楽天モバイルにキャンペーンについて問い合わせる方法 ポイント付与や併用可否など

チャットなら夜間でも気軽に相談できる
ティザー画像

楽天モバイルではお得なキャンペーンが多数実施されているのが特徴ですが、適用条件が複雑なので自身が対象になるのかわからないという人もいるでしょう。キャンペーンを併用する場合、併用できるキャンペーンと併用できないキャンペーンがあるので条件はより複雑となります。

そんなときは、公式サイトで問い合わせてキャンペーンの適用条件や併用可否を確認するのが確実です。チャットで問い合わせれば、気軽に有人オペレーターと相談できます。

本記事では、楽天モバイルのキャンペーンについて問い合わせる方法を解説。楽天モバイルに問い合わせする前にチェックしておきたいポイントや注意点もまとめています。

【2025年10月時点】楽天モバイルの回線(SIMのみ)契約で利用できるキャンペーン一覧
キャンペーン名とキャンペーンコード(略称) 獲得できる楽天ポイント 開催期間
三木谷キャンペーン※(2798)
  • 乗り換え:1万4000ポイント
  • 新規契約:1万1000ポイント
終了日未定で常時開催中
楽天モバイル紹介キャンペーン(1784)
  • 乗り換え:1万3000ポイント
  • 新規契約:1万ポイント
終了日未定で常時開催中
他社から乗り換えキャンペーン(2091) 1万ポイント 終了日未定で常時開催中
新規契約キャンペーン(2142) 7000ポイント 終了日未定で常時開催中
初めての申し込みキャンペーン(1173) 3000ポイント 終了日未定で常時開催中
楽天カード会員限定キャンペーン(1234) 3000ポイント 終了日未定で常時開催中
楽天銀行会員限定キャンペーン(2660) 3000ポイント 終了日未定で常時開催中
ただいまキャンペーン(2207) 2162ポイント 終了日未定で常時開催中
もう1回線申し込みキャンペーン(2331) 3000ポイント 終了日未定で常時開催中
楽天モバイル初めて申し込み&楽天市場利用キャンペーン(2619) 1000ポイント 終了日未定で常時開催中

開催中のキャンペーン一覧

楽天モバイルのキャンペーンはわかりにくい? 事前に確認すべきポイント

楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルではお得なキャンペーンが多数実施されている

楽天モバイルは、お得なキャンペーンを多数実施しているのが特長のひとつ。回線の申し込みや端末の購入にあわせてキャンペーンを利用する人が大半です。

楽天モバイル 三木谷キャンペーン 条件
楽天モバイル 三木谷キャンペーン 条件

「三木谷キャンペーン」の適用条件と獲得ポイント。内容は複雑でわかりにくく感じる

ところが、各キャンペーンには適用条件・ポイントの付与時期・ポイントの有効期限などが細かく定められており、内容が複雑で自分がキャンペーンの対象であるかわかりにくいと感じることがあります。

キャンペーンを利用しようと思ったら対象外だった、ポイントが付与されたのに気づかず有効期限が切れて消失してしまった、といった事態に陥らないよう、キャンペーンを利用する際は要項を事前にチェックしておくことが大切です。

楽天モバイル 三木谷キャンペーン 併用可能キャンペーン

「三木谷キャンペーン」の併用可能キャンペーンと併用不可キャンペーン

特に複雑なのが、キャンペーンを併用する場合です。楽天モバイルのキャンペーンは、特定のキャンペーンと併用できるケースとできないケースがあります。たとえば、乗り換え(MNP)でのポイント付与と端末代金の割引を併用できたりします。

キャンペーンの要項には「併用不可キャンペーン」が記載されていますが、実際にはここに記載されていないけど併用できないキャンペーンがあるという場合もあります。

キャンペーンを併用する際は、事前に問い合わせて併用可能かどうかを確認しておくのが確実です。楽天モバイルではチャットや電話で、キャンペーンの内容などについて問い合わせることができます。

以下のようなケースに該当する時は、楽天モバイルへ問い合わせて不明点を解消してから申し込みをするのがおすすめです。

キャンペーン利用前に問い合わせておくと安心なケース
  • キャンペーンにエントリーするタイミングを知りたい時
  • キャンペーンのエントリーから申し込み完了までの手順を知りたい時
  • 利用したいキャンペーンと他に併用できるキャンペーンが実施されているか知りたい時
  • 利用したいキャンペーンに自分が対象となっているか不明な時
  • キャンペーンのポイントが付与されるのはいつか知りたい時

キャンペーンに関する問い合わせ手段は「チャット」「電話」「店舗」の3通り

楽天モバイル 問い合わせる方法

楽天モバイルのキャンペーンについて問い合わせる場合、方法は「チャット」「電話」「店舗」の3通りがあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、状況に応じて使い分けるといいでしょう。

「チャット」で問い合わせる
  • メリット
    • 会話履歴を残せる(スクショを利用)
    • 受付時間が9時〜23時までなので夜間でも相談できる
  • デメリット・注意点
    • 問い合わせる際はキャンペーンコードを伝える
    • 時間帯によっては混雑する場合がある
「電話」で問い合わせる
  • メリット
    • オペレーターと直接会話できる
    • 契約前の窓口は通話料金が無料
  • デメリット・注意点
    • 受付時間は9時〜17時までと短い
    • 問い合わせる際はキャンペーンコードを伝える
    • 時間帯によっては混雑してなかなか繋がらない場合がある
「店舗」で問い合わせる
  • メリット
    • スタッフと対面して直接相談できる
  • デメリット・注意点
    • 問い合わせる際はキャンペーンコードを伝える
    • 事前に来店予約しても待ち時間は生じる可能性がある
    • わざわざ店舗を訪れる必要がある
    • 近隣に店舗がない可能性がある

本記事では、キャンペーンについて問い合わせる際はチャットを利用することをおすすめしています。会話履歴を残せて、受付時間も23時までと夜間まで対応しているためです(詳細は後述)。

電話での問い合わせはオペレーターと直接話せる反面、オペレーターに繋がるまでの時間はチャットよりも長い印象です。営業時間も9時〜17時なので、仕事があって問い合わせられないという人も多いでしょう。

申し込み前の窓口は下記の通りです。

楽天モバイルショップ

楽天モバイルショップ

店舗で質問する際は待ち時間が発生するので、事前に来店予約をしておくと待ち時間を短縮できます。ただし来店予約をしておいても、曜日や時間帯によっては混雑していて待ち時間が生じてしまう点は留意しておく必要があります。

楽天モバイルに問い合わせる方法は以下の記事でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

キャンペーンに関する問い合わせは「チャット」がおすすめ

前述の通り、楽天モバイルに問い合わせる方法は「チャット」「電話」「店舗」の3通りがありますが、キャンペーンに関して問い合わせる際は「チャット」を利用するのがおすすめです。

以下、チャットで問い合わせるメリットと注意点を詳しくまとめました。

メリット1:すぐに質問でき、会話履歴も残せる

問い合わせのチャットは楽天モバイルの公式サイトから利用できます。チャットでの問い合わせはPCやスマホのブラウザどちらにも対応しています。

楽天モバイル チャット 問い合わせ
楽天モバイル チャット 問い合わせ

楽天モバイルのチャット画面

AIチャットを用いているため、簡単な内容であれば質問をしてすぐに納得できる回答を得ることができるでしょう。AIチャットによる回答で解決しない場合、有人オペレーターに接続して質問できます。

すでに楽天モバイルを利用している契約者はもちろん、これから楽天モバイルを契約しようと検討している未契約者でも、有人オペレーターに相談可能です。

会話の履歴はスクリーンショットをしておくことで、後から読み返すこともできます。チャットの内容をPDFに保存したり、メールで履歴を送る機能はないため、チャット画面を閉じる前に忘れずにスクリーンショットで保存しておくと安心です。

メリット2:受付時間が長く、夜間でも質問できる

チャットの受付時間は9時~23時までで、最終受付は22時30分までです。チャットなら受付時間が長いので夜間でも質問できます。有人のチャットオペレーターに問い合わせした場合、チャットのやりとりが長引いて23時を過ぎてしまうと、対応が終了する可能性があります。問い合わせしたい内容が多くある場合は、ある程度時間に余裕を持って問い合わせをするとよいでしょう。

なお、電話での問い合わせは9時から17時までです。契約前と契約後で問い合わせ先の電話番号が異なるため、電話で問い合わせたい人は楽天モバイルのお客様サポートページで問い合わせ先の電話番号を確認してください。

チャットや電話よりも対面で相談したほうが安心という人は、楽天モバイルショップでも相談・契約できます。しかし、店舗での相談・契約には待ち時間が発生するので、ちょっとした不明点であればチャットで解決をしてWebサイトで申し込んだほうがスムーズです。

注意点1:問い合わせ時は「キャンペーンコード」を伝える

楽天モバイルで実施中のキャンペーンにはキャンペーンコードが設けられています。キャンペーンコードを問い合わせ時に伝えることで、スムーズに回答を得ることができます。

キャンペーン詳細

キャンペーンページを下へスクロールしていくと、キャンペーンの詳細にキャンペーンコードが記載されています。問い合わせ前に、利用したいキャンペーン名称とキャンペーンコードを控えておきましょう。

たとえば上掲の「【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社からの乗り換えでポイントプレゼント」キャンペーンのキャンペーンコードは「2091」です。

キャンペーン名称やキャンペーンコードの部分を長押して選択し、メモアプリなどにコピペしておくとチャットでの問い合わせの際に素早く入力ができて便利です。

注意点2:時間帯によっては混雑する可能性がある

筆者が楽天モバイルにキャンペーンなどについて何度かチャットで問い合わせをしてみたところ、チャットオペレーターへの接続が約5~10分、質問の回答を得るまでが約5分でした。ただし混雑状況によっては、チャットオペレーターへの接続までの時間や質問への回答に時間を要するケースも考えられます。

たとえば11時~14時までの昼の時間帯、乗り換え(MNP)の申し込みが集中しやすい月末や月初は混雑する可能性があります。他にも、新規や乗り換え(MNP)需要の高まる2月や3月、iPhoneの新機種が発売される9月や10月は混雑が想定されます。

【実録】チャットで楽天モバイルのキャンペーンについて問い合わせる方法

楽天モバイルにチャットで問い合わせる際は、以下の手順を参考におこなってください。

今回は実際に、「他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!(以下、乗り換えキャンペーン)」と「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン(以下、三木谷キャンペーン)」が併用可能なのかについて問い合わせてみました。

「三木谷キャンペーン」とは?
楽天モバイル 三木谷キャンペーン

三木谷キャンペーン

楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」は通称「三木谷キャンペーン」とも呼ばれ、他社からの乗り換えで申し込むと1万4000ポイント、新規契約で申し込むと1万1000ポイントもらえます。楽天モバイルが常時開催しているキャンペーンの中でもトップクラスにお得なキャンペーンです。

ただし、併用できるキャンペーンが限られている点には注意が必要です。特に回線の申し込みと一緒に端末も購入する場合、三木谷キャンペーン以外のポイント付与キャンペーンと端末割引キャンペーンを併用した方がお得になることがあります。

不安であれば、本項目で紹介している方法で併用可能かどうかオペレーターに問い合わせてみてください。

キャンペーンページなどでチャット相談ボタンを押す

楽天モバイルキャンペーンページ

楽天モバイルWebサイト内の吹き出しアイコンをタップするとチャット相談ページが開く

楽天モバイルの公式サイトのキャンペーンページなどにアクセスし、Webページの右側に表示される吹き出しアイコンをタップするとチャット相談ページが開きます。

吹き出しアイコンが表示されない場合、楽天モバイルの公式サイト内で他のページを閲覧して「吹き出し」アイコンが表示されるか確認してみてください。

問い合わせ内容を入力(AIによる回答)

チャット相談

チャットに問い合わせ内容を入力して送信をします。最初の回答はAIによる回答となっているため、「キャンペーンについて」といった簡潔な内容でOKです。

なお、最初から有人のチャットオペレーターに問い合わせを希望しても、まずはAIで回答できる内容がないか調べるという仕様です。AIによる回答で解決しなかった場合、有人のチャットオペレーターに接続して質問することができます。

チャット相談AI回答
チャット相談案内

最初の質問はAIによる回答が表示され、該当する選択肢を選ぶ

提示される選択肢から該当する内容を選んでください。今回は[併用について知りたい]を選択します。

続けて表示される回答内容で疑問点が解決されない場合、画面を閉じずに同じ画面でチャットオペレーターに接続します。

チャットオペレーターに接続して問い合わせをする

チャット相談AIアンケート
チャット相談オペレーター接続前

アンケートに回答し、「お困りごとは解決しましたか?」と表示されたら[解決していない]を選択。続けて[チャットオペレーターに問い合わせる]を選択してください。

オペレーター接続前
オペレーター接続前質問集力

「申し込み・契約はしていますか?」と表示されたら[ご契約を検討中の方]を選択します。

「お問い合わせ内容詳細」に、具体的な質問内容を入力して[送信]をタップしましょう。今回は、「乗り換えキャンペーン(キャンペーンコード:2091)」と「三木谷キャンペーン(キャンペーンコード:2798)」が併用可能なのかについて問い合わせました。

キャンペーン名称とキャンペーンコードを伝えるほか、新規なのか乗り換え(MNP)を予定しているのかも質問の内容に付け加えておくと、チャットオペレーターから明確な回答が得られやすいと思われます。

チャットオペレーターからの回答を得る

チャット相談回答結果

問い合わせ内容を送信するとオペレーターに接続され、しばらく待つとオペレーターから回答を得られます。今回はチャットオペレーターに接続後、回答までの待ち時間は約5分でした。月末に近い週末の夜間でしたが、スムーズに回答を得られた印象です。

なお、チャットオペレーターからの回答は「乗り換えキャンペーン」と「三木谷キャンペーン」は併用できないという回答結果でした。

チャット追加質問

また、チャットオペレーターからの回答結果について、不明点やさらに問い合わせしたい内容があれば、追加で質問内容を入力することもできます。

アンケートに回答して問い合わせを終了させる

有人チャット締め画面
アンケート画面

問い合わせのチャットを終了するには、「解決しました」や「引き続き検討してから申し込みします」といった締めの言葉を送ると丁寧です。この時、チャットでのやりとりをスクリーンショットしておくと後から見返すことができます。

前述のとおり、チャットでの問い合わせの内容をPDFに保存したり、メールで送信といった保存機能がないため、[チャットを閉じる]をタップする前にスクリーンショットで保存しておきましょう。

[チャットを閉じる]をタップするとアンケートが表示されるので、回答を入力して[送信して閉じる]をタップすれば問い合わせが終了します。

EDITED BY
AO