Androidスマホのアラーム音に好きな曲を設定する3つの方法──無料で設定できるのはSpotify

お気に入りの曲を目覚ましにしよう

Androidスマホでは、アラーム音にデフォルトで用意されているサウンドのほか、端末に保存してある音楽ファイルや音楽配信サービス「YouTube Music」「Spotify」から好きな楽曲を設定することができます。特にSpotifyであれば、無料で好きな楽曲をアラーム音に設定可能です。

本記事では、Androidスマホのアラーム音に好きな音楽を設定する3つの方法について解説します。

【比較表】アラーム音に好きな曲を流すには

Androidスマホでアラーム音に好きな曲を設定する方法は、主に以下3つの方法があります。

無料で好きな曲を選択できる方法もある一方、端末によってやり方が限られるケースもあります。今回は、国内で広く利用されているAQUOS・Xperia・Pixel・Galaxy・OPPOシリーズの端末を使って検証・解説します。下表を参照してください。

  端末の音楽ファイルを設定 Spotifyの楽曲を設定 YouTube Musicの楽曲を設定
無料で設定できる? 利用可能
(音楽ファイルを別途ダウンロードまたは購入する必要あり)
利用可能 月額の有料プランへの登録が必要

利用できた機種

原則として、どの機種も設定可能 原則として、どの機種も設定可能
(機種やバージョンによっては使えない場合もある)
 
AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズ(Galaxyシリーズは不可か)

AQUOS・Xperia・Pixel・Galaxy・OPPOシリーズの端末を対象に検証

最もおすすめなのは、Spotifyを利用する方法です。Spotifyアプリさえインストールしていれば、無料会員のままでも好きな曲をアラーム音に設定できます。ほとんどのAndroidスマホで利用できるうえに、事前に端末に楽曲を保存・ダウンロードするなどの手間もありません。

一方で、YouTube Musicは有料会員に登録しないとアラームへの楽曲設定がおこなえません。また、少なくとも手元のGalaxyシリーズでは設定ができませんでした。

Androidスマホのアラーム音に好きな曲を設定する3つの方法

Androidスマホのアラーム音に好きな曲を設定する実際の手順を紹介します。

方法1:端末に保存した音楽ファイルをアラーム音に設定する

端末に保存した音楽ファイルをアラーム音に設定する方法は、AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズとGalaxyシリーズで異なるため、それぞれの手順を解説します。

あらかじめ端末に音楽ファイルを保存・ダウンロードしておきましょう。

パソコンがあればCDの楽曲もアラームに設定できる
PC備え付けの光学ドライブ

PC備え付けの光学ドライブ

パソコンを持っていれば、CDの楽曲をAndroidスマホに取り込んでアラームに設定できます(パソコンに光学ドライブが備わっていない場合は外付けのCD/DVDドライブが必要)。

Windows PCであれば「Windows Media Player」、Macであれば「ミュージック」アプリを介してスマホに楽曲を転送し、ファイルアプリに保存します。あとは本記事で紹介している方法で、アラームからファイルアプリ内に保存された楽曲を設定しましょう。

この場合、ちょうどサビからスタートするように調整したり、無音の時間が入らないように必要な部分を編集でトリミングしておくのがおすすめです。詳しい方法は下記記事で解説しています。

CD側の著作権保護により、スマホに取り込んでもアラームに設定できない場合が稀にあります。

AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズの場合

AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズでの設定手順はおおよそ同じです。ここではAQUOS sense6を使って検証・解説します。

  1. 時計アプリでアラームをセットする

    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)
    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)

    まずは「時計」アプリを開き、[+]ボタンをタップしてアラームを設定します。

  2. アラーム音の選択画面で「新しく追加」をタップ

    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)
    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)

    現在設定されているアラーム音をタップし、「サウンド」から[新しく追加]をタップします。

  3. 端末内の音楽ファイルを選択する

    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)
    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)
    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)

    ファイル画面に切り替わります。画面左上のメニューボタン​→[オーディオ]または[ダウンロード]と進んで端末に保存されている音楽ファイルを選択しましょう。

    Googleドライブ内の音楽ファイルを選択することも可能です。

  4. 音楽ファイルの設定完了

    【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)

    選択した音楽ファイルが「マイサウンド」に表示されていれば完了です。指定した時刻になると、選択した音楽ファイルがアラーム音として流れます。

Galaxyシリーズの場合

Galaxyシリーズで端末内の音楽ファイルをアラーム音に設定する手順は以下の通りです。ここではGalaxy S21 5Gを使って検証・解説します。

  1. 時計アプリでアラームをセットする

    アラーム

    標準搭載の時計アプリを起動し、右上のボタンからアラームをセットしましょう。

  2. アラームに好きな音楽ファイルを設定する

    アラーム音
    アラーム音

    アラームの設定画面が開いたら「アラーム音」→「アラーム音」と進みましょう。

    +ボタン
    完了ボタンをタップ

    右上のボタンをタップすると、端末に保存されている音楽ファイルが表示されます。任意のものにチェックを入れ完了を押しましょう。

  3. 「保存」ボタンをタップ

    戻るボタン

    続く画面で任意の音楽ファイルにチェックが入っていることを確認したら、[<]ボタンを押して戻ります。

    アラーム音
    保存

    アラーム項目下に音声ファイルが表示されていることを確認したら、再度[<]をタップ。最後に[保存]ボタンを押せば設定完了です。

方法2:Spotifyから曲を選んでアラーム音に設定する

【Android】端末の音楽ファイルをアラーム音に設定(AQUOS・Xperia・Pixel・OPPO)

音楽配信サービス「Spotify」を使えば、数千万曲から好きな曲を選びアラームに設定できます。有料会員にならなくてもアラーム設定できるのが嬉しいポイント。

あらかじめSpotifyアプリをインストールし、無料の会員登録を済ませておくとスムーズです。

アプリ「Spotify」をダウンロード

AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズの場合

AQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズでの設定手順はおおよそ同じです。ここではAQUOS sense6を使って検証・解説します。

  1. 時計アプリでアラームをセットする

    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定
    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定

    まずは「時計」アプリを開き、[+]ボタンをタップしてアラームを設定します。

  2. アラーム音の選択画面で「Spotify」を選択

    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定
    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定

    現在設定されているアラーム音をタップし、タブ内から[Spotify]を選択します。

    タブに「Spotify」が表示されていなければ、画面右上の​ボタンから[Spotifyをインストール]または[Spotifyを表示]をタップし、Spotifyアプリを起動してください。

  3. Spotifyからアラーム音に設定したい楽曲を選ぶ

    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定

    検索ボタンから好きな楽曲を検索

    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定

    楽曲を選択し、チェックマークが付いていればOK

    最近再生した楽曲やおすすめの楽曲が表示されますが、検索ボタン​から検索も可能です。

    あとはアラーム音に設定したい楽曲を選択しましょう。楽曲名の横にチェックマークがついていればOKです。

  4. 楽曲の選択完了

    【Android】Spotifyの楽曲をアラーム音に設定

    アラーム音の名前が選択した楽曲名になっていれば設定完了です。指定した時刻になると、選択したSpotifyの楽曲がアラーム音として流れます。

Galaxyシリーズの場合

ここではGalaxy S21 5G(Android 11)を使って、Spotifyの楽曲をアラームに設定する方法について検証・解説します。

なお、Galaxy A20(Android 10)で検証したところ、Spotifyは設定できませんでした。このように機種やOSバージョンによって設定できない場合もあります。あらかじめご了承ください。

  1. 時計アプリでアラームをセットする

    アラーム追加

    まずは、標準搭載の「時計」アプリを起動し、右上のボタンからアラームを新規でセットします。

  2. アラーム音に「Spotify」を選択

    アラーム音
    Spotify

    アラームの設定画面でアラーム音をタップし、[Spotify]に進みます。

    Spotify

    Spotifyアプリのインストールとログインが完了していれば、Spotifyで配信されている楽曲が表示されます。

    任意の楽曲を選択して[<]ボタンを押しましょう。

  3. 「保存」をタップ

    Spotify
    保存

    選択した楽曲にチェックが入っていることを確認したら、を押します。最後に[保存]をタップすれば完了です。

方法3:YouTube Musicから曲を選んでアラーム音に設定する

【Android】YouTube Musicの楽曲をアラーム音に設定

YouTube Musicで配信されている楽曲をアラームに設定できます。ただし、設定できるのはAQUOS・Xperia・Pixel・OPPOシリーズの端末のみで、(少なくとも手元の検証端末では)Galaxyシリーズは対象外とみられます。

また、楽曲をアラーム音に設定するには有料プランとなる「YouTube Music Premium」(個人プランは月額980円〜)に加入する必要があります。

無料で設定したい場合、Spotifyで配信されている楽曲をアラーム音に設定しましょう。ただし、Spotifyを使った方法も一部のGalaxyシリーズには対応していないので、端末に保存された音楽ファイルを設定する方法を利用してください。

アプリ「YouTube Music」をダウンロード
  1. 時計アプリでアラームをセットする

    +ボタン
    アラームをセットする

    まずは「時計」アプリを開き、ボタンをタップしてアラームを設定します。

  2. アラーム音の選択画面で「YouTube Music」を選択

    デフォルト
    YouTubeミュージック

    既存のアラーム音(ここではデフォルト)をタップし、楽曲の選択画面で「YouTube Music」タブを選択します。

    タブに「YouTube Music」が表示されていなければ、画面右上の​ボタンから[YouTube Musicをインストール]または[YouTube Musicを表示]をタップし、YouTube Musicアプリをインストールしてください。

  3. YouTube Musicからアラーム音に設定したい楽曲を選ぶ

    任意の楽曲を選択

    YouTubeプレミアムに登録しているユーザーであれば使用可能な楽曲が表示されるので、任意のものにチェックを入れましょう。

    Android アラーム

    最後にでアラームの設定画面に戻り、アラーム音が好みの楽曲に変更できていればOKです。指定した時刻になると、選択したYouTube Musicの楽曲がアラーム音として流れます。

検証バージョン
AQUOS sense6
Android
11
Xperia Ace III
Android
12
Pixel 3a
Android
12
OPPO Reno3 A
Android
11
Galaxy S21
Android
11
Spotify
Android
8.7.42.943
YouTube Music
Android
5.11.55
EDITED BY
AO
MOEGI