Twitter(ツイッター)には、ユーザーを識別するための記号として「名前(アカウント名)」「ユーザー名」「ユーザーID」の3種類が存在します。
本記事では、それぞれの記号の意味を解説したうえで、Twitterの「名前」と「ユーザー名」を変更する方法や変更できない要因などについて紹介します。
Twitterの「名前」「ユーザー名」「ユーザーID」の違い
Twitterにはユーザーを区別するための記号として、以下の3種類が用意されています。
Twitterを利用する中で日常的に目にするのは、プロフィールの「名前」と、@に続く「ユーザー名」です。この点、よくTwitterの「ID名」と表現されているのは、@に続くユーザー名を指すことが多くなっています。
たとえば上に挙げたアカウントの場合、「アプリオ」が名前、「@appllio」がユーザー名となります。
なお、ユーザー名を「ID」と呼ぶのは間違いではありませんが、Twitterのシステム内部ではユーザー名とは別に「ユーザーID」がアカウントに紐付けられています。後述するように、ユーザー名は変更可能であることから、むしろ固有のIDとして適当なのは「ユーザーID」のほうだと考えられます。
「名前(アカウント名)」とは?
名前では、ひらがなやカタカナ、漢字、英数字、絵文字などを利用できます。「アカウント名」と呼ばれることもあるようです。設定できるのは最大50文字までとなっています。
名前はユーザー固有のものではないため、他のユーザーと同じ名前を設定することもできます。
「ユーザー名」とは?
ユーザー名は、@から始まる英数字または「_(アンダーバー)」からなる識別番号です。最大15文字まで設定できます。
ユーザー名はユーザー固有のものであるため、すでに使用されているユーザー名に変更することはできません。
ユーザー名を変更しても、既存のツイートやフォロワー、ダイレクトメッセージ、返信(リプライ)などは引き継がれます。ただし、新しいユーザー名への変更に気付かないフォロワーが旧ユーザー名宛てに@ツイートしても、新ユーザー名宛てにはメッセージが届かない点に注意が必要です。
「ユーザーID」とは?
「ユーザーID」とは、ユーザーごとに自動的に割り振られる数字の組み合わせです。このユーザーIDはアカウント作成時から固定されており、後から変更することはできません。とはいえ、ふだんTwitterを利用していて、ユーザーIDを利用するシーンはほとんどないでしょう。
ユーザーIDを確認するには、PCブラウザでツイートページのソースを表示して、「data-user-id="ユーザーIDの数字"」となっている箇所を探す方法が手軽です。たとえばChromeなら、ツイート上で右クリックして
をクリックすれば、ツイートのHTMLをチェックできます。Twitterで「名前(アカウント名)」を変更する方法
Twitterアプリ(iOS/Android版)およびPCブラウザにて、Twitterの名前(アカウント名)を変更する方法を紹介します。
Twitterの名前は、プロフィール編集ページで変更できます。
スマホアプリから名前を変更する(iPhone/Android)
Twitterのスマホアプリ(iOS/Android版)でも名前を簡単に変更できます。ここではiOS版アプリを例に解説しますが、Android版アプリでも操作手順は同様です。
PC(パソコン)から名前を変更する
PCブラウザから名前を変更する手順は以下の通りです。あらかじめTwitterアカウントにログインしておきましょう。
Twitterで「ユーザー名」を変更する方法
Twitterのユーザー名は、名前と同様、アプリ(iOS/Android版)およびPCブラウザで変更できます。
スマホアプリからユーザー名を変更する(iPhone/Android)
Twitterのスマホアプリ(iOS/Android版)でユーザー名を変更する方法は以下の通りです。iOS版アプリで解説していますが、Android版アプリも手順は同様です。
PC(パソコン)からユーザー名を変更する
PCブラウザからユーザー名を変更する手順は以下の通りです。あらかじめTwitterアカウントにログインしておきましょう。
変更前のユーザー名を悪用されないように注意
ユーザー名を変更した場合に気をつけてほしいのは、他のユーザーに旧ユーザー名を流用されてしまうケースがありえるということです。なぜなら、自分の使っていた旧ユーザー名は空きユーザー名となり、他の人のアカウントからでも自由に選択できてしまう状態になるからです。
単にユーザー名を変更したいだけであれば、変更直後に自分の管理下にある別アカウントのユーザー名を旧ユーザー名に変更することで、旧ユーザー名を確保しておいたほうが無難です。
新規アカウントに従来アカウントのユーザー名を引き継がせたい場合は、従来アカウントのユーザー名に数字などを付け足して別のユーザー名に変更し、すぐに新規アカウントで従来のユーザー名を取得してしまいましょう。別アカウントにユーザー名を移行させる場合も同様の方法でおこないます。
希望のユーザー名を使っていたアカウントを最初に削除してしまうと、そのユーザー名は一定期間、他のアカウントで使用できなくなります。Twitterには削除後にアカウントを復活させられる機能が存在するため、復活アカウントと別アカウントの間でユーザー名が重複することを防止するためです。
ユーザー名の変更は嫌がらせ対策の決定打にはならない
Twitterでは嫌がらせ対策の機能として、ミュート機能や、知らないユーザーからのリプライ通知をオフにするフィルター機能などが実装されています。
前述してきたとおり、「ユーザー名」はいつでも変更できます。したがって、嫌がらせをしてくる相手に変更後のユーザー名を感知されなければ、自分宛ての@ツイートなどを未然に防止することは一応可能です。しかし、ユーザー名の変更を相手にさとられないようにするのは難易度が高いかもしれません。
さらに言えば、変更後のユーザー名が相手にバレなかったとしても、同一アカウントを使い続けているかぎり「ユーザーID」が変わることはありません。あらかじめ相手にユーザーIDを把握されていると、ユーザーIDから変更後のユーザー名へ容易にたどり着けます。ユーザーIDを入力してユーザー名を判定するウェブサービスがあるほか、「https://twitter.com/intent/user?user_id=245348114」のようにURL末尾にユーザーIDを入力すれば、現在のプロフィール情報を確認できてしまうからです。
嫌がらせ対策としては、Twitterが提供しているブロック機能やミュート機能を十分に活用するほかないでしょう。それでも対策できなければ、不本意ながらアカウントを作り直すしかないのかもしれません。
Twitterの名前・ユーザー名の変更に関するよくある疑問点と答え
Twitterで名前(アカウント名)やユーザー名を変更する際によくある疑問点とその答えについてまとめています。
名前やユーザー名を変更するとバレる?
名前やユーザー名を変更しても、フォロワーや他のユーザーにバレてしまうことはありません。
通知されたり、変更した旨がツイートされたりすることはありません。
名前やユーザー名を変更した履歴は残る?
名前やユーザー名を変更しても、履歴が残るわけではありません。
同様に、別のユーザーが名前やユーザー名を変更しても、その履歴を確認する手段はありません。