Netflix 広告付きプラン

Netflixの広告つきプランってどう? 気になる点をレビュー

広告があっても意外と大丈夫かも

動画配信サービスのNetflix(ネットフリックス)は、2022年11月から広告付きの安価な料金プラン「広告つきスタンダードプラン」を提供しています。本記事では、Netflixの広告付きプランのメリット・デメリット、実際に使ってみた感想をまとめました。

月額料金(税別)から最大20%還元

目次

広告つきプランは月額890円という低価格が魅力

Netflixには、料金・画質・同時ストリーミング可能なデバイス数によって「広告つきスタンダードプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類の料金プランが用意されています。もちろん、すべてのプランで配信コンテンツが見放題です。

料金プラン 月額料金 画質 同時再生可能なデバイス数 ダウンロード 視聴範囲、その他
広告つきスタンダードプラン 890円 フルHD画質(1080p)
 
2台
  • デバイスごとに毎月15作品まで
  • デバイスは2台まで
  • 広告表示あり
  • 一部非対応作品あり
スタンダードプラン 1590円
  • デバイスごとに毎月100作品まで
  • デバイスは2台まで
全作品見放題
プレミアムプラン 2290円 UHD 4K+HDR 4台
  • デバイスごとに毎月100作品まで
  • デバイスは6台まで

画質だけでなく、プランによって同時再生可能なデバイスの数が変わるのもNetflixの特徴です。さらに、全プランで作品のダウンロードが可能(ダウンロード対象作品に限る、広告つきスタンダードプランは毎月15作品まで)。外出先でもデータ通信量を気にせず楽しめます。

スタンダードプランの半額近い価格でNetflixを楽しめるのは、広告つきプランの大きな魅力です。

ベーシックプランは新規受付終了済み

従来のベーシックプラン(月額990円)は、2023年10月25日をもって新規受付を終了しています。ベーシックプランを契約中のユーザーは、アカウントをキャンセルするまで引き続き現行のプランのまま利用し続けられます。プランの変更も可能です。

爆アゲ×Netflix
Image

ドコモユーザーなら、ドコモとNetflixのパッケージプラン「爆アゲ×Netflix」を使ってさらにお得にNetflixを契約できます。「爆アゲ×Netflix」で広告付きスタンダードプランを契約すると、料金の15%(122円ぶん)がdポイントとして還元されます。つまり、実質768円でNetflixに加入できるのです。

もちろんスタンダードプラン・プレミアムプランでも「爆アゲ×Netflix」を利用可能。すでにNetflixを契約している人も切り替えられます。

詳細・申し込みはこちら

広告つきスタンダードプランのデメリット

広告つきスタンダードプランは割安な価格で視聴できる反面、デメリットがいくつかあります。広告のない「スタンダードプラン」と比較して、主なデメリットは以下の通りです。

プレミアムプランと比べると、広告つきスタンダードプランでは4K高画質の映像は視聴できない、同時再生可能なデバイス数が2台と少ないなどの差があります。

動画の視聴中に広告が挿入される

Netflix広告つきプランで表示された広告の例

Netflix広告つきプランで表示される広告の例

広告つきスタンダードプランはその名の通り、動画の視聴前や視聴中に、広告が15秒間または30秒間表示されるプラン。広告はスキップや早送りができません。広告の頻度について、Netflixの公式サイトには「短い広告が1時間に数回ほど」と記載されています。なお、キッズプロフィールには広告が表示されません。

広告はさほど多くありませんが、動画広告に煩わしさを強く感じるユーザーには不向きです。

動画をダウンロードできる本数が少ない

広告つきプランでは毎月15作品までしかダウンロードできない

広告つきプランでは毎月15作品までしかダウンロードできない

「スタンダードプラン」や「プレミアムプラン」では、1カ月に100本の動画をデバイスごとにダウンロードできます。一方で「広告つきスタンダードプラン」でダウンロードできる動画の数は、1カ月に15本です

連続ドラマやアニメをダウンロードしていると、すぐに上限に達してしまいます。移動中などWi-Fiのない環境で動画を視聴する機会が多い人は、「スタンダードプラン」や「プレミアムプラン」をおすすめします。

一部視聴できない作品がある

Netflixアプリ:「広告つきプランではライセンスの関係でご覧いただけません。」と書かれている

広告つきプランで観られない作品には注意書きがされている

Netflixアプリ:検索結果では、広告つきプランで観られない作品に鍵マークがある

広告つきプランで観られない作品に鍵マークがある

Netflixは定額見放題なのが大きな魅力。しかし広告つきスタンダードプランには一部視聴できない作品があります。これは他の2プランと異なる点であり、残念に思う人も多いはずです。対象作品は公式サイトでアナウンスされていないため、自分でその都度チェックする必要があります。視聴できない作品には鍵のアイコンが表示されています。

筆者が大まかに確認したところ、広告つきプランで視聴できない作品はさほど多くはない印象です。ただ、自分が見たい作品が視聴できないとそもそもNetflixに登録するメリットがなくなってしまいます。お気に入りの作品が視聴できないことが判明したら、プランのアップグレードを検討しましょう。

2025年10月現在、広告つきプランで視聴できない作品は海外ドラマ(韓国ドラマを除く)・海外アニメに集中していました。海外ドラマ・アニメのファンは特に注意が必要です。広告つきプランで視聴できない作品は時期によって入れ替わるため、どうしても観たい作品がある場合はジャンルにかかわらず事前に調べておくことをおすすめします。

月額料金(税別)から最大20%還元

実際に広告つきスタンダードプランを使ってみた

実際に広告つきスタンダードプランを使ってみた

広告つきスタンダードプランで動画を視聴したときの画面。どこで広告が表示されるかはわからない。

広告つきスタンダードプランに登録して、実際に視聴してみました。動画再生時、どこで広告が表示されるかは把握できません。たいていの場合は、冒頭または中盤のシーンの切れ目に広告が入りました。すべての動画の冒頭に15秒~30秒程度の広告が挿入されると想定していましたが、実際に利用してみるとまったく広告が流れないということも少なくありません

筆者の経験上、広告が流れるのは1時間半に1回程度の感覚でした広告の表示時間は、多くが1回につき30秒です。30秒広告が1本の場合と、15秒広告が2本の場合があります。スキップできない煩わしさはありますが、個人的には許容できました。1分を超える広告もあるものの、非常にまれです。YouTubeやTVerなどの広告付き動画配信サービスと比較すると、ユーザーの負担はかなり少ないように感じます。

Netflix広告つきプランとAmazon Prime Video(オプションなし)を比較

広告はNetflixのほうが短い(少ない)

他に広告が流れる有料動画配信サービスとして、Amazonプライムビデオ(月額600円)があります。今回は、2時間の映画を観て2サービスの広告を比べてみました。

その結果、どちらも冒頭でしか広告が流れなかったものの、Netflixの広告は30秒、Amazonプライムビデオの広告は1分30秒と差がありました。その他の作品を観ても、Amazonプライムビデオと比べてNetflixのほうが広告が流れない、または短い確率が高いという結果になります。

Netflixに1分を超える広告がほぼないというのは、ストレスを感じにくくするために一役買っていると感じました。とはいえ月額に290円の差があるため、この2サービスで迷っているなら予算感に合わせて選ぶことになるでしょう。

旅行サイトの広告

旅行サイトの広告。その他も落ち着いた雰囲気の広告が多い。

表示される広告の内容は、登録したユーザーの年齢や性別・視聴するコンテンツによって異なります。筆者が視聴したときは、家電量販店や旅行サイトなどの広告が表示されました。このほか生命保険会社やGoogle、Microsoftなど大手企業の広告がメインのようです。動画広告にありがちな不快な広告はほぼ流れないといってよいでしょう。

割安な価格帯でNetflixが利用できるのは、特にライトユーザーにとって嬉しい選択肢です。Netflixには無料お試し期間がないため、初めて利用するなら広告つきスタンダードプランから始めてみるのがいいかもしれません。広告をはじめ、ダウンロード本数の制限や画質などに不満を感じたときに上位プランに切り替えても遅くはありません。

月額料金(税別)から最大20%還元

広告つきプランに向いている人・向いていない人は?

結局、広告つきスタンダードプランはどんなユーザーにおすすめなのでしょうか。それ以外のプランが向いている人の特徴とあわせて、最適な料金プランの選び方をまとめました。

まずはお試しで利用したいなら広告付きスタンダードプラン

料金の負担を抑えたいなら広告付きスタンダードプラン

Netflixを楽しみたいものの価格に懸念がある人や、Netflixをお試しで利用したい人は、まず「広告つきスタンダードプラン」を契約してみましょう。

広告や一部視聴できないコンテンツがあるなどの制限はありますが、前述した通り広告の煩わしさは思ったほどではなく、ダウンロードできる作品数が毎月15本と限られている点を除いては他のプランと同じような感覚で快適に利用できます。

携帯キャリアやケーブルテレビ事業者といった、パートナー企業のパッケージプランを通してNetflix月額料金を支払う場合、広告つきスタンダードプランが利用できないケースもあります。契約状況を事前によく確認しておきましょう。

外出先での利用が多いならスタンダードまたはプレミアムプラン

外出先での利用が多いならスタンダードまたはプレミアムプラン

移動中など、Wi-Fiに接続できない外出時も積極的にNetflixを利用したい人は、毎月100作品までダウンロードが可能な「スタンダードプラン」か「プレミアムプラン」がおすすめです。「広告つきスタンダードプラン」は、ダウンロードできる作品数が毎月15本までに限られます

Netflixを家族と共有して楽しみたいのであれば、プレミアムプランなら不満を感じにくいでしょう。同時に4台の端末でNetflixを利用でき、動画をダウンロードできる端末の上限数も6台と充実しているからです。

画質や音質にこだわりたいならプレミアムプラン

画質や音質にこだわりたいならプレミアムプラン

自然ドキュメンタリーやライブ映像などを高画質・高音質で視聴したり、テレビの大画面で迫力ある映像を楽しんだりしたい人は、フルHD(1080p)の約4倍の画素数であるUHD/4K対応の「プレミアムプラン」が選択肢に入ります。

HDやフルHDの画質をチェックしてから判断したい場合は、はじめに下位プランを選択して、不満があれば上位のプレミアムプランに切り替えてもよいかもしれません。

また、プレミアムプランのユーザーだけが体験できる「空間オーディオ」では、特別なオーディオ機器に接続しなくても、すべての対応デバイス上で臨場感のある音質が提供されます。『ストレンジャー・シングス 未知の世界』『ウェンズデー』など700以上のタイトル(2023年の拡充での告知)が空間オーディオに対応。対応作品は、概要説明欄に空間オーディオラベルが表示されます。

月額料金(税別)から最大20%還元

料金プランを変更する方法

Netflixの料金プランは、いつでも変更可能です。アカウント情報の変更は、Netflixのウェブサイトからおこないます。

Netflix(Webサイト):ログインしたら「アカウントの管理」をタップ

ログインしたら[アカウントの管理]をタップ

Netflix(Webサイト):「プランの変更」をタップ

[プランの変更]を選択

視聴プランを変更するには、アプリではなくNetflixのウェブサイトからの操作が必要です。

ウェブサイトにログインしたら、[アカウントの管理]をタップし、[プランの変更]を選択します。

Netflix(Webサイト):変更先のプランを選択

変更先のプランを選択

Netflix(Webサイト):「次へ」をタップ

[次へ]をタップ

変更したいプランを選択し、[次へ]をタップします。

Netflix(Webサイト):詳細を確認する
Netflix(Webサイト):「確定」をタップ

詳細を確認し、[確定]をタップ

[確定]をタップすれば完了です。

なお、変更したプランが適用されるタイミングには注意が必要です。変更内容によって次のように異なります。

  • 上位プランにアップグレードした場合:変更後すぐに適用され、新しい料金は次の請求日に請求される
  • 下位プランにダウングレードした場合:次回の請求日から適用され、それまで今のプランのまま視聴できる

月額料金(税別)から最大20%還元

EDITED BY
SORA
RURI