楽天モバイルで「AQUOS sense4」は使える?

AQUOS sense4はプラチナバンドに対応している?

「AQUOS sense4(アクオス センスフォー)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。

本記事では、販売元がドコモ・SIMフリー版の「AQUOS sense4」が楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備やAQUOS sense4がどんな機種なのかについても紹介しています。

AQUOS sense4は楽天モバイルに対応している?

まず、AQUOS sense4が楽天モバイルの各種機能に対応しているか一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)AQUOS sense4が、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。

AQUOS sense4の楽天モバイル対応表
購入元 4Gデータ通信 5Gデータ通信 通話 SMS(楽天回線) SMS(パートナー回線) APN自動設定 ETWS(※1) 110/119などでの高精度な位置情報測位 eSIM対応 プラチナバンド(※2)
ドコモ × × × × × ×
SIMフリー × × ×

すべてSIMロック解除済みであることが前提

※1:緊急地震速報や津波警報などの受信
※2:700Mhz帯(バンド28)

なお、APN自動設定に非対応の機種の場合、回線開通時に自身でAPN設定をおこなわないとインターネットに接続できないので注意が必要です。

2023年6月に「Rakuten UN-LIMIT VII」から「Rakuten最強プラン」に刷新されたことで、楽天回線エリア外に接続されるパートナー回線(au回線を使用)もデータ通信無制限となりました。

ドコモ版「AQUOS sense4 SH-41A」の場合

楽天モバイル対応表

ドコモ版「AQUOS sense4 SH-41A」の場合、一部の機能は使えないが問題なく利用できる

ドコモ版AQUOS sense4 SH-41Aの場合、4Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応します。APN自動設定やETWSなどには対応しませんが、ほとんどの機能が利用可能です。

なお、AQUOS sense4 SH-41A自体が5Gに対応していないため、楽天モバイルの5Gエリア内でも5Gデータ通信は利用できません。

APN設定を自身でおこなう必要があること、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりに「Yahoo!防災」アプリなどで済ませることに抵抗がなければ、普段使いするぶんには問題なく利用できるでしょう。

ドコモAQUOS sense4対応周波数

楽天モバイルに割り当てられているプラチナバンド(バンド28)はサポートされていない

また、ドコモ版AQUOS sense4 SH-41Aは楽天モバイルに割り当てられているプラチナバンドの700MHz帯(バンド28)をサポートしていません。

ドコモが公表しているAQUOS sense4 SH-41Aの対応周波数詳細でも、700MHz帯(バンド28)が記載されていません。このことから、AQUOS sense4 SH-41Aはビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つプラチナバンドの恩恵を受けられないと考えられます。

ただし、楽天回線であるバンド3に対応しているため、4G LTE通信でのインターネット接続は問題なく利用できます。

SIMフリー版「AQUOS sense4 SH-M15」

楽天モバイル対応表

SIMフリー版「AQUOS sense4 SH-M15」の場合、すべての機能を利用できる

SIMフリー版AQUOS sense4 SH-M15の場合、4Gデータ通信や通話をはじめ、すべての機能が利用可能です。APN自動設定にも対応しており、楽天モバイルですべての動作確認がとれているので安心して利用できるでしょう。

なお、AQUOS sense4 SH-M15自体が5Gに対応していないため、楽天モバイルの5Gエリア内でも5Gデータ通信は利用できません。

SIMフリー版AQUOS sense4対応周波数

楽天モバイルに割り当てられているプラチナバンド(バンド28)はサポートされていない

SIMフリー版AQUOS sense4 SH-M15は楽天モバイルに割り当てられているプラチナバンドの700MHz帯(バンド28)をサポートしていません。シャープが公表しているAQUOS sense4 SH-M15のスペック表でも、700MHz帯(バンド28)の対応が記載されていません。

このことから、AQUOS sense4 SH-M15はビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つプラチナバンドの恩恵を受けられないと考えられます。ただし、楽天回線であるバンド3には対応しているため、4G LTE通信でのインターネット接続は問題なくおこなえます。

これからAQUOS sense4を購入して楽天モバイルの契約を検討しようという人は、楽天モバイル対応製品であるSIMフリー版を購入するのがおすすめです。

楽天市場で見る

AQUOS sense4で楽天モバイルを契約する前の準備

AQUOS sense4

AQUOS sense4

楽天モバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されていることが前提となります。契約前に手持ちのAQUOS sense4がSIMロック解除されているかどうか必ず確認しましょう。

楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。

AQUOS sense4はどんな機種?

AQUOS sense4
AQUOS sense4の特徴
  • 手頃なサイズで無難に使える
  • 乗り換えても違和感のないデザイン
  • 前モデルよりも性能が向上したCPUを搭載
  • 省電力性が高く、明るく美しいIGZOディスプレイ

シャープのAQUOS sense4は、2020年の秋冬モデルとして発売したAndroidスマホです。画面サイズは5.8インチで、本体サイズは148mm×71mm×8.9mmと持ちやすく手頃なサイズ感になっています。

デザインは、AQUOS senseシリーズらしい丸みを帯びた無難なスタイルで、前モデルから乗り換えても違和感なく使えそうです。ボディは質感の良い金属製で、つやを抑えた仕上げなので滑りにくくなっています。また、おサイフケータイや防水に対応し、イヤホンジャックも搭載しているので、使い勝手の良い機能も前モデルから継承されています。

CPUには中級クラスのSnapdragon720Gを搭載。前モデルのAQUOS sense3で採用されていたSnapdragon630よりも性能が向上しています。メモリは4GB、ストレージは64GBと中堅モデルとしては妥当なスペックではないでしょうか。

ディスプレイはシャープ製のIGZOを採用。明るくて画質も素晴らしいだけでなく、省電力性の高さも特徴的です。有機ELに引けを取らない美しさで満足して使えることでしょう。

EDITED BY
AO