【実録】楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」をレビュー、デメリットや返却までの流れは?

下取りと比較して自分に合ったほうを選ぼう

本記事では、楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム(旧iPhoneアップグレードプログラム)」を検討している人に向けて、注意点やデメリット、利用手順を詳しく解説します。申し込み前にサービス内容や利用条件を正しく理解して、自分に合っているか判断してください。

楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」の仕組み

買い替え超トクプログラム(旧iPhoneアップグレードプログラム)」は、楽天モバイルが2021年6月から提供している端末購入補助サービスです。

「買い替え超トクプログラム」で税込14万1700円のiPhone 16(128GB)を購入したときのシミュレーション

「買い替え超トクプログラム」で税込14万1700円のiPhone 16(128GB)を購入したときのシミュレーション

上図の通り、48回の分割払いで購入したiPhoneを25カ月目以降に返却することで、端末代金の最大2分の1が免除されるという内容のサービス。

たとえば、税込14万1700円のiPhone 16(128GB)を買い替え超トクプログラムで購入したとしましょう。本来なら2952円を48カ月間(約4年間)支払い続けなければなりませんが、25カ月目に端末を返却すれば、最大24回分の支払いが免除されます。実質7万852円が浮くというわけです。

最新のiPhoneが約半分の値段で使えるというのはかなり魅力的ではないでしょうか。以降では、筆者が実際に買い替え超トクプログラムを選んだ理由、プログラムを使う前に確認しておきたい注意点や利用手順について詳しくまとめています。

「買い替え超トクプログラム」を選んだ理由

筆者が「買い替え超トクプログラム」で端末を購入するきっかけとなった理由を3つ紹介します。

理由1:下取りよりもお得だった

楽天モバイルでは、端末の下取りサービスもおこなっています。指定のスマホやタブレットなどを下取りすると、査定分の「楽天キャッシュ」(電子マネー)が還元されるシステムです。

楽天モバイルの下取りにiPhone 14(128GB)を申し込んだ場合の価格

楽天モバイルの下取りにiPhone 14(128GB)を申し込んだときの価格

公式サイトでiPhone 14(128GB)の下取りをシミュレーションしてみると、状態が良ければ最大4万5340円程度の楽天キャッシュが還元されるという結果になりました(2025年3月現在)。

14万1700円のiPhone 16(128GB)を購入する際に「買い替え超トクプログラム」で割引される金額と、「下取りサービス」で還元される金額を比較すると、下表のような結果に。

税込14万1700円のiPhone 16(128GB)を購入した場合で比較
  メリット 最終的な支払い価格
買い替え超トクプログラムでiPhone 16を購入して25カ月目に返却した場合 7万852円分の支払いが免除される 7万848円(月々2952円×24回)
iPhone 14を下取りに出してiPhone 16を購入した場合 最大4万5340円の楽天キャッシュが還元される 9万6360円

最終的な支払い価格を比較すると、買い替え超トクプログラムのほうが2万5000円ほどお得という結果になりました。

ただし、下取り価格はスマホの機種や状態によって大きく変動しますし、場合によっては買い替え超トクプログラムの割引価格を上回るかもしれません。また、2年の縛りなく好きなときに機種変更できるのは下取りのメリットでしょう。

どちらがお得とは一概にいえないので、前述した注意点や利用条件などをよく確認し、自分に合った方法を選んでください。

理由2:「楽天カード」を持っていた

支払い方法が「楽天カード」のみという点にも注意が必要。口座引き落としや他社のクレジットカード、および楽天デビットカードも利用できません。楽天カードを持っていない人は、新たに申し込み・発行しなければならないのです。「クレジットカードを持つことに抵抗がある」「所有するクレジットカードを増やしたくない」という人が利用するのは難しいのが現状です。

楽天Visa

とはいえ、楽天カードは完全無料で発行・所有できるクレジットカードです。自身でオプションを付けない限り、年会費、発行手数料などは一切かかりません。ポイント還元率も1%と悪くないので、楽天サービスを利用する機会が少しでもあるなら持っていて損はないでしょう。

楽天カードの申し込み資格は「高校生を除く満18歳以上」。発行時には所定の審査がありますが、「主婦・パート・アルバイトの方でも、カードはお申し込みいただけます」と明記されているため、所得や職業などの制限はそこまで厳しくないことが伺えます。

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

理由3:キャンペーンと併用で2万1000円相当の楽天ポイントを獲得できた

買い替え超トクプログラムは、端末購入のためのオプションという位置づけのため、キャンペーンではありません。そのため、基本的には楽天モバイルで提供されているさまざまなキャンペーンと併用できます。しかし、買い替え超トクプログラムは48回払いのため、24回払いや一括払いを対象とするキャンペーンは使えない点に注意しましょう。

買い替え超トクプログラムに使えるキャンペーン

買い替え超トクプログラムに使えるキャンペーン

一例として、買い替え超トクプログラムに次の3種類のキャンペーンを適用すると、最大2万1000ポイント獲得できます(2025年3月現在。新規契約のときは合計1万8000ポイント付与)。

ポイントを獲得するためのアクションをざっくりまとめると、他社から「Rakuten最強プラン」へ乗り換えると同時に対象のiPhoneを購入、古いiPhoneをスマホ下取りサービスに出すという内容になります。

「買い替え超トクプログラム」に使えるキャンペーン
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント エントリー期間 2024年11月1日〜終了日未定
特典内容 楽天ポイント1万ポイント
※2025年2月14日以降に「Rakuten最強プラン」を申し込んだ場合
適用条件

以下のすべての条件を満たしたときに適用

  • キャンペーンページでエントリー
  • 「Rakuten最強プラン」へ他社からの乗り換え(MNP)
  • 「Rakuten最強プラン」申し込みの翌月末日までにプランを利用開始
  • 「Rakuten最強プラン」申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上通話
キャンペーンコード 2091
iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン(エントリー不要) キャンペーン期間 2023年2月15日〜終了日未定
特典内容 楽天ポイント6000ポイント
適用条件

以下のすべての条件を満たしたときに適用

  • 「Rakuten最強プラン」に新規・乗り換え(MNP)・プラン変更(移行)で申し込み
  • 「Rakuten最強プラン」の申し込みと同時に対象のiPhoneを購入
  • 製品到着または店頭で購入した日の翌月末日までに「Rakuten最強プラン」を利用開始
  • 製品到着または店頭で購入した日の翌月末日までに「Rakuten Link」を利用
キャンペーンコード 1819
iPhone購入&対象のiPhone下取りで、5000ポイント還元キャンペーン(エントリー不要) キャンペーン期間 2024年9月13日 21時〜終了日未定
特典内容 楽天ポイント5000ポイント
適用条件

以下のすべての条件を満たしたときに適用

キャンペーンコード 2440

キャンペーンの特典や適用条件は変わることもあるため、公式サイトで最新のキャンペーン情報をチェックしておきましょう。キャンペーンのお得な組み合わせ方については下記の記事でもまとめています。

開催中のキャンペーン一覧

利用前に確認しておきたい注意点・デメリット

楽天モバイルの買い替え超トクプログラムを利用する上での注意点・デメリットについて解説します。

注意点1:開始後2年間は製品の買い取りによる解約しかできない

冒頭で解説したとおり、買い替え超トクプログラムは、対象端末の利用開始を1カ月目として25カ月目に端末を返却することで、残りの24カ月分の支払いが免除されるプログラムです。逆にいえば、25カ月目に差し掛かるまでは端末を返却することはできない(残りの支払いは免除されない)わけです。

利用開始から約2年の間でも端末を買い取ればプログラムを解約できますが、「ほぼ半額で端末が買えた」という買い替え超トクプログラムの一番のメリットは受けられなかったことになります。プログラムの対象端末に購入したいものがない、2年間同じ端末を使い続けるのは嫌だという人には、本プログラムを積極的にはおすすめできません。

注意点2:25カ月目以降使い続けるとお得感が薄れる

買い替え超トクプログラムの一番のメリットは、端末を返却することで端末代金の最大2分の1が免除されること。

そのメリットを最大限に享受するには、やはり「25カ月目」ぴったりに返却する必要があります。25カ月目以降も使い続けることは可能ですが、あまり得策ではありません。

注意点2:25カ月目以降使い続けるとお得感が薄れる

上図の通り、端末を返却するタイミングが遅れるほど、免除される残債は減ってきます。うっかり返却するのを忘れたり、面倒になって先伸ばしにしたりすると、その分お得感は薄れていってしまうのです。端末を返却するタイミングは、自身でしっかり把握しておきましょう。

ちなみに、返却せず残債を最後まで(48カ月分)支払い終えれば、端末を返却せずに「買い取る」ことも可能です。この場合、期間満了により「買い替え超トクプログラム」は解約ということになります。

iPhone

「買い替え超トクプログラム」を継続して利用する場合、2年ごとに機種変更を余儀なくされることになります。ここで注意したいのが、2年後に使いたい機種が販売されているとは限らないということ。

最新モデルが発売されたとしても、すぐに楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム」に追加されるかは定かではありません。時期によっては、一番お得なタイミング(25カ月目)で返却できないことも起こり得るでしょう。

対象製品をチェックする

注意点3:故障や画面割れで2万2000円が請求される

買い替え超トクプログラムのような「返却」を前提としたサービスにおいて、一番のリスクは破損や故障。もし返却した端末に以下のような故障・破損が見つかった場合、故障費用として2万2000円(不課税)が請求されます。

スマホを使うなかで、フロント画面や背面ガラスが割れたり、欠けたりするトラブルはよくあること。普通は、多少画面にヒビが入ったとしても気にせず使い続けられるかもしれませんが、返却前提の場合はそうもいきません。「傷つけちゃいけない」「落としちゃいけない」という心配が、常につきまとうことになります。

保証サービスには加入すべき?

故障費用を絶対に払いたくないという人は、各種保証サービスに入っておくのも手。買い替え超トクプログラムの契約時に、「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」、「スマホ交換保証プラス & 家電補償」にそれぞれ申し込むことが可能です(「故障紛失保証 with AppleCare Services」「スマホ交換保証プラス」は新規受付を終了)。

ただ、コスパ的には故障・紛失保証への加入が正解とは言い切れません。たとえばiPhone16の購入時に「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」を適用した場合、月額1310円が発生します。買い替え超トクプログラムとあわせて使うと最低でも24カ月間支払い続けることになるので、かかる費用の合計は3万1440円。これにたとえば画面が割れてしまったときの修理費(3700円)を加えると3万5140円となります。返却時に故障費用2万2000円を支払うよりも、約1万3000円も割高になってしまうのです。

もっとも、紛失・盗難などのトラブルが起きた場合や致命的な故障が発生した場合など、保証に入っていたほうがお得なケースもあります。公式サイトの案内をよく確認して加入するか判断してください。

注意点4:返却時に事務手数料3300円が発生する

返却時に事務手数料が発生

買い替え超トクプログラムでは、分割手数料は一切発生しません。しかし、返却時には事務手数料3300円が発生します。この事務手数料を加味したとしても、お得に端末を入手できることには変わりませんが、返却時に3300円が請求されるという点は覚えておいてください。

なお、スマホ返却による買い替え超トクプログラムの解約可能期間は、端末を受け取った月を1カ月目として25〜47カ月目まで。48カ月目に突入すると分割払いが完了するため、48カ月経過したときに自動的に満了解約となります。

注意点5:返却時にはデータ移行や初期化などの作業を自分でおこなう必要がある

iPhone データ移行

端末を楽天モバイルに返却する際には、必ず端末を初期化する必要があります(iCloudの解除処理も必要)

初期化すると当然ながらすべてのデータが消えてしまうので、事前にデータ移行やLINEの引き継ぎなどの準備をおこなわなければなりません。楽天モバイルのショップに足を運べばこういったデータ移行作業をサポートしてもらえる可能性はありますが、ある程度は自力で解決する覚悟を持っておく必要があります。

「買い替え超トクプログラム」利用の流れ(申し込みから返却まで)

買い替え超トクプログラムの申し込みから返却までの流れをまとめました。申し込み手順では、買い替え超トクプログラムに使えるキャンペーンを適用したやり方を解説します。

ステップ1:対象の端末を選んで「買い替え超トクプログラム」に申し込む

ここでは、一例として乗り換え(MNP)キャンペーン経由で「買い替え超トクプログラム」に申し込む手順を解説します。買い替え超トクプログラムに使えるキャンペーンは「理由3:キャンペーンと併用で2万1000円相当の楽天ポイントを獲得できた」で紹介しています。

キャンペーンを利用しない人は、下記のボタンから購入したい製品を選んで手続きを進めてください。

  1. 乗り換え(MNP)キャンペーンにエントリーする

    エントリーはこちら

    [エントリーはこちら]をタップ

    乗り換え(MNP)お申し込み

    [乗り換え(MNP)お申し込み]を選択

    楽天モバイルの「他社から乗り換えでポイントプレゼント」キャンペーンにアクセスしたら、[エントリーはこちら]をタップ。

    エントリーが完了すると、キャンペーンページに戻るため、画面を下にスクロールしてSTEP2の[乗り換え(MNP)お申し込み]を選択します。

  2. 「Rakuten最強プラン」を選択する

    プランを選択する

    [プランを選択する]をタップ

    加入したいオプションサービスを選択。かけ放題はデフォルトで選択されているため注意

    加入したいオプションサービスを選択。かけ放題はデフォルトで選択されているため注意

    「Rakuten最強プラン」の[プランを選択する]をタップし、次の画面で追加したいオプションサービスがあれば選択します。

    なお、かけ放題サービス(月額1100円)はデフォルトで選択されてしまっているため、必要がなければ[加入しない]を選びましょう。

    SIMカードまたはeSIMを選択

    「SIMカード」または「eSIM」を選択

    製品選択へ進む

    [製品選択へ進む]をタップ

    途中でSIMタイプを選ぶ項目が出てきたら、「SIMカード」または「eSIM」を選択します。なお本記事では、eSIMを選択した手順を紹介しています。

    最後に、画面下部の[製品選択へ進む]をタップしましょう。

  3. 購入したいiPhoneを選ぶ

    iPhone Apple Watch

    [iPhone Apple Watch]を選択

    購入したいiPhoneを見つけたら製品を選ぶ

    購入したいiPhoneを見つけたら[製品を選ぶ]をタップ

    [iPhone Apple Watch]を選択。機種の一覧が表示されるため、購入したいiPhoneを探してピンク色の[製品を選ぶ]ボタンをタップします。

    画像のとおり、買い替え超トクプログラムの対象製品には「48回払い」の表示があります。

    カラーを選ぶ

    カラーを選ぶ

    データ容量も選択

    データ容量も選択

    端末のカラーと容量を選んだら、「楽天モバイル買い替え超トクプログラムで購入(48回払い)」が選択されていることを確認しましょう。

    この内容で申し込む

    [この内容で申し込む]をタップ

    画面を下にスクロールし、[この内容で申し込む]をタップします。

  4. 本人確認・製品の受け取り方法などの手続きを進める

    次へ進む

    「契約者情報が正しいことを確認しました」にチェックを入れたら[次へ進む]をタップ

    本人確認の方法を選択

    本人確認の方法を選択

    契約者情報を確認のうえチェックボックスに印を入れたら、[次へ進む]をタップし、本人確認の方法を選択します。

    以降は、画面の指示に従って、電話番号や製品の受け取り方法の選択、利用規約への同意、電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を完了させます。下記の記事では、乗り換え(MNP)キャンペーン経由で「買い替え超トクプログラム」に申し込む手順を詳しく解説しています。

  5. SIMカードや端末が届いたら開通手続きまで終わらせる

    端末やSIMカードが届いたら、同封の楽天モバイルスタートガイドに沿って手順を進める

    端末やSIMカードが届いたら、同封の楽天モバイルスタートガイドに沿って手順を進める

    数日後に端末やSIMカード、スタートガイドが届きます。申し込み状況や居住地にもよりますが、申し込み完了からおおよそ2〜4日ほどで届くはずです。

    製品の着荷が確認されると、プログラム開始のメールが届く

    製品の着荷が確認されると、プログラム開始のメールが届く

    買い替え超トクプログラムに関する案内書類は同封されておらず、製品の着荷が確認されると楽天モバイルから「【買い替え超トクプログラム】ご利用開始のお知らせ」というメールが届いていました。

    届いた製品に問題がないことを確認したら、スタートガイドに記載してある手順や注意事項をよく読み、スマホの初期設定やMNP転入手続き・楽天回線の開通手続きをおこないましょう。

    なお、「他社から乗り換えでポイントプレゼント」キャンペーン経由でプランを申し込んだ場合、申し込み日の翌月末日までに回線開通(利用開始)をおこなってください。翌月末日を過ぎてしまうと特典が付与されません。

ステップ2:2年間は端末の利用を継続する

買い替え超トクプログラムは25カ月目から返却ができる

買い替え超トクプログラムは最低でも2年間は利用しなければならない

端末を受け取った月を利用開始の1カ月目として、25カ月目以降に端末の返却ができるため、24カ月目が終わるまで(2年間)は端末の利用を続けなければなりません。

たとえば2025年2月1日に端末を受け取った場合、最低でも2027年2月28日までは使用する必要があります。

ステップ3:25カ月目になったら端末を返却する

25カ月目になったら、端末の返却が可能になります。再び「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用して端末を購入したい場合はmy 楽天モバイルで機種変更の手続きをおこない、新製品が届いてから20日以内に端末を返却しましょう。

端末の返却後、故障や破損などがないことが確認されれば、残債は支払い不要となります。故障費用が発生した場合は楽天モバイルからメールが届くため、端末返却後の1週間前後はメールをチェックしておくとよさそうです。

買い替え超トクプログラムの端末を返却する流れ(機種変更)
  1. my 楽天モバイルから機種変更を申し込む
  2. 新しい端末を受け取る(製品を受け取った時点で「買い替え超トクプログラム」が開始)
  3. 古い端末を初期化する(iCloudの解除処理とiPhoneの初期化)
  4. 古い端末を返却する(新しい端末が届いてから20日以内
  5. 楽天モバイルから届く製品査定の結果を待つ(故障費用の発生時のみメールが届く)

もちろん「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を再び利用せず、端末の返却のみで済ませることも可能です。その場合はオンラインで解約手続きを済ませた上で、解約申請した月の翌月15日までに端末を返送してください。

返却時の手続き方法を確認する

EDITED BY
MOEGI
AZUKI