことで、コンテンツをすばやく再表示してストレスなく利用できるようにする仕組みです。
ただ、キャッシュが溜まりすぎると、動作が重くなったり、ログイン時に不具合を起こしたりといった原因になることがあります。
iOS版アプリの場合
iOS版Twitterの場合、キャッシュの削除はTwitterアプリにログインしないと操作できません。そのため、実際はログイン後におこなえる対策となってしまいます(アプリの再インストールのほうが有効かもしれません)。
Twitterアプリを起動したらメニューを開き、[設定とプライバシー]→[データ利用の設定]と進みます。
「ストレージ」の項目の[ウェブサイトストレージ]を選択します。
続いてすべての[ウェブサイトストレージ]を削除をタップ。Twitterアプリに保存されているキャッシュやCookieなどを消去できます。
Android版アプリの場合
Android版Twitterアプリのキャッシュ削除は、端末の「設定」アプリからおこないます。
操作方法はAndroid OSのバージョンや機種などにより多少異なりますが、端末の「設定」でアプリ一覧を開いて、[Twitter]を選択します。
Twitterのアプリメニューで[ストレージとキャッシュ](あるいは[ストレージ]など)へと進みます。[キャッシュを削除]をタップすれば、Twitterアプリに保存されているキャッシュが消去されます。
対処法4:ログインできないアカウントを消したい場合は削除を申請する
「登録した電話番号やメールアドレスもわからず、パスワードも忘れてしまったからアカウント自体を削除したい」というケースもあるでしょう。
アカウントの削除はログイン後におこなうのが基本ですが、ログインできずアカウントを削除したい場合はTwitterのサポートに申請することで削除できる可能性があります。
以下のリンクから削除したいユーザー名や連絡の取れるメールアドレス、具体的な要件などを入力しましょう。
対処法5:ブラウザのJavaScript設定を有効にする
ほとんどないケースですが、ブラウザでJavaScriptが無効になっていると、ブラウザ版Twitter自体が使えません。
特にPCブラウザでログインできないという場合は、ブラウザの設定を確認してみましょう。利用しているブラウザによって設定方法は異なります。ここでは、Chromeブラウザを例に簡単に説明します。
画面右上のホームアイコンから設定を選択します。
[サイトの設定]→[JavaScript]と進み、[許可(推奨)]をオンにしましょう。
対処法6:原因がよくわからないときは端末を再起動してみる
スマホのブラウザを利用するとログインできないが、パソコンからはログインできるといった場合、端末に何らかの一時的な問題が生じている可能性もあります。
一度スマホなどの電源を完全にオフにしてから、数分後に再起動してみましょう。不具合が改善し、ログインできるようになることがあります。端末の再起動は、不具合発生時に定番の対処法です。
Twitterにログインできない時に考えられるその他の原因
前述のパスワード忘れなど以外に、Twitterにログインできない場合に考えられ原因を紹介します。
要因1:複数アカウントで同じ電話番号を登録している
Twitterアカウントを複数持っている人もいるでしょう。もし複数のアカウントに同じ電話番号を登録していた場合、ログインできない場合があります。
現在はすでに登録されている電話番号を別のアカウントに設定することはできませんが、以前は登録自体は可能でした。そのため、同じ電話番号が複数のアカウントに登録されてしまっているケースがあります。
たとえば、アカウントAとアカウントBで同じ電話番号を登録していたとします。この状態でログアウトしているアカウントAに電話番号を入力してログインしようとすると、電話番号とパスワードが合っていてもエラーメッセージが表示されてしまい、ログインできません。
その場合は、メールアドレスまたはユーザー名でログインするようにしましょう。
要因2:一時的にロックアウト(規定回数以上のログイン失敗)されている
ログインに一定の回数失敗すると、一時的にログインできないようになります。これは「ロックアウト」と呼ばれ、アカウント乗っ取りといった不正使用を防ぐための仕組みです。ロックアウトは、1時間ほどすると自動的に解除されます。
それでも解除されない時は、TweetDeck、Hootsuite、ウィジェットなどのサードパーティアプリが起動していないかを確認し、起動していれば完全に終了します。その上でブラウザからTwitterにアクセスし、ログインを試してみてください。
要因3:アカウントを乗っ取られた可能性がある
Twitterアカウントにログインできない最悪のケースは、そのアカウントが乗っ取られてしまった場合です。その多くは、ユーザーが悪質なアプリへの連携を認証し、放置してしまったことにあるようです。
アカウントを乗っ取られてログインできないという場合は、以下のリンクからすぐにTwitterのサポートに問い合わせください。