Spotify(スポティファイ)をよく利用している人に活用してほしいのが「オフライン再生」です。事前に楽曲やポッドキャストをダウンロードしておけば、データ通信を使わずに楽曲を再生できます。
通勤・通学やランニングなどのエクササイズ中に音楽を楽しみたい場合、オフライン再生は通信量を節約するのに欠かせない機能です。通信量を節約するために低音質で再生するくらいなら、オフライン再生を利用して高音質の音楽を楽しむのがいいでしょう。
本記事では、Spotifyで楽曲をダウンロードしてオフライン再生を楽しむ方法や注意点を紹介します。

ドコモ回線のeximo・ahamo・ギガホのいずれかを契約しているユーザーは、ドコモのポイント還元プログラム「爆アゲセレクション」により、Spotify Premiumの月額料金(税抜)の25%にあたる223ポイントのdポイント(期間・用途限定)が毎月還元されます。
つまり、ポイント還元により実質月額757円でSpotify Premiumを使えるというわけです。キャンペーンポイントは期間・用途限定、有効期限は進呈日から3カ月後の末日までです * 。
-
eximo・Alamo・ギガホならSpotify Premiumがおトクに使える! Spotify Premiumの月額料金の税抜き価格からdポイント(期間・用途限定)25%還元! 本サービスの申し込み後は、別途利用登録の手続きが必要です。ご利用登録にはSpotifyアカウントが必要です。すでにSpotifyアカウントをお持ちの場合は、継続して同じアカウントをご利用いただけます。ただし、お持ちのSpotifyアカウントにおいてSpotify Premiumをご利用中の場合、ご利用登録ができないため、お客さまにおいて事前にSpotify Premiumをご解約いただき、契約期間が終了し次第、本サービスをお申込みください。ご利用登録の手続きが完了していない場合であっても料金が発生します。ご利用登録時点で残っている契約期間は失効します。
ドコモユーザーは毎月223円分お得
「オフライン再生」とは?

オフライン再生は、楽曲を端末にダウンロードして、インターネットに接続せずに再生する機能のことです。ストリーミング再生ではなく、ローカルに保存した楽曲を再生するだけなので、いくら再生してもデータ通信を使用しません。Wi-Fiに接続しているときにダウンロードしておけば、データ通信をほぼ使わずに音楽を再生できるというわけです。
地下鉄や飛行機など、ネット環境が不安定な場所では音楽を快適に楽しめませんが、オフライン再生ならこのような問題も解決します。楽曲をあらかじめダウンロードしておく手間はかかるものの、外出先でも通信量を気にせずに音楽を楽しむことができます。
Spotifyで楽曲をダウンロードする方法
Spotifyでは、有料版の「Spotify Premium」に登録すると音楽のオフライン再生を利用できます。
ダウンロードする楽曲の音質を設定する


ダウンロードの音質を設定する
Spotifyでは、ダウンロードする楽曲の音質は、「低音質」(24kbps)から「最高音質」(320kbps)の4種類です。
音質の設定は設定画面からおこないます。画面左上のアカウントアイコンをタップし、[設定とプライバシー]→[音質]を開きます。ストリーミングとダウンロードでそれぞれで音質を設定できるので、ダウンロードの音質を設定してください。もちろん、音質が高くなるほど楽曲のデータ量も大きくなります。
また、「音質」画面の一番下にある「データ通信でダウンロード」をオンにすると、モバイルデータ通信時でもダウンロードできるようになります。無駄な通信を極力防ぎたいのであれば、オフのままにしておくと安心です。
ドコモユーザーはdポイント還元で実質月額757円
楽曲をダウンロードする


ダウンロードが完了すると、ボタンが緑色に変化する
楽曲をダウンロードするときは、アルバムまたはプレイリストを一括ダウンロードします。楽曲単位ではダウンロードできません。新たにプレイリストを作成して、そこへ楽曲を登録すれば好きな楽曲だけダウンロードできます。
ダウンロードの方法は、アルバムやプレイリストを開いてダウンロードボタン
をタップするだけです。
お気に入りに登録した楽曲をダウンロードする
また、マイライブラリに作られる「お気に入り」を利用すれば、お気に入りに登録した曲を簡単にダウンロードできます。「お気に入り」を開いて曲をダウンロードすると、次回以降お気に入りに登録した曲が自動でダウンロードされます。

ダウンロードした楽曲は、「マイライブラリ」に追加されて、緑色の矢印ボタンが付いた状態で表示されます。[ダウンロード済み]をタップして、ダウンロードしたコンテンツのみを表示することも可能です。
ポッドキャストをダウンロードする


Spotifyではポッドキャストもダウンロードできます。方法はアルバムやプレイリストと同じで、ダウンロードボタン
を押すだけです。ダウンロードしたエピソードは、マイライブラリの[お気に入り]に表示されます。なお、ポッドキャストについては無料版のSpotifyでもダウンロードしてオフラインで再生できます。


動画付きのポッドキャストはダウンロードするとサイズが大きくなりがちです。設定画面の[データ節約モード]を開いて「オーディオのみをダウンロード」をオンにすると、音声のみのダウンロードとなりストレージを節約できます。
Spotifyでオフライン再生する方法
あらかじめ楽曲やポッドキャストをダウンロードしておけば、データ通信を使用しないオフライン再生が可能となります。ダウンロードした楽曲のみを再生するオフラインモードに切り替えることもできます。
ダウンロードした楽曲をオフライン再生する


ダウンロードした楽曲は、「マイライブラリ」の「ダウンロード済み」にまとまっています。「ダウンロード済み」内から曲を選べば、うっかりストリーミングで音楽を再生してしまうミスを防げます。
また、Spotifyはインターネットへの接続が切れると、オフライン再生に自動的に切り替わります。画面下部に「Spotifyはオフラインになっています」と表示され、ホーム画面やマイライブラリからダウンロードしたコンテンツを再生できます。
手動でオフラインモードに切り替えることでも、ダウンロードコンテンツのみを再生可能です。
オフラインモードに切り替える

設定画面の「再生」から「オフライン」をオンをする
オフラインモードは、ダウンロードした音楽とポッドキャストのみを再生するモードです。オフラインモードをオンにすると、ダウンロードしたコンテンツ以外は再生できなくなります。
オフラインモードは、画面左上のアカウントアイコンをタップして、[設定とプライバシー]→[再生]を開いて「オフライン」をオンにすると有効化できます。ホーム画面やマイライブラリに「Spotifyは現在オフラインに設定されています」と表示され、ダウンロードしたコンテンツへすばやくアクセスできるようになります。

オフラインモードを終了する
オフラインモードを解除したいときは、設定で「オフライン」をオフにするか、ダウンロードしていないコンテンツで再生を開始します。「再生できません」と表示されるので、[インターネットに接続]をタップするとオフラインモードが解除されます。
オフライン・バックアップを利用する


Spotify Premiumのユーザーは、事前にダウンロードをしなくてもオフライン再生ができる「オフライン・バックアップ」機能を利用できます。オフライン・バックアップの楽曲リストは、ユーザーが最近再生した楽曲やキューに追加した楽曲をもとに自動的に生成されます。オフライン・バックアップにある楽曲はキャッシュを利用しているため、ストレージを大きく消費しません。
インターネットの接続が切れた時や、オフラインモードにすると、「オフライン・バックアップ」が出現します。オフライン・バックアップにある[+]をタップすると、オフライン・バックアップがマイライブラリに登録されます。オンラインのときでも利用したい人におすすめです。
オフライン再生を利用するときの注意点
オフライン再生を利用し続けるには、30日に1度はインターネットに接続する必要があります。30日以上接続がないと、ダウンロードしたコンテンツは消去されるようになっています。
またオフライン再生は、楽曲をダウンロードした端末でのみ利用できます。複数のデバイスを使っている場合、それぞれの端末で楽曲をダウンロードする必要があります。
Spotifyでダウンロードした曲を削除する方法

Spotifyは最大5台のデバイスに、それぞれ1万曲までダウンロードできます。とはいえ、ダウンロードコンテンツが増えると、端末のストレージをそれなりに圧迫します。不要になったアルバムやプレイリストは、「マイライブラリ」の「ダウンロード済み」で削除できます。アルバムやプレイリストを開いて、緑色の矢印ボタン→[削除]の順にタップします。

また設定画面の[ストレージ]をタップすると、オフライン再生のためにダウンロードしたコンテンツがどれくらいあるかをグラフで確認可能です。
空き容量を確保する必要があるなら、[ダウンロード済みの曲をすべて削除]をタップしてこれまでにダウンロードした楽曲をまとめて削除したり、[キャッシュを削除]で再生時に保存されたキャッシュを削除したりできます(キャッシュを削除するとオフライン・バックアップのデータも削除されます)。
ドコモユーザーはdポイント還元で実質月額757円