iPhoneを完全に初期化(リセット)する方法──下取りや売るときに知っておくべき手順や注意点を徹底解説
iPhoneを新しい端末に機種変更する際、これまで使っていた端末を家族や知人に譲渡・売却したり、中古ショップや携帯会社へ下取りに出したりすることがあります。このとき自分のためにも新たな所有者のためにも、不要になったiPhoneの事前の初期化を忘れてはいけません。
Appleは公式サイトで、「デバイスを売却または譲渡する前に、古いデバイスから個人情報を削除しておいてください」と呼びかけています。これは重要なデータを消去してプライバシーを保護するとともに、新たな持ち主が端末を自らの所有物して使えるようにするためです。
本記事では、iPhoneを完全に初期化(リセット)する仕方を解説します(iPadでも同じ要領で初期化できます)。初期化のやり方を順番に説明しているので、プライバシーにかかわるデータの消去方法や端末の管理について自信がないのであれば、手順に従って初期化することをおすすめします。
なお、別のiPhoneでデータを復元する予定がある場合、初期化する前にiCloudかPC(Finder/iTunes)にデータをバックアップしておくことを忘れないようにしましょう。
iPhoneを初期化するとどうなる? 注意点をチェック
iPhoneを初期化すると、工場出荷時の状態に戻ります。つまり、iPhoneに保存してあった全データが端末から消去され、各種設定もすべて未設定の状態になります。
- 端末内に保存してある全データ:写真・ビデオ、音楽、連絡先、メッセージ、メール、メモなど
- 端末の全設定:Apple ID、パスコード、Face ID/Touch ID、スクリーンタイム(機能制限)、Wi-Fi、Bluetooth、位置情報など
ただし、iOSのバージョンは例外で、iPhoneを初期化しても工場出荷時のバージョンに戻りません。たとえば最新バージョンのiOSにアップデートしてある古いiPhoneを初期化しても、iOSは最新バージョンのまま維持されるというわけです。
- iOSのバージョン
iPhoneを初期化する前にやるべき4つの準備
iPhoneを初期化する前の準備としてやっておきたいことが4つあります。
上記4項目の中でも、2の「iPhoneのデータをバックアップする」が特に重要です。
準備1:Apple Watchのペアリングを解除する(Apple Watch使用中の場合)
Apple Watchを使っている場合、Apple WatchとiPhoneのペアリングを解除しましょう。使っていない場合は、次の「2:iPhoneのデータをバックアップする」に進んでください。
まず、Apple WatchとiPhoneを近づけた状態にしておき、iPhoneの「Watch」アプリを起動します。次に[すべてのWatch]からペアリングを解除するApple Watchをタップし、右横にある[i]をタップしてください。
続けて[Apple Watchとのペアリングを解除]→[(Apple Watchの名前)とのペアリングを解除]とタップします。場合によっては、この後Apple IDのパスワードが求められるので入力してください。これでiPhoneとApple Watchのペアリング解除は完了です。
セルラーモデルの場合はモバイル通信プランの取り扱いに要注意
セルラーモデルの場合は、[モバイル通信プランを残す]か[モバイル通信プランを削除]を選択する必要があります。
再びペアリングする予定があれば[モバイル通信プランを残す]か、ペアリングの予定がなければ[モバイル通信プランを削除]を選びましょう。
Apple PayでSuicaを使っている場合はSuicaの削除が必要
Apple PayでSuicaを使っているのであれば、ペアリング解除前にApple PayからSuicaを削除しておく必要があります。Suicaを削除しても、チャージ残高は消えません。SuicaのデータはJR東日本のサーバに退避されるからです。
事前にSuicaを削除していなかった場合は、Apple Watchのペアリング解除の途中にSuica残高に関する警告文が表示されます。そこで[Apple Payに接続]を選択することで、Suicaを削除できます。削除したSuicaをApple Watchに再び移行させる手順については、下記公式ヘルプを参照してください。
【機種変更】iPhone/Apple Watchから、別のiPhone/Apple Watchへ。 | Suica Apple Pay よくあるご質問
両者のペアリングを解除すると、Apple Watchのデータが消去され、工場出荷時の設定に戻ります。Apple Watchのデータは、ペアリング解除時にiPhoneに自動でバックアップされます。
次の手順(2:iPhoneのデータをバックアップする)でiPhoneのデータはPC(Finder/iTunes)またはiCloudに保存されているはずなので、データを復元した新しいiPhoneとペアリングし直せば、Apple Watchでもほとんどのデータや設定が復元されます。
- Bluetoothのペアリング情報
- Apple WatchのApple Payで使っていたクレジットカードまたはデビットカード
- Apple Watchのパスコード
準備2:iPhoneのデータをバックアップする
iPhoneのデータをPC(Finder/iTunes)またはiCloudにバックアップしましょう。バックアップを忘れると、新しい端末に最新のデータを復元できなくなります。
バックアップの具体的な手順は下記記事で解説しているので、ここでは割愛します。
そのほか、LINEの引き継ぎの準備やApple Payで使っているSuicaの削除、各種ゲームのデータバックアップなども忘れないようにしましょう。
準備3:iCloudなどからサインアウトする
iCloudとiTunes Store、App Storeからサインアウトしましょう(iOS 10.3以降では、iCloudからサインアウトすれば、iTunes StoreとApp Storeからもサインアウトされます)。
個別にデータを消去しないように注意
写真やメール、連絡先、カレンダー、メモなど個別のアプリ内のデータを手動で削除してはいけません。手動で削除すると、iCloudサーバーからデータが削除され、他のiOS端末やMacなどからもデータにアクセスできなくなってしまいます。
まず、「設定」アプリを起動し、[(ユーザー名)]→[サインアウト]とタップします。
次に、Apple IDのパスワードを入力して[オフにする]をタップします。「データのコピーをこのiPhoneに残しますか?」と尋ねられるので、各項目をオフにした状態で右上の[サインアウト]をタップ。「本当によろしいですか?」と確認されるので[サインアウト]を選択します。
「iCloudデータを削除中」という画面に切り替わってしばらくすると、ほとんどのiCloudデータが端末から削除され、「設定」アプリの最上部でiCloudからサインアウトできたことを確認できます。
ユーザー名が表示されていた場所が[iPhoneにサインイン]と変化した
ちなみにAppleの公式ヘルプによれば、事前にiCloudからサインアウトしておかないと、iPhoneを初期化後もアクティベーションロックで端末が保護されたままの状態(=「iPhoneを探す」機能がオンの状態)になる可能性があるとのこと。そうなると、初期化したはずの端末を譲り渡された人が端末を使えなくなってしまうおそれがあります。
この点、「iPhoneを工場出荷時の状態に初期化(リセット)する方法」で説明しているとおり、iPhoneを初期化する流れの中で「iPhoneを探す」機能をオフにすることになります。そのため、通常はアクティベーションロックがかかったまま初期化されることはありません。もっとも念のため、Apple公式ヘルプの指示に従ってiCloudから事前にサインアウトしておいたほうが無難でしょう。
準備4:iPhoneでiMessageの登録を解除する(iPhoneからAndroidスマホに機種変更する場合)
iPhoneからAndroidスマホなど他社製の携帯電話に機種変更する場合、事前にiMessageの登録を解除しておきましょう。iMessageの登録が残ったままだと、機種変更後の新端末でSMSなどを受信できなくなるおそれがあるためです。
「設定」アプリを開き、[メッセージ]→「iMessage」をオフにします。
なお、これまで使っていたiPhoneが手元にない場合は、Appleの公式サイトからiMessageの登録を解除できます。
iPhoneを工場出荷時の状態に初期化(リセット)する方法
iPhoneの初期化(リセット/工場出荷時の状態への復元)は、端末のみで実行できます。PC(Finder/iTunes)を使って初期化する方法もありますが、初期化するという観点からすると、大したメリットはありません。
1「設定」アプリ→[一般]→[リセット]とタップ
まず、iPhoneで「設定」アプリを起動し、[一般]→[リセット]とタップします。
2[すべてのコンテンツと設定を消去]をタップし、iCloudバックアップの確認をする
次に[すべてのコンテンツと設定を消去]をタップすると、消去前にiCloudバックアップをアップデートするか尋ねられます。不安な人やできるだけ最新のバックアップにアップデートしたい人は、[バックアップしてから消去]をタップしてください。その場でiCloudのバックアップが作成されます。
なお、すでにiCloudやPCが上にバックアップを作成済みの場合は[今すぐ消去]をタップして次に進みます。
【iPhone】iCloudバックアップが作成できない? 写真・動画の容量が原因なら簡単に解決できる
3iPhoneのパスコードを入力する
続いてiPhoneに設定しているパスコードを入力します(通常のパスコードだけでなく、機能制限パスコードの入力を求められることもあります)。
iPhoneでパスコード(パスワード)を忘れてロック解除できないときの対処法まとめ
4[iPhoneを消去]を2回タップ
最後に[iPhoneを消去]を2回タップします。
「iPhoneを探す」がオンのままになっている(≒iCloudからサインアウトしていない)場合は、この後Apple IDのパスワード入力が必要になります。
5端末の初期化が開始される
Appleロゴが表示され、端末の初期化が開始されます。
6初期化が完了し、工場出荷時状態にリセットされる
初期化が完了すると「こんにちは」画面が表示されます。以上でiPhoneを完全に初期化することができました。ここまでの手順に従って初期化を進めていれば、「iPhoneを探す」とアクティベーションロックは無効化されているはずです。
新しいiPhoneにデータを復元する手順については、下記記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
iPhone機種変更時のバックアップ・復元でやること完全ガイド──iTunes/iCloud/Move to iOS利用の3パターンを徹底解説
- (Apple Watchを使用している場合)Apple WatchとiPhoneのペアリングを解除する
- iPhoneのデータをPC(Finder/iTunes)またはiCloudにバックアップする
- iCloudからサインアウトする
- (iPhoneからAndroidスマホなどに機種変更する場合)iMessageの登録を解除する
- 「設定」アプリ→[一般]→[リセット]→[すべてのコンテンツと設定を消去]とタップして、iPhoneのパスコードを入力し、[iPhoneを消去]を2回タップする
- Appleロゴが表示され、iPhoneが初期化される
検証端末:iPhone X(iOS 14.1)