この記事では、楽天モバイルの「紹介キャンペーン」を活用して楽天ポイントを獲得する方法を解説。「紹介する側」「紹介される側」それぞれの手順をスクショ付きで具体的に説明しています。
さらに、他のキャンペーンと併用できるのか、ポイントが付与されない原因は何なのか、いつまでやっているのかなど、気になるポイントもすべて網羅しています。紹介キャンペーンを利用しようと思ってる人は、ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの「紹介キャンペーン」とは? メリットや概要を解説
紹介キャンペーンの概要や利用メリットについて、よくある疑問に答える形でわかりやすく解説します。
Q1:「紹介する側」「紹介される側」それぞれの特典は?

「紹介される側」は、乗り換えの場合に1万3000ポイント、新規契約(電話番号を新規取得)の場合に6000ポイントを獲得できます。一方、「紹介する側」は1人紹介するごとに楽天ポイント1万ポイントを受け取ることができます。
2025年2月14日(金)9時から2025年4月14日(月)8時59分まで、「紹介する側」に付与される楽天ポイントが通常の7000ポイントから1万ポイントに増額中です。お得なこの機会に楽天モバイルを積極的に紹介して、効率よくポイントをためましょう。
Q2:紹介キャンペーンよりもお得なキャンペーンはある?
紹介される側が単体で獲得できる楽天ポイントの数で比較すると、紹介キャンペーンよりもお得なキャンペーンはあります。2025年3月時点で開催中の他のキャンペーンと「紹介される側」が単体で獲得できる楽天ポイントを比較してみましょう。
他社から電話番号を引き継いで乗り換える場合
まずは「他社から乗り換えで楽天モバイルを契約する」ケースにおいて、獲得できる楽天ポイント数を比べてみます(併用したケースを含む)。

紹介キャンペーンで獲得できる特典「1万3000ポイント」は、現在開催中のキャンペーンの中では第5位に位置する結果となっています。現在は、2025年3月21日(金)10時から4月14日(月)10時まで開催中の「楽天マジ得フェスティバル」を利用するのが一番お得です。他社から乗り換えで、楽天ポイント2万ポイントを獲得できます。
ただ、生計を同一とする人(家族やカップル)の間で楽天モバイルを紹介するなら、話は別です。「個人」ではなく「一つの家計」として得られるポイント数で比較すると、「紹介した側」「紹介される側」合わせて2万3000ポイントを獲得できます。自身の状況にあわせて、どのキャンペーンを利用するか選ぶとよいでしょう。
順位 | キャンペーン名とキャンペーンコード(略称) | 単体で獲得できる楽天ポイント |
---|---|---|
【1位】単独利用 | 楽天マジ得フェスティバル(2675) | 2万ポイント付与 |
【2位】単独利用 | 三木谷キャンペーン(※)(2162) | 1万4000ポイント付与 |
【2位】単独利用 | 新生活応援キャンペーン(2677) | 1万4000ポイント付与 |
【2位】単独利用 | 学生応援キャンペーン(2676) | 1万4000ポイント付与 |
【5位】単独利用 | 楽天モバイル紹介キャンペーン(1784) | 1万3000ポイント付与 |
【5位】併用 | 他社から乗り換えでポイントプレゼントキャンペーン(2091) | 1万ポイント付与 |
初めての申し込みで3000ポイントプレゼントキャンペーン(1173) | 3000ポイント付与 | |
【5位】併用 | 他社から乗り換えでポイントプレゼントキャンペーン(2091) | 1万ポイント付与 |
楽天カード会員限定キャンペーン(1234) | 3000ポイント付与 | |
【5位】併用 | 他社から乗り換えでポイントプレゼントキャンペーン(2091) | 1万ポイント付与 |
楽天銀行会員限定キャンペーン(2660) | 3000ポイント付与 | |
【9位】単独利用 | ただいまキャンペーン(2207) | 2162ポイント付与 |
(※)正式名称は「楽天従業員から紹介された方限定 Rakuten最強プラン紹介キャンペーン
電話番号を新規契約する場合
続いては「楽天モバイルを新規契約する(電話番号を新たに発行する)」ケースにおいて、獲得できる楽天ポイント数を比べてみます(併用したケースを含む)。

紹介キャンペーンで獲得できる「6000ポイント」は、第8位という結果になりました。現在は、2025年3月21日(金)10時から4月14日(月)10時まで開催中の「楽天マジ得フェスティバル」を利用するのが一番お得です。楽天モバイル新規契約で、楽天ポイント2万ポイントを獲得できます。
順位 | キャンペーン名とキャンペーンコード(略称) | 獲得できる楽天ポイント |
---|---|---|
【1位】単独利用 | マジ得フェスティバル(2675) | 2万ポイント |
【2位】単独利用 | 学生応援キャンペーン(2676) | 1万4000ポイント |
【3位】併用可能 | 新規契約・プラン変更キャンペーン(2142) | 7000ポイント |
初めての申し込みで3000ポイントプレゼントキャンペーン(1173) | 3000ポイント | |
【3位】併用可能 | 新規契約・プラン変更キャンペーン(2142) | 7000ポイント |
楽天カード会員限定キャンペーン(1234) | 3000ポイント | |
【3位】併用可能 | 新規契約・プラン変更キャンペーン(2142) | 7000ポイント |
楽天銀行会員限定キャンペーン(2660) | 3000ポイント | |
【3位】単独利用 | 新生活応援キャンペーン(2677) | 1万ポイント |
【7位】単独利用 | 三木谷キャンペーン(2162)※ | 7000ポイント |
【8位】単独利用 | 楽天モバイル紹介キャンペーン(1784) | 6000ポイント |
※正式名称は「楽天従業員から紹介された方限定 Rakuten最強プラン紹介キャンペーン」
Q3:紹介できるのは何人まで?

紹介できる人数や獲得ポイントの上限は一切ありません。10人を紹介すれば10万ポイント、20人を紹介すれば20万ポイントが獲得できます。
Q4:楽天モバイルの契約者でないと紹介ができない?
2025年2月14日(金)9時から2025年4月14日(月)8時59分までの特別期間は、楽天モバイルの契約者でなくても紹介が可能です。
この特別期間に限り、楽天モバイルを契約していない人でも、紹介キャンペーンの条件を達成すれば1人紹介するごとに1万ポイントの特典を受取ることができます。お得なこの機会に、積極的に楽天モバイルを紹介しましょう。
Q5:紹介キャンペーンの特典ポイントはいつもらえる?
紹介する側・紹介される側ともに、特典の楽天ポイントは、申し込み日の4カ月後の末日から、3カ月間にわたって付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。
後述するように、紹介される側が最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、紹介する側・紹介される側ともに受け取れるポイントが少なくなってしまいます。特典を丸ごと獲得したいなら、少なくとも7カ月間は楽天モバイルを継続利用しましょう。
Q6:紹介キャンペーンと三木谷キャンペーンは併用できる?
キャンペーン名とキャンペーンコード | 特典内容 |
---|---|
対象Apple製品とRakuten最強プランセット注文で6000円OFFクーポンクーポン(1834) |
対象のApple製品が6000円割引 |
Rakuten最強プラン契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いの購入で割引キャンペーン(2169) | 対象のiPhoneが最大2万円割引 |
Android対象製品購入&Rakuten最強プラン契約でポイントプレゼントキャンペーン(2369) | 楽天ポイント6000pt付与 |
いずれも、「iPhone」や「Androidスマホ」を購入する場合に適用できるキャンペーンに限られます。残念ながら、楽天モバイルのSIMだけを契約する際に併用できるキャンペーンはありません。
Q7:紹介キャンペーンはいつまでやっている?
紹介キャンペーンは、2023年2月15日(水)7時から終了日未定で開催されています。2025年3月現在も、絶賛開催中です。
【必読】紹介される側が押さえておきたい注意点
ここからは、楽天モバイルを「紹介された側」が注意すべき点を解説します。特典を確実に受け取るために、必ず押さえておきましょう。
注意点1:キャンペーン対象は楽天モバイルに「初めて」申し込む人のみ

「紹介キャンペーン」は、楽天回線に“初めて”申し込んだユーザーのみ適用できます。過去に同一名義で楽天モバイルを1回線以上契約したことがある場合(すでに解約済みのケース含む)は、キャンペーンが適用されません。
注意点2:必ず「紹介者リンク」を経由しなければならない
紹介キャンペーンの特典を獲得するは、必ず紹介者から共有された「紹介者リンク(URL)」を経由して楽天モバイルに申し込む必要があります。

具体的には、(1)紹介者から共有されたリンクをタップ→(2)自身の楽天IDでログインする→(3)表示されたWebサイトからRakuten最強プランに申し込む、という手順を踏みます。
紹介者リンク以外のページから楽天モバイルに申し込んだ場合、「紹介した側」にも「された側」にも、特典は付与されません。注意しましょう。

なお、楽天モバイルの店舗でも紹介キャンペーンを適用できます。その場合、あらかじめ紹介者から紹介キャンペーン用のリンクを受け取り、楽天IDでログインしておきましょう。
ログイン後、店舗で楽天モバイルを申し込めばポイントの付与対象となります。詳しくは、店頭スタッフに問い合わせてください。
注意点3:データタイプは対象外

Rakuten最強プランには、音声通話機能ありの「通常タイプ」と音声通話機能なしの「データタイプ」の2種類が用意されています。
紹介キャンペーンの適用対象となっているのは、Rakuten最強プランの「通常タイプ」だけです。「データタイプ」はキャンペーンの特典付与対象外となります。特典のポイントを獲得したい場合には必ず「通常タイプ」を選んでください。
注意点4:申し込みの翌々月末日までに回線を開通&楽天Linkを利用する

特典を獲得するには、申し込み日(紹介リンクをタップして楽天IDでログインした日)の翌々月末日までに以下2つの作業を済ませる必要があります。
- 「Rakuten最強プラン」を利用開始(回線を開通)
- 楽天Linkで発信し、10秒以上通話する
Rakuten最強プランに申し込んだものの審査に落ちてしまったり、期日までに手続きを済ませなかったりした場合は、ポイント付与の対象外です。上記作業の詳しい手順は後述で紹介しています。
注意点5:ポイントは3回に分けて付与される(途中解約に注意)
楽天ポイントは、紹介者リンクを押して楽天IDでログインした日の4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

たとえば、他社から乗り換えで1月8日に申し込んだ場合、4カ月後の末日である2025年5月30日ごろに4000ポイント付与、6月30日ごろに4000ポイント付与、7月31日ごろに5000ポイントが付与され、合計1万3000ポイントとなります。
最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。1万3000ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。
新規契約で楽天モバイルに申し込む場合は、楽天IDでログインした日の4カ月後の末日から、3回に分けて2000ポイントずつ付与されます。
紹介キャンペーンに参加する手順をスクショ付きで具体的に解説
ここからは、紹介する側・される側の実際の手順をそれぞれ具体的に紹介します。
紹介する側
まずは、紹介する側(紹介者)の手順を紹介します。
特設ページにアクセス

紹介リンクの送付方法を選ぶ
特設ページにアクセスし、紹介リンクの送付方法を選びます。筆者のおすすめは、汎用性の高い「SMS・その他」です。シンプルに紹介リンクを生成・コピーして、任意のツールで送ることができます。
楽天アカウントにログイン

楽天IDでログインする
楽天IDとパスワードを入力してログインします。楽天会員でない人は、新規作成したうえでログインをおこなってください。
紹介用リンク(URL)を送る

共有アイコンをタップ

「コピー」をタップ
共有アイコンをタップすると、端末の共有メニューが表示されます。メニューから[コピー]を選びましょう。Androidスマホの場合は端末の共有メニューからコピーボタン
をタップしてください。
任意のツールにコピーした内容をペーストする

送信する
LINEやインスタのDM、メールなど任意のツールを起動し、コピーした文章をペーストします。あとは相手を確認して送信すればOKです。
4カ月後の末日から楽天ポイントが3回に分けて付与される
紹介した相手がすべての条件を達成すると、特典として楽天ポイント1万ポイントが付与されます。
ただし、楽天ポイントは、紹介リンクを送信した日の4カ月後の末日から3回に分けて付与されます。一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。

たとえば2025年2月15日に、紹介相手が楽天モバイルに申し込んだ場合、4カ月後の末日である2025年6月30日ごろに3000ポイント付与、7月31日ごろに3000ポイント付与、8月31日ごろに4000ポイントが付与され、合計1万ポイントとなります。
なお、付与される楽天ポイントは「期間限定ポイント」です。ポイント進呈日を含めて6カ月の有効期限が設定されているので、失効しないように注意しましょう。
紹介される側
続いて、紹介キャンペーンで紹介される側(被紹介者)の手順を説明します。注意点やワンポイントアドバイスも踏まえながら詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
紹介用リンク(URL)を開く

紹介リンクをタップする
紹介者から送られてきた紹介用リンクをタップして開きます。前述した通り、紹介者リンク以外のページから楽天モバイルに申し込んだ場合、「紹介した側」にも「された側」にも、特典は付与されません。必ず、紹介用リンク(URL)を経由しましょう。

紹介用リンク(URL)を押した後は、楽天モバイルの申し込みを一気に完了させることをおすすめします。
途中でブラウザの「戻る」ボタンや「閉じる」ボタンを使用すると、紹介用リンク(URL)が正常に機能しなくなる可能性があるため、注意が必要です。確実にポイントを獲得するためにも、リンクを開いた後は中断せずに申し込みを完了させましょう。
楽天会員情報でログインする

楽天会員情報でログインする
楽天IDとパスワードを入力してログインします。楽天会員でない人は、新規作成したうえでログインをおこなってください。

画面をスクロール

「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をタップ
紹介キャンペーンのページにアクセスしたら、ページを下にスクロールして[新規/乗り換え(MNP)お申し込み]をタップします。
「Rakuten最強プラン」を選択する

プランの選択画面にはデフォルトで「Rakuten最強プラン(通常タイプ)」が表示されるはずなので、[プランを選択する]ボタンをタップします。
SIMのタイプやオプションを選択する

画面をスクロールする

[カートに追加する]をタップする
画面を下にスクロールしつつ、必要に応じて通話や保証などのオプションを選択しましょう。オプションは申し込み後の追加・解約も可能です。最後にSIMタイプのうち「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択し、この内容で申し込むをタップします。

楽天モバイルは、「eSIM」と「SIMカード」の両方を取り扱っています。あらかじめ概要や特徴を確認しておきましょう。
SIM | eSIM | |
---|---|---|
構造 | カードをデバイスに挿入 | デバイスに内蔵、カード不要 |
乗り換え方法 | 物理的にSIMカードを入れ替える | オンラインで管理・変更する |
デバイス設計 | SIMスロットが必要 | SIMスロットが不要 |
利用方法 | SIMカードを手配して郵送で受け取る | ネットで回線の契約・開通ができる |
乗り換えにかかる時間 | 3〜4日 | 最短3分(※) |
デバイス | ほぼすべての機種が対応 | 対応機種が限られる |
(※)楽天モバイル公式サイトより引用
筆者個人的に、可能であれば「eSIM」を選択するのがおすすめ。物理カード型のSIM(SIMカード)の場合、自宅に郵送されるのを待ったり、SIMカードを抜き挿ししたりと、手間も時間もかかります。
一方、eSIMなら楽天モバイルの審査が完了し次第、すぐに開通&利用が可能です。郵送を待ったり、SIMカードを入れ替えたりする必要がないため、より手軽に乗り換えができます。
また、1台で2つの回線を使い分けられるのも、eSIMの魅力です。デュアルSIM対応のスマホ1台に物理型のSIMカードとeSIMを両方設定すれば、スマホ上で簡単にデータ通信回線や電話番号の切り替えがおこなえます。
本人確認をする

契約者情報の一致にチェックを入れる

本人確認方法を選択
「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れたら、本人確認をおこないます。以下4つの方法から本人確認の方法を選んでチェックを入れてください。
- 楽天グループに提出済の書類で確認する:楽天証券もしくは楽天生命のユーザーのみ利用可能。すでに提出済みの本人確認書類が使用される
- 書類画像をアップロードで確認:本人確認書類を撮影し、アップロードする
- AIかんたん本人確認(eKYC):本人確認書類と自身の顔を同時に撮影。eSIM対応スマホでeSIMを申し込んだ場合、最短5分で回線の開通が可能
- 受け取り時に自宅で確認:SIMカードの受け取り時に配達員に本人確認書類を提示する(eSIMを選択した場合、後日スタートガイドが配達された際に提示)
本人確認方法を選択したら[次へ進む]をタップ。画面の案内に従って本人確認を完了させましょう。ここでは本人確認の手順は割愛します。
電話番号を選択する(乗り換える場合は使用中の電話番号を入力)

電話番号の選択画面が表示されます。自身のニーズにあわせて「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」「新規電話番号を取得」を選択しましょう。
「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選択した場合は楽天ポイント1万3000ポイント、「新規電話番号を取得」を選択した場合は、楽天ポイント6000ポイントが付与されます。
支払い方法を選択する

受け取り方法を確認して画面をスクロール
SIMカードの配送先を自宅または店舗から選択します。ここでは自宅を選択しました。そのまま画面を下にスクロールしましょう。

「プランのお支払い」項目をタップ

任意の支払い方法を選択する
「プランのお支払い」項目に楽天会員情報に登録中の支払い方法が反映されます。変更したい場合は、タップして任意の方法を選択しましょう。楽天モバイルで利用できる支払い方法は以下の通り。
月額料金の支払い | 端末代金の支払い | |
---|---|---|
クレジットカード | ◯ | ◯(※1) |
デビットカード | ◯ | ◯(※2) |
口座振替(※3) | ◯ | ✕ |
代金引換(※4) | ✕ | ◯ |
楽天ポイント/楽天キャッシュ利用(※5) | ◯ | ◯ |
- ※1:「買い替え超トクプログラム」に申し込む場合は、本人名義の「楽天カード」しか利用できない
- ※2:支払いの登録ができても、請求時に何らかの理由で手続きが出来ない場合がある
- ※3:毎月の引き落とし時に手数料110円が発生する
- ※4:以下の場合には代金引換は利用できない
- 本人確認方法で「受け取り時に自宅で確認」を選択した場合
- 楽天モバイルショップ(店舗)で製品を購入した場合
- 送料含む商品合計額(税込)が3万1円以上の場合
- ※5:期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に利用される

どの支払い方法でも、楽天モバイルのRakuten最強プランは同じ料金体系です。ただし、口座振替の場合は毎月の引き落とし時に手数料110円が発生します。なるべくお得に楽天モバイルを利用したいなら、クレジットカード、もしくはデビットカードでの支払いを選択するのがおすすめです。
なお、楽天モバイルの支払いに楽天カードを利用すると「端末を購入する際の分割手数料(24回払い)が無料になる」「買い替え超トクプログラムを利用できる」といった特典があります。
申し込みを確定させる

[申し込む]をタップ

[この内容で申し込む]をタップ
楽天ポイント使用の有無を選択したら、[申し込む]をタップします。続く画面でプラン内容やオプション、MNP転入電話番号などを確認し、[この内容で申し込む]を押してください。

[この内容で申し込む]をタップ

[同意して申し込む]をタップ
あらためて申し込み内容や電話番号を確認し、[この内容で申し込む]をタップ。「重要事項説明・利用規約」を確認してチェックを入れたうえで、[同意して申し込む]ボタンを押してください。

[電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行う]をタップ
最後に、「お申し込みを受け付けました」と表示されていれば完了です。他社から乗り換える人は、そのまま[電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行う]をタップしてください。
なお、「MNP」の手順については本記事では割愛しています。詳しく知りたい人は、以下の記事を参照ください。
「SIMカード」を選択した場合は郵送されるまで待つ

楽天モバイルから配送されたSIMカード
審査が完了してSIMカードが手元に届くまでしばらく待ちましょう(eSIMの場合は郵送を待たなくてもOK)。審査状況や製品の発送状況は、「my楽天モバイル」というサイトで確認できます。
なお、配送時の本人確認を選択した場合は、配達員に以下いずれかの書類を提示する必要があります。あらかじめ準備しておくとスムーズでしょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート(※補助書類として、発行から3カ月以内の公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道)、住民票、届出避難場所証明書のいずれかが必要)
楽天モバイル回線を開通する(SIMカードの入れ替え)

SIMカードが手元に届いたら手持ちの端末に挿入します。「my楽天モバイル」の申し込み履歴にアクセスして、Rakuten最強プランの利用開始手続き(開通)を済ませます。なお、eSIMの場合は審査完了後すぐに開通作業ができます。
なお、開通作業は申し込み日(紹介リンクをタップして楽天IDでログインした日)の翌々月末日までに済ませる必要があります。期日までに作業を完了させない場合、紹介する側にもされる側にも特典は付与されないので注意してください。

SIMカードはデータを保存するものではありません。写真や音楽、電話帳、インストールしているアプリなどあらゆるデータは、スマホの内部ストレージやmicroSDカード、クラウドストレージに保存されています。
SIMを入れ替えても、保存されているデータは元のままです。消えたり、初期化されたりといったことは通常起こりません。しかし万が一、予期せぬ不具合が端末側に起きてデータが破損・消失する可能性もないとは言い切れません。不安な人は、事前にデータのバックアップを取っておくと安心でしょう。
「Rakuten Link」で発信し、10秒以上通話する
続いて、通話アプリ「Rakuten Link」アプリをダウンロードして10秒以上通話しましょう。開通作業と同じく、申し込み日(紹介リンクをタップして楽天IDでログインした日)の翌々月末日までに済ませる必要があります。

電話アイコンをタップ

ダイヤルボタンをタップ
楽天IDでのログインや電話番号認証などの初期設定を済ませたら、トップ画面が表示されます。画面下部の電話アイコンをタップし、ダイヤルボタンを押しましょう。

電話番号を入力して発信

Rakuten Linkの通話画面
家族や友達、お店などの電話番号を入力して通話を開始しましょう。10秒経過したら切ってOKです。
「0570」などから始まる他社接続サービス、ダイヤル番号やプレフィックス番号を付けての発信、一部特番(188)への通話は特典対象外です。注意してください。

適当な相手が近くにいない場合は、楽天モバイルの窓口(050-5434-4653)にかけるとよいでしょう(Rakuten Linkからなら通話料無料)。最初は自動アナウンスが流れるので、適当なところで切ってしまえば誰とも話さずに条件をクリアできます。
申し込みから4カ月後に3回に分けてポイントが付与される
他社から電話番号を引き継いで楽天モバイルに乗り換える場合は楽天ポイント1万3000pt、新規契約(電話番号を新規で取得)する場合は楽天ポイント6000ptが付与されます。
前述した通り、紹介者リンクを押して楽天IDでログインした日の4カ月後の末日から、3回に分けて付与されるので注意してください。

ユーザーはキャンペーンが適用されたかどうかを確認できません。申し込み完了画面にも、キャンペーン適用に関する記載は一切ありませんでした。
この件について楽天モバイルに問い合わせてみたところ、やはりキャンペーン適用の可否や条件達成の状況を確認する方法はないとのこと。ユーザーは楽天ポイントが付与された時点で、初めてキャンペーン適用の成否を知ることができます。
楽天モバイル回線開通後に利用できるキャンペーンをチェックする
楽天モバイルは、回線開通後に利用できるキャンペーンや特典も豊富です。ぜひ活用してください。
キャンペーン・特典名 | 特典内容 |
---|---|
初めての3GB超過利用キャンペーン | 楽天ポイント1000pt付与 |
初めての20GB超過利用キャンペーン | 楽天ポイント1500pt付与 |
テザリング利用キャンペーン | 楽天ポイント100pt付与 |
楽天モバイルキャリア決済利用キャンペーン | 支払い金額の2%分の楽天ポイントを還元 |
YouTubeプレミアム 3カ月無料体験キャンペーン | YouTubeプレミアム 3カ月無料 |
楽天ミュージックを追加料金無しで利用できる | 楽天ミュージックをひと月あたり30日間で5時間まで無料で利用できる |
NBA Rakutenを追加料金無しで利用できる | 楽天モバイル契約者はNBAの試合が見放題 |
楽天ドライブを追加料金無しで利用できる | スマートフォン向けのクラウドストレージを50GBまで無料で利用できる |
楽天ポイントが付与されない場合に考えられる原因と対処法
楽天モバイルの「紹介キャンペーン」で楽天ポイントが付与されない場合、考えられる原因は複数あります。それぞれの原因と、その対処法を以下に詳しく解説します。
原因1:申し込みから4カ月が経過していない
紹介キャンペーン特典の楽天ポイントは、(紹介する側もされる側も)申し込みの4カ月後の末日から、3回に分けて付与されます。ポイントの付与までかなり期間が空きますし、一度にすべてのポイントを獲得できるわけではありません。
まずは、自身の申し込み日を起点にポイントの付与日を計算してみてください。付与予定時期を過ぎてもポイントが付与されない場合は、楽天モバイルのサポートに問い合わせて状況を確認しましょう。
問い合わせる際には、キャンペーンコード「1784」と自身の楽天IDなどを伝えるとスムーズに対応してもらえます。
原因2:紹介用リンク(URL)を正しく使用していない
申し込み時に紹介用リンクを経由していない、またはリンクが途中で無効になってしまった可能性があります。紹介用リンクをタップした後は、一連の申し込み手続きを中断せずに完了させることが重要です。
もし申し込みを中断したい場合は、再度紹介リンクを押して最初から申し込みをやり直すのが確実でしょう。なお、申し込み手続きが完了してしまった後に紹介用リンクをタップしても、特典の付与対象にはなりません(公式キャンペーンページ参照)。注意してください。
原因3:紹介される側が獲得条件を満たしていない
紹介される側が紹介キャンペーンの適用条件を満たしていないと、ポイントは付与されません(例:過去に楽天モバイルを利用したことがある、期日までに楽天モバイルを開通していないなど)。
本記事や楽天モバイルの公式キャンペーンページで条件を再確認し、まだ間に合うようであれば対応してください。紹介キャンペーンの条件を満たすことができない場合は、残念ながら新たに条件を満たすキャンペーンを利用するほかありません。
原因4:楽天ポイントを受け取る楽天IDが正しく紐付いていない
申し込み時に楽天IDにログインしていなかったり、楽天ポイントを受け取る楽天IDが正しく紐付いていなかったりする場合、ポイントがスムーズに付与されません。楽天モバイルの「my楽天モバイル」にログインし、申し込み時に使用した楽天IDとポイント付与先の楽天IDが一致しているか確認しましょう。
不備があった場合は、楽天モバイルのサポートに問い合わせ、案内に従って速やかに対応しましょう。また、申し込み時に楽天IDを使用していない人は、プラン申し込みの翌月末日23時59分までに楽天会員登録を完了すれば、ポイント付与の対象となる可能性があります。忘れずに対応してください。
原因5:紹介される側が併用不可のキャンペーンを利用している
紹介された側(被紹介者)が、紹介キャンペーンの条件を満たす前後に以下のキャンペーン条件を達成した場合、以下のキャンペーンが優先適用され、紹介キャンペーンは適用されません。
- Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン(キャンペーンコード:1875)
- 【Android対象製品限定】特価キャンペーン(キャンペーンコード:2178)
- 【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:2532)
- 楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Apple製品とRakuten最強プランセットご注文で6000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1834)
上記に挙げていないものであっても、他のキャンペーンにむやみにエントリーをしたり、申し込みボタンを押したりするのは避けたほうがよいでしょう。紹介キャンペーンが正しく適用されない可能性があります。
原因6:楽天モバイル側の処理ミス
システムエラーや登録情報の処理ミスにより、ポイントが正常に付与されていない可能性も考えられます。楽天モバイルのサポートに問い合わせて、状況を確認してもらいましょう。
問い合わせる際には、紹介キャンペーンのキャンペーンコード「1784」と自身の楽天IDなどを伝えるとスムーズに対応してもらえます。