楽天モバイル「紹介キャンペーン」完全ガイド──ポイントが付与されない原因とは?

紹介する側・紹介される側どっちの手順も網羅
楽天モバイル「紹介キャンペーン」完全ガイド

この記事では、楽天モバイルの「紹介キャンペーン」を活用して楽天ポイントを獲得する方法を解説。「紹介する側」「紹介される側」それぞれの手順をスクショ付きで具体的に説明しています。

さらに、他のキャンペーンと併用できるのか、ポイントが付与されない原因は何なのか、いつまでやっているのかなど、気になるポイントもすべて網羅しています。紹介キャンペーンを利用しようと思ってる人は、ぜひ参考にしてください。

楽天モバイルの「紹介キャンペーン」とは? メリットや概要を解説

紹介キャンペーンの概要や利用メリットについて、よくある疑問に答える形でわかりやすく解説します。

Q1:「紹介する側」「紹介される側」それぞれの特典は?

楽天モバイル 紹介キャンペーン

「紹介される側」は、乗り換えの場合に1万3000ポイント、新規契約(電話番号を新規取得)の場合に1万ポイントを獲得できます。一方、「紹介する側」は1人紹介するごとに楽天ポイント7000ポイントを受け取ることができます。

2025年9月1日(月)から、新規契約で貰えるポイントが6000ポイント→1万ポイントに増額されました(終了日は未定)。

Q2:紹介キャンペーンよりもお得なキャンペーンはある?

紹介される側が単体で獲得できる楽天ポイントの数で比較すると、紹介キャンペーンよりもお得なキャンペーンはあります。2025年9月時点で開催中の他のキャンペーンと「紹介される側」が単体で獲得できる楽天ポイントを比較してみましょう。

他社から乗り換える場合

乗り換えキャンペーン

以下、他社から楽天モバイルへの「乗り換え」で利用できるキャンペーンを(キャンペーン同士の併用パターンも込みで)お得順にまとめました。

キャンペーン名(略称) 獲得できる楽天ポイント
【1位】三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン) 1万4000ポイント
【2位】楽天モバイル紹介キャンペーン 1万3000ポイント

【2位】他社から乗り換えキャンペーン初めての申し込みキャンペーン

合計1万3000ポイント(1万pt+3000pt)
【2位】他社から乗り換えキャンペーン楽天カード会員限定キャンペーン 合計1万3000ポイント(1万pt+3000pt)
【2位】他社から乗り換えキャンペーン楽天銀行会員限定キャンペーン 合計1万3000ポイント(1万pt+3000pt)
【6位】ただいまキャンペーン 2162ポイント

乗り換えで一番おすすめなのは、「三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン)」です。複数のキャンペーンを併用したケースと比較しても、トータルで最も多くの楽天ポイントを獲得できます。

三木谷キャンペーンに難しい条件や参加資格などは定められておらず、特設ページから申し込むだけで誰でも簡単に適用できます。さらに、再契約や2回線目の申し込みにも対応しているので、利用できるユーザーも幅広いです。最大限お得に楽天モバイルへ乗り換えたい人には、「三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン)」の利用を強くおすすめします。

申し込み特設ページはこちら

新規契約する場合

新規契約キャンペーン

以下、楽天モバイルへの新規入会で利用できるキャンペーンを(キャンペーン同士の併用パターンも込みで)お得順にまとめました。

新規契約で一番おすすめなのは、「三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン)」です。9月1日から新規契約で獲得できるポイントが7000pt→1万1000ptに増量し、トータルで最も多くの楽天ポイントを獲得できるようになりました。

三木谷キャンペーンに難しい条件や参加資格などは定められておらず、特設ページから申し込むだけで誰でも簡単に適用できます。さらに、再契約や2回線目の申し込みにも対応しているので、利用できるユーザーも幅広いです。最大限お得に楽天モバイルを契約したい人は、「三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン)」の利用を強くおすすめします。

申し込み特設ページはこちら

Q3:紹介できるのは何人まで?

楽天モバイル 紹介キャンペーン

紹介できる人数や獲得ポイントの上限は一切ありません。例えば、10人に紹介リンクを共有しその全員が申し込みを完了すれば、1人につき7000ポイントとして、合計7万ポイントを獲得できます。

さらに20人を紹介すれば、合計14万ポイントと、紹介人数に比例して獲得ポイントは増えていきます。

Q4:紹介キャンペーンのリンクは誰でも発行できる?

紹介キャンペーンは、紹介する側が「紹介リンク」を発行し、そのリンクを通じて誰かに楽天モバイルを契約してもらうことでポイントが得られる仕組みです。この紹介リンクを発行できるのは、特定の楽天サービスを契約している人に限られます。

紹介リンクの発行可能な対象サービス
  • Rakuten最強プラン
  • Rakuten最強プラン(データタイプ)
  • スーパーホーダイ(楽天回線)
  • 組み合わせプラン(楽天回線)

これらのサービスを契約していなくても、紹介リンクの発行自体は可能です。ただ、残念ながらポイント付与対象にはなりません。

詳細をチェックする

Q5:紹介キャンペーンの特典ポイントはいつもらえる?

楽天ポイントの付与スケジュールは、他社から乗り換える場合と新規契約する場合で異なります。

他社から乗り換えた場合のポイント付与スケジュール

楽天ポイントは、楽天モバイルに申し込んだ日(厳密には紹介者から共有されたリンクを押して楽天IDでログインした日)の4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

楽天モバイル 乗り換えキャンペーン

他社から乗り換える場合のポイント付与スケジュールは上図の通り。9月中に紹介ログインして11月末までにすべての条件を達成した場合、翌年1月末日ごろに4000ポイント付与、2月末日ごろに4000ポイント付与、3月末日ごろに5000ポイントが付与され、合計1万3000ポイントとなります。

最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。

ポイントの付与日を詳しくチェックする

新規契約した場合のポイント付与スケジュール

楽天ポイントは、楽天モバイルに申し込んだ日(厳密には紹介者から共有されたリンクを押して楽天IDでログインした日)の4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

紹介キャンペーン 新規契約

例えば、9月中に紹介ログインして11月末までにすべての条件を達成した場合、翌年1月末日ごろに3000ポイント付与、2月末日ごろに3000ポイント付与、3月末日ごろに4000ポイントが付与され、合計1万ポイントとなります。

最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。

Q6:紹介キャンペーンと三木谷キャンペーンは併用できる?

紹介キャンペーン」と「三木谷キャンペーン」の併用はできません。紹介キャンペーンと併用できるのは、以下4つのキャンペーンです。

キャンペーン名とキャンペーンコード 特典内容
対象Apple製品とRakuten最強プランセット注文で6000円OFFクーポンクーポン(1834)

対象のApple製品が6000円割引

Rakuten最強プラン契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いの購入で割引キャンペーン(2169) 対象のiPhoneが最大2万円割引
他社から乗り換えでRakuten最強プラン契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いの購入で割引キャンペーン(2568) 対象のiPhoneが最大2万円割引
「Rakuten最強プラン契約&iPhone買い替え超トクプログラム利用」特価キャンペーン(2848)

対象製品の「買い替え超トクプログラム」における24か月間の支払い総額が大幅に割引される

いずれのキャンペーンも、iPhone本体の購入を伴う場合にのみ適用され、SIMのみ(回線のみ)契約では適用対象外となっています。つまり、SIMのみ契約やAndroid端末の購入では基本的に併用できず、適用範囲は非常に限定的です。

たとえば「三木谷キャンペーン」や「他社から乗り換えでポイントプレゼントキャンペーン」「新規契約でポイントプレゼントキャンペーン」「iPhone対象端末ポイントバックキャンペーン」などは、いずれも紹介キャンペーンとの併用が不可となっています。

併用できるキャンペーンをチェックする

Q7:紹介キャンペーンはいつまでやっている?

紹介キャンペーンは、2023年2月から終了日未定で開催されています。2025年9月現在も、絶賛開催中です。

Q8:自分自身を紹介することはできる?

紹介キャンペーンでは、紹介される側と紹介する側の楽天IDが異なることが必須となっており、同じ楽天IDでの契約はキャンペーンの対象外となります。したがって、自分の楽天IDで紹介URLを発行し、それを使って自身の別回線を契約する場合は、楽天ポイントは付与されません。

【必読】紹介される側が押さえておきたい注意点

ここからは、楽天モバイルを「紹介された側」が注意すべき点を解説します。特典を確実に受け取るために、必ず押さえておきましょう。

注意点1:キャンペーン対象は楽天モバイルに「初めて」申し込む人のみ

楽天モバイル キャンペーン条件

「紹介キャンペーン」は、楽天回線に“初めて”申し込んだユーザーのみ適用できます。過去に同一名義で楽天モバイルを1回線以上契約したことがある場合(すでに解約済みのケース含む)は、キャンペーンが適用されません。

注意点2:必ず「紹介者リンク」を経由しなければならない

紹介キャンペーンの特典を獲得するは、必ず紹介者から共有された「紹介者リンク(URL)」を経由して楽天モバイルに申し込む必要があります。

楽天モバイルにWebで申し込む場合

具体的には、(1)紹介者から共有されたリンクをタップ→(2)自身の楽天IDでログインする→(3)表示されたWebサイトからRakuten最強プランに申し込む、という手順を踏みます。

紹介者リンク以外のページから楽天モバイルに申し込んだ場合、「紹介した側」にも「された側」にも、特典は付与されません。注意しましょう。

楽天モバイル 店舗で申込み

なお、楽天モバイルの店舗でも紹介キャンペーンを適用できます。その場合、あらかじめ紹介者から紹介キャンペーン用のリンクを受け取り、楽天IDでログインしておきましょう。

ログイン後、店舗で楽天モバイルを申し込めばポイントの付与対象となります。詳しくは、店頭スタッフに問い合わせてください。

詳細をチェックする

注意点3:データタイプは対象外

楽天モバイル キャンペーン対象

Rakuten最強プランには、音声通話機能ありの「通常タイプ」と音声通話機能なしの「データタイプ」の2種類が用意されています。

紹介キャンペーンの適用対象となっているのは、Rakuten最強プランの「通常タイプ」だけです。「データタイプ」はキャンペーンの特典付与対象外となります。特典のポイントを獲得したい場合には必ず「通常タイプ」を選んでください。

注意点4:翌々月末日までに回線を開通&楽天リンクを利用する

楽天モバイル 紹介キャンペーンステップ

特典を獲得するには、申し込み日(紹介リンクをタップして楽天IDでログインした日)の翌々月末日までに以下3つの作業を済ませる必要があります。

  • Rakuten最強プランに申し込む
  • 「Rakuten最強プラン」を利用開始(回線を開通)
  • 楽天Linkで発信し、10秒以上通話する

たとえば9月中に紹介者リンクを押して楽天IDでログインした場合、11月末までにすべての作業を終えなければなりません。期日までに条件を満たさないとポイントを受け取る資格を失ってしまうため、早めに完了させるのが重要です

Rakuten最強プランの利用開始(回線開通)の作業はいたって簡単なので、5分程度あれば済ませれるでしょう(手順は後述)。

注意点5:ポイントは3回に分けて付与される(途中解約に注意)

前述した通り、紹介キャンペーン特典の楽天ポイントは、キャンペーン条件(回線の開通)を達成した月の翌々月末日から3カ月間にわたって分割で付与される仕組みです。

最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、未付与のポイントは受け取ることができません。

楽天モバイル 紹介キャンペーン

仮に2025年9月中に条件を達成した場合、最終ポイント付与日は2026年3月末日です。

この最終付与日前に解約すると、まだ受け取っていないポイントはすべて無効になります。紹介キャンペーンのポイントをまるごと獲得したいなら、少なくとも4カ月間は楽天モバイルを継続利用しましょう。

詳細をチェックする

紹介キャンペーンに参加する手順をスクショ付きで具体的に解説

ここからは、紹介する側・される側の実際の手順をそれぞれ具体的に紹介します。

ステップ1:家族や友人に紹介リンクを発行してもらう

まずは、紹介する側(紹介者)の手順を紹介します。

特設ページにアクセス

紹介リンクの送付方法を選ぶ

紹介リンクの送付方法を選ぶ

特設ページにアクセスし、紹介リンクの送付方法を選びます。筆者のおすすめは、汎用性の高い「SMS・その他」です。シンプルに紹介リンクを生成・コピーして、任意のツールで送ることができます。

紹介リンクを発行する

楽天アカウントにログイン

楽天IDでログインする

楽天IDでログインする

楽天IDとパスワードを入力してログインします。楽天会員でない人は、新規作成したうえでログインをおこなってください。

紹介用リンク(URL)を送る

共有アイコンをタップ

共有アイコンをタップ

「コピー」をタップ

「コピー」をタップ

共有アイコンをタップすると、端末の共有メニューが表示されます。メニューから[コピー]を選びましょう。Androidスマホの場合は端末の共有メニューからコピーボタン​をタップしてください。

コピーしたテキストを貼り付ける

コピーしたテキストを貼り付ける

送信する

送信する

LINEやインスタのDM、メールなど任意のツールを起動し、コピーした文章をペーストします。あとは相手を確認して送信すればOKです。

4カ月後の末日から楽天ポイントが3回に分けて付与される

紹介した相手がすべての条件を達成すると、特典として楽天ポイント7000ポイントが付与されます。楽天ポイントは、紹介リンクを送信した日の4カ月後の末日から3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

紹介キャンペーンポイント付与日

たとえば8月中に、紹介相手が楽天モバイルに申し込んだ場合、4カ月後の末日である12月末日ごろに2000ポイント付与、翌年1月末日ごろに2000ポイント付与、2月末日ごろに3000ポイントが付与され、合計7000ポイントとなります。

なお、付与される楽天ポイントは「期間限定ポイント」です。ポイント進呈日を含めて6カ月の有効期限が設定されているので、失効しないように注意しましょう。

ステップ2:紹介リンクからRakuten最強プランに申し込む

続いて、紹介キャンペーンで紹介される側(被紹介者)の手順を説明します。

紹介用リンク(URL)を開く

紹介リンクをタップする

紹介リンクをタップする

紹介者から送られてきた紹介用リンクをタップして開きます。前述した通り、紹介者リンク以外のページから楽天モバイルに申し込んだ場合、「紹介した側」にも「された側」にも、特典は付与されません。必ず、紹介用リンク(URL)を経由しましょう。

画面をスクロール

画面をスクロール

「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をタップ

「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をタップ

画面をスクロールして、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」ボタンを押します。

楽天会員情報でログインする

楽天会員IDでログイン

楽天IDとパスワードを入力してログインします。楽天会員でない人は、新規作成したうえでログインをおこなってください。

「Rakuten最強プラン」を選択する

「プランを申し込む」をタップ

「プランを申し込む」をタップ

プランの選択画面にデフォルトで「Rakuten最強プラン」が表示されるので、[プランを申し込む]ボタンをタップします。

SIMのタイプやオプションを選択する

15分かけ放題オプションの加入を見直す

15分かけ放題オプションの加入を見直す

画面を下にスクロールしつつ、必要に応じて通話や保証などのオプションを選択しましょう。オプションは申し込み後の追加・解約も可能です。

ここで注意したいのがデフォルトで「15分かけ放題」オプションに加入する設定になっていること。必要ないなら、「加入しない」に切り替えてください。

「SIMカード」か「eSIM」か選択する

「SIMカード」か「eSIM」か選択する

「この内容で申し込みに進む」をタップ

「この内容で申し込みに進む」をタップ

SIMタイプのうち「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択し、この内容で申し込むをタップします。

どちらを選んでも楽天モバイル回線を利用できることには違いないのですが、「手早く利用開始したい」「締め切りギリギリに申し込んだ」という人は「eSIM」を選択するのがおすすめ。SIMカードを差し替える必要がない分、素早く楽天モバイル回線を開通できます。

本人確認をする

情報が一致しているか確認してチェックを入れる

情報が一致しているか確認してチェックを入れる

楽天会員情報に登録中の内容が自動で反映されます。一読して問題なければ「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れましょう。

引っ越しや結婚などで本人情報の内容が変わっている場合は「my Rakuten」から変更手続きをおこなってください。

本人確認の方法を選択する

本人確認の方法を選択する

続いて、本人確認をおこないます。以下4つの方法から本人確認の方法を選んでチェックを入れてください

  • 楽天グループに提出済の書類で確認する:楽天証券もしくは楽天生命のユーザーのみ利用可能。すでに提出済みの本人確認書類が使用される
  • 書類画像をアップロードで確認:本人確認書類を撮影し、アップロードする
  • AIかんたん本人確認(eKYC):本人確認書類と自身の顔を同時に撮影。eSIM対応スマホでeSIMを申し込んだ場合、最短3分で回線の開通が可能
  • 受け取り時に自宅で確認:SIMカードの受け取り時に配達員に本人確認書類を提示する(eSIMを選択した場合、後日スタートガイドが配達された際に提示)
本人確認の方法について詳しくチェック

本人確認の方法によって楽天モバイル回線の開通までにかかる時間が変わってきます。迅速に回線を開通させたいなら、スピーディーな本人確認方法を選ぶことが重要です。

楽天モバイル 開通時間

(※)補助書類として、発行から3カ月以内の公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道)、住民票、届出避難場所証明書のいずれかが必要

「AIかんたん本人確認(eKYC)」を実施した場合は、最短3分で楽天モバイル回線を開通できます。スマホのカメラを使い、本人確認を即座におこなうことができるため、手続きが非常にスムーズです。

一方、「AIかんたん本人確認(eKYC)」以外の方法で本人確認をおこなった場合は、(SIMカード・eSIM問わず)郵送物を受け取るまで楽天モバイル回線を開通できません。したがって、申し込みから開通完了までは、最短で2日〜1週間かかってしまいます。楽天モバイルの即日開通を希望する場合は、必ずeKYCで本人確認を済ませてください。

AIかんたん本人確認(eKYC)について詳しくチェック

「eSIM」を選択し、かつ「AIかんたん本人確認(eKYC)」での本人確認を済ませた人に限り、審査完了後すぐにMNP転入・および回線開通が可能です。

急いで乗り換えたい場合は、必ず「eSIM」を選択したうえで、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を実施してださい。詳しくは以下の記事で解説しています。

電話番号を選択する(乗り換える場合は使用中の電話番号を入力)

電話番号を選択

電話番号の選択画面が表示されます。自身のニーズにあわせて「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」「新規電話番号を取得」を選択しましょう。

紹介キャンペーンでは、ここでどちらの方法を選ぶかで特典内容が変わります。「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選択した場合には楽天ポイント1万3000ポイント、「新規電話番号を取得」を選択した場合は1万ポイントが付与されます。

支払い方法を選択する

「プランのお支払い」項目をタップ

「プランのお支払い」項目をタップ

支払い方法を選択

支払い方法を選択

「プランのお支払い」項目に楽天会員情報に登録中の支払い方法が反映されます。変更したい場合は、タップして任意の方法を選択しましょう。楽天モバイルで利用できる支払い方法は以下の通り。

支払い方法 手数料 料金請求日・支払い日
楽天カード 0円 毎月11日ごろ
楽天カード以外のクレジットカード 0円 毎月11日ごろ
デビットカード 0円 毎月11日ごろ
銀行口座振替

毎月110円

毎月27日ごろ

口座振替の場合は毎月の引き落とし時に手数料110円が発生します。なるべくお得に楽天モバイルを利用したいなら、クレジットカード、もしくはデビットカードでの支払いを選択するのがおすすめです。

さらに、楽天モバイルの支払いに楽天カードを利用すると「端末を購入する際の分割手数料(24回払い)が無料になる」「買い替え超トクプログラムを利用できる」といった特典があります。

申し込みを確定させる

「この内容で申し込む」をタップ

「この内容で申し込む」をタップ

楽天ポイント使用の有無を選択したら、[申し込む]をタップします。続く画面でプラン内容、オプション、MNP転入電話番号などを確認して[この内容で申し込む]を押してください。

「この内容で申し込む」をタップ

[この内容で申し込む]をタップ

利用規約を一読してチェックを入れる

利用規約を一読してチェックを入れる

あらためて申し込み内容や電話番号を確認し、[この内容で申し込む]をタップ。「重要事項説明・利用規約」を確認してチェックを入れたうえで、[同意して申し込む]ボタンを押してください。

申し込み完了画面

申し込み完了画面

最後に、「お申し込みを受け付けました」と表示されていれば完了です。他社から乗り換える人は、そのまま[電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行う]をタップしてください。

ここでは、電話番号の引き継ぎ(MNP)申請の手順は割愛します。詳しく知りたい人は以下の記事を参照ください。

ステップ3:Rakuten最強プラン利用開始&楽天リンクで通話

最後に、Rakuten最強プラン利用開始して、楽天リンクで通話しましょう。

この2つの作業は、必ず申し込み日(紹介リンクをタップして楽天IDでログインした日)の翌々月末日までに済ませてください。期限を過ぎるとポイントを獲得する資格を失ってしまいます。

Rakuten最強プランを利用開始する

SIMカードの場合は郵送で届いたら、eSIMの場合は「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」メールが届いたら、楽天モバイルの回線を開通してRakuten最強プランを利用開始します。

手順は「eSIM」と「SIMカード」で異なります。自身の状況に合わせて確認してください。

SIMカードの開通手順を詳しくチェック
楽天モバイル郵送物

SIMカードは上の写真のように封筒に入れられて届きます。

手元に楽天モバイルのSIMカードなどが届く

SIMカードとスターターガイドが入っているので取り出しましょう。

電源オフ

SIMカードの入れ替えをおこなう前には、必ずスマホの電源を切りましょう。起動したまま入れ替え作業をおこなうと、端末の故障につながるおそれがあります。

ICチップ部分を取り外す

ICチップ部分を取り外す

台紙から、ICチップのある部分を取り外します。チップ部分に皮脂や汚れ、ほこり、水分などがつくと不具合の原因になります。なるべくICチップ(金属部分)に触れないよう、取り扱いには注意してください。

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

楽天モバイルで提供されるSIMカードは、初期状態では「microSIM」として利用できるサイズになっています。しかし、iPhoneやほとんどのAndroidスマホでは「nanoSIM」を採用しているため、一回り小さいサイズに調整する必要があります。

ICチップ周辺のプラスチック部分を軽く押し出せば簡単に切り離すことができます。カードを破損しないよう丁寧に扱いましょう。

nanoSIMサイズにする

nanoSIMサイズにする

上の写真のように、一回り小さいサイズに切り離せていればOKです。

SIMピンを用意する

SIMピンを用意する

SIMトレイを引き出すにあたって、「SIMピン」を用意します。楽天モバイルのSIMカードには同梱されていないので自身で用意しなければなりません。

見当たらない場合は、ペーパークリップ、つまようじ、安全ピンなど、身近にある先端が細いものでも代用可能です。

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

続いて、端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュして、挿し込み口(トレイ)を取り出します。

一部Androidスマホ(Xperiaなど)穴がないタイプは、そのままトレイを爪で引き出して取り出せます。

SIMカードをセットする

SIMカードをセットする

トレイが引き出せたら、既存のSIMカードを取り外し、楽天モバイルのSIMカードを乗せて挿し込みます。

このとき、斜めに欠けている角部分が合うようにSIMカードを置き、トレイと端末のプッシュ穴の位置を合わせて水平に押し込むと正しい向きで装着できます。

キャリア設定アップデート

SIMカードの装着が完了したら、端末の電源を入れましょう。iPhoneの場合、回線の開通後に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるケースがあります。このポップアップが表示された場合は、「アップデート」ボタンを押してください(ポップアップは必ず表示されるわけではありません)。

誤って「今はしない」を押してしまった場合は、「設定」アプリを開き「一般」→「情報」に進むとポップアップが再度表示されるので、「アップデート」を押しましょう。

eSIMの開通手順を詳しくチェック
楽天モバイル メール

「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」メールが届く

eSIMの開通準備が整ったら、楽天モバイルに登録したアドレス宛てにメールが届きます。このメールが届いたら、開通手続きを開始しましょう。

なお、eSIMを開通する方法は複数存在します。ここでは公式の案内どおりに「my楽天モバイル」アプリから開通する手順を紹介しますが、ブラウザ版「my楽天モバイル」からの開通やQRコードを使っての開通も可能です。

アプリ「my 楽天モバイル」をダウンロード
「申し込み履歴を見る」をタップ

「申し込み履歴を見る」をタップ

「my 楽天モバイル」アプリをインストールして楽天IDでログインしたら、下にスクロール。申し込み状況が表示されるので、[お申し込み履歴を見る]をタップします。

「開通手続きへ進む」をタップ

「開通手続きへ進む」をタップ

申し込み履歴で該当する回線が表示されたら[開通手続きへ進む]をタップします。Androidスマホの場合、機種によっては[開通手続きへ進む]をタップ後自動的に開通手続きが完了します。

「許可」をタップ

「許可」をタップ

「新規eSIMをアクティベート」というポップアップが表示されます。一読して問題なければ[許可]を押しましょう。

「続ける」ボタンをタップ

「続ける」ボタンをタップ

「Rakutenからの新規eSIMをアクティベートする準備ができました」と表示されたら続けるをタップします。ボタンが「アクティベート中」の表示に切り替わったら、完了するまでしばらく待ちましょう。筆者の場合は1分ほどで完了しました。

開通手続き完了

開通手続き完了

アクティベートが完了すると「my 楽天モバイル」の画面に戻ります。画面上部にポップアップで「成功」と表示されていれば、eSIMの開通は問題なく完了しています。

eSIM開通手順を詳しくチェック

「楽天リンク」で10秒以上通話する

アプリ「Rakuten Link」をダウンロード

続いて、通話アプリ「Rakuten Link」アプリをダウンロードして10秒以上通話します。

電話をかける相手が身近にいない場合は、楽天モバイルの窓口(050-5434-4653)にかけるとよいでしょう(Rakuten Linkからなら通話料無料)。最初は自動アナウンスが流れるので、適当なところで切ってしまえば誰とも話さずに条件をクリアできます。

「ログイン画面へ」をタップ

「ログイン画面へ」をタップ

楽天モバイルで契約中の電話番号を入力

楽天モバイルで契約中の電話番号を入力

楽天リンクアプリを起動させたら[ログイン画面へ]をタップ。楽天IDでのログインや電話番号認証などの初期設定を済ませましょう。

電話アイコンをタップ

電話アイコンをタップ

ダイヤルボタンをタップ

ダイヤルボタンをタップ

トップ画面が表示されます。画面下部の電話アイコンをタップし、ダイヤルボタンを押してください。

電話番号を入力

電話番号を入力

任意の相手に発信する

任意の相手に発信する

家族や友達、お店などの電話番号を入力して通話を開始しましょう。10秒経過したら切ってOKです。

「0570」などから始まる他社接続サービス、ダイヤル番号やプレフィックス番号を付けての発信、一部特番(188)への通話は特典対象外です。注意してください。

4カ月後末日から3回に分けてポイントが付与される

楽天ポイントは、楽天モバイルに申し込んだ日(厳密には紹介者から共有されたリンクを押して楽天IDでログインした日)の4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

楽天モバイル 乗り換えキャンペーン

他社から乗り換える場合のポイント付与スケジュールは上図の通り。9月中に紹介ログインして11月末までにすべての条件を達成した場合、翌年1月末日ごろに4000ポイント付与、2月末日ごろに4000ポイント付与、3月末日ごろに5000ポイントが付与され、合計1万3000ポイントとなります。

最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。

ポイントの付与日を詳しくチェックする

楽天ポイントが付与されない場合に考えられる原因と対処法

楽天モバイルの「紹介キャンペーン」で楽天ポイントが付与されない場合、考えられる原因は複数あります。それぞれの原因と、その対処法を以下に詳しく解説します。

原因1:申し込みから4カ月が経過していない

紹介キャンペーン特典の楽天ポイントは、(紹介する側もされる側も)申し込みの4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。ポイントの付与までかなり期間が空きますし、一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

まずは、自身の申し込み日を起点にポイントの付与日を計算してみてください。付与予定時期を過ぎてもポイントが付与されない場合は、楽天モバイルのサポートに問い合わせて状況を確認しましょう。

問い合わせる際には、キャンペーンコード「1784」と自身の楽天IDなどを伝えるとスムーズに対応してもらえます。

原因2:紹介用リンク(URL)を正しく使用していない

申し込み時に紹介用リンクを経由していない、またはリンクが途中で無効になってしまった可能性があります。紹介用リンクをタップした後は、一連の申し込み手続きを中断せずに完了させることが重要です。

もし申し込みを中断したい場合は、再度紹介リンクを押して最初から申し込みをやり直すのが確実でしょう。なお、申し込み手続きが完了してしまった後に紹介用リンクをタップしても、特典の付与対象にはなりません(公式キャンペーンページ参照)。注意してください。

原因3:紹介される側が獲得条件を満たしていない

紹介される側が紹介キャンペーンの適用条件を満たしていないと、ポイントは付与されません(例:過去に楽天モバイルを利用したことがある、期日までに楽天モバイルを開通していないなど)。

本記事や楽天モバイルの公式キャンペーンページで条件を再確認し、まだ間に合うようであれば対応してください。紹介キャンペーンの条件を満たすことができない場合は、残念ながら新たに条件を満たすキャンペーンを利用するほかありません。

開催中のキャンペーン一覧

原因4:楽天ポイントを受け取る楽天IDが正しく紐付いていない

申し込み時に楽天IDにログインしていなかったり、楽天ポイントを受け取る楽天IDが正しく紐付いていなかったりする場合、ポイントがスムーズに付与されません。楽天モバイルの「my楽天モバイル」にログインし、申し込み時に使用した楽天IDとポイント付与先の楽天IDが一致しているか確認しましょう。

不備があった場合は、楽天モバイルのサポートに問い合わせ、案内に従って速やかに対応しましょう。また、申し込み時に楽天IDを使用していない人は、プラン申し込みの翌月末日23時59分までに楽天会員登録を完了すれば、ポイント付与の対象となる可能性があります。忘れずに対応してください。

原因5:紹介される側が併用不可のキャンペーンを利用している

紹介された側(被紹介者)が、紹介キャンペーンの条件を満たす前後に以下のキャンペーン条件を達成した場合、以下のキャンペーンが優先適用され、紹介キャンペーンは適用されません。

  • Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン(キャンペーンコード:1875)
  • 【Android対象製品限定】特価キャンペーン(キャンペーンコード:2178)
  • 【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:2532)
  • 楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Apple製品とRakuten最強プランセットご注文で6000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1834)

上記に挙げていないものであっても、他のキャンペーンにむやみにエントリーをしたり、申し込みボタンを押したりするのは避けたほうがよいでしょう。紹介キャンペーンが正しく適用されない可能性があります。

原因6:楽天モバイル側の処理ミス

システムエラーや登録情報の処理ミスにより、ポイントが正常に付与されていない可能性も考えられます。楽天モバイルのサポートに問い合わせて、状況を確認してもらいましょう。

問い合わせる際には、紹介キャンペーンのキャンペーンコード「1784」と自身の楽天IDなどを伝えるとスムーズに対応してもらえます。

EDITED BY
MOEGI