「MOVIX」や「ピカデリー」など、日本全国に数々の劇場を有する大手シネコンの松竹マルチプレックスシアターズ。その映画鑑賞料金は以下の通りです。
チケット価格(税込) | |
---|---|
一般 | 1枚2000円 |
大学生 | 1枚1500円 |
高校生 | 1枚1000円 |
中学生 | 1枚1000円 |
小学生 | 1枚1000円 |
幼児(3歳~6歳) | 1枚1000円(3歳未満で、保護者の膝の上での鑑賞は無料) |
シニア(60際以上) | 1枚1300円 |
障がい者(障がい者手帳を提示した人) | 1枚1000円(付き添い1名まで同料金) |
本記事では、松竹マルチプレックスシアターズ系列の映画館(以下MOVIX&SMT直営映画館と表記)の映画チケットを割安で入手する方法を一覧リストでまとめて紹介。各方法ごとにチケット購入手順や注意点などを詳しく解説しています。
【割引・クーポン一覧まとめ】チケット料金が安い順に比較・ランキング形式で紹介
さっそく、MOVIX&SMT直営映画館で使える割引方法・クーポン・特別鑑賞を、料金が安い順にランキング形式で紹介します。気になる割引サービス名をタップすると、詳しい説明をチェックできる仕様です。
割引サービス名 | 料金 | 割引価格 |
---|---|---|
【1位】Pontaパス入会特典クーポン | 500円 | 75%オフ(通常価格2000円から1500円割引) |
【2位】セゾンゴールドプレミアムの特別鑑賞券 | 1000円 | 50%オフ(通常価格2000円から1000円割引) |
【2位】映画の日(12月1日限定) | 1000円 | 50%オフ(通常価格2000円から1000円割引) |
【3位】水曜サービスデー | 1300円 | 35%オフ(通常価格2000円から700円割引) |
【3位】ファーストデー | 1300円 | 35%オフ(通常価格2000円から700円割引) |
【3位】松竹歌舞伎界カードの優待 | 1300円 | 35%オフ(通常価格2000円から700円割引) |
【4位】auシネマ割クーポン | 1400円 | 30%オフ(通常価格2000円から600円割引) |
【4位】SMT Members会員のリピート割引 | 1400円 | 30%オフ(通常価格2000円から600円割引) |
【5位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 | 1500円 | 25%オフ(通常価格2000円から500円割引) |
【5位】レイトショー | 1500円 | 25%オフ(通常価格2000円から500円割引) |
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン | 1500円 | 25%オフ(通常価格2000円から500円割引) |
【6位】ムビチケ前売券 | 1600円 | 20%オフ(通常価格2000円から400円割引) |
- クーポン適用後の割引価格(一般/税込)
- 各割引は併用不可
- 特殊上映・特別席は追加料金が必要
- 特別興行作品など一部対象外の作品あり
【1位】Pontaパスの入会特典クーポン(500円)

500円で映画を鑑賞できる
「Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)」の入会特典クーポンを利用すれば、MOVIX&SMT直営映画館で上映される映画を500円で鑑賞できます。
一般鑑賞料金が2000円なので、1500円もお得です。大学生は1500円から1000円割引、シニアは1300円から800円割引、高校生以下は1000円から500円割引となります。
割引サービス名 | Pontaパスの500円鑑賞クーポン |
---|---|
開催期間 | 終了日未定で開催中(2025年4月現在) |
料金(※1) |
|
クーポンの獲得条件 |
|
クーポンの適用方法 | ネット/自動発券機/窓口 |
クーポンの適用可能日 | 指定なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
クーポンの取得可能回数 | 1つのau IDにつき1枚まで |
クーポンの有効期限 | 加入月の翌月末の上映分まで |
- (※1)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり
- (※2)過去にPontaパス(auスマートパスプレミアム)を利用したことのある人は対象外

500円鑑賞クーポンは「Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)」の無料お試し登録を済ませ次第、すぐに発行・使用できます。曜日や時間帯などの利用制限もありません。1人1回までしか獲得できないのが難点ですが、「普段あまり映画館に行かないけど、この作品だけどうしても劇場で観たい」という人にとってはかなり使い勝手のいいクーポンです。
また、クーポンを獲得・利用するにあたって「Pontaパスを○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません。いつでも自由に解約してOKです。30日間の無料お試し期間内に解約すれば、月会費を一切発生させずにクーポンだけを取得・利用することも可能です。
Q2:クーポン受取までの所要時間は?
500円鑑賞クーポンは「Pontaパス」の無料お試し登録を済ませ次第、すぐに発行・使用できます。作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行可能です。

なお「Ponta会員を○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません。いつでも自由に解約してOKです。30日間の無料お試し期間内に解約すれば、月会費を一切発生させずにクーポンだけを取得・利用することも可能です。
500円で映画を鑑賞できる
Q3:同伴者にも割引価格は適用される?

「500円鑑賞クーポン」は1枚につき1人までしか割引を適用できません。同伴者に割引価格は一切適用されない仕様です。
複数人で映画を観に行く際は、後述する「auシネマ割」を活用するとよいでしょう。1枚1400円で同伴者のチケットを購入できます。
【2位】セゾンカードゴールドプレミアムの特別鑑賞券(1000円)

クレジットカードの「SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)」ユーザーは、MOVIXやピカデリーで使える「特別鑑賞券」を1枚1000円で購入できます。この特別鑑賞券を利用すれば、一般は1000円割引・大学生は500円割引・シニアは300円割引で映画を鑑賞できます。
サービス名 | SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)の特別鑑賞券 |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※1) |
|
特別鑑賞券の獲得条件 |
クレジットカードの「SAISON GOLD Premium」保有者(年会費税込1万1000円※2) |
割引の適用方法 | 窓口のみ |
特別鑑賞券の適用可能日 | 指定なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
特別鑑賞券の取得可能回数 | ひと月あたり3枚まで(他の映画館利用分も含む) |
特別鑑賞券の有効期限 | 発行から5カ月目の末日 |
- (※1)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり
- (※2)年間100万円以上ショッピング利用すると翌年以降の年会費が永年無料

セゾンゴールドプレミアムの「特別鑑賞券(松竹マルチプレックスシアターズ版)」は、郵送で取り寄せる必要があります。鑑賞チケットが手元に届くまでは数日かかるので、「今すぐ映画を観に行きたい」というケースでは活用できません。
映画を見たい日が決まったら、前もって準備しておきましょう。特別鑑賞券は月に3枚まで取り寄せられるので、ある程度まとめて申請・購入して手元に保管しておくのがおすすめです。
Q1:特別鑑賞券の獲得・利用方法は?
セゾンゴールドプレミアムのユーザーが特別鑑賞チケットを獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

(1)セゾンゴールドプレミアム会員の専用サイトで特別鑑賞券を購入→(2)数日後、郵送で特別鑑賞券が届く→(3)MOVIX&SMT直営映画館の窓口で「特別鑑賞券」を「鑑賞チケット」に交換する、というのが基本の流れです。
劇場の有人窓口で手続きが必要なので、ウェブサイトでの座席予約には対応していません。注意しましょう。
Q2:特別鑑賞券を受取るまでの所要時間は?
前述した通り、セゾンゴールドプレミアムの「特別鑑賞券(松竹マルチプレックスシアターズ版)」は、郵送で取り寄せる必要があります。
鑑賞チケットが手元に届くまでは数日(5日程度)かかるので、「今すぐ映画を観に行きたい」というケースでは活用できません。映画を見たい日が決まったら、前もって準備をしておきましょう。
Q3:同伴者にも割引価格は適用される?

特別鑑賞券の割引は、セゾンゴールドプレミアム会員本人のみに適用されます。同伴者には、割引価格は一切適用されません。
また、セゾンゴールドプレミアムの特別鑑賞券には「二親等までの家族としか共有できない」というルールがあるので注意が必要。たとえば「友人の分まで特別鑑賞券を発行して、一緒に割引価格で映画を見る」といった使い方はできません。
【2位】映画の日(12月1日に1000円)

イオンシネマは一般1800円
毎年12月1日は、MOVIX&SMT直営映画館で「映画の日」が実施されます。鑑賞料金が一律1000円(税込)となるお得な日です。
身分による料金差はなく、一律1000円です。一般は通常価格から800円割引、大学生は500円割引、シニアは100円割引で鑑賞できます。一方、高校生以下は身分証の提示で常時1000円で鑑賞できるため、映画の日でも値段は変わりません。
サービス名 | 映画の日 |
---|---|
実施期間 |
毎年12月1日(初回上映から最終上映まで) |
料金(※) |
|
割引の利用条件 |
12月1日にMOVIX&SMT直営映画館で上映する作品を鑑賞すること |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

日本における映画産業発祥を記念して、毎年12月1日は「映画の日」と定められています。この日は、MOVIX&SMT直営映画館を含む全国の映画館で鑑賞券が一律1000円になるお得な日です(一部例外あり)。
ただ「年に1回だけ」ということもあり、劇場はどこも混雑しがちです。人気のタイトルは、満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりすることがあるかもしれません。あらかじめ、ネットでチケットを予約購入しておくことをおすすめします(予約は2日前から可能)。
【3位】水曜サービスデー(水曜日に1300円)

毎週水曜日にMOVIX&SMT直営映画館で上映される作品は、鑑賞料金が1300円(税込)になります。
割引対象は「一般」と「大学生」です。「シニア」と「高校生以下」は、身分証の提示で1300円よりも安く(もしくは同額で)利用できます。
サービス名 | 水曜サービスデー |
---|---|
実施期間 |
毎週水曜日(初回上映から最終上映まで) |
料金(※) |
|
割引の利用条件 |
毎週水曜日にMOVIX&SMT直営映画館で上映する作品を鑑賞すること |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

事前の準備や会員登録などは一切不要。水曜日に上映する作品を選ぶだけで、誰でも「税込1300円」で映画を鑑賞できます。
ただし、平日ど真ん中の「水曜日」に開催されるのが難点。学校や仕事の都合で利用が難しい人も多いでしょう。とはいえ、「ファーストデー」や「映画の日」に比べたら利用できるチャンスは多いです。水曜日に都合がつく人は、積極的に活用してください。
【3位】ファーストデー(毎月1日に1300円)

毎月1日にMOVIX&SMT直営映画館で上映される作品は、鑑賞料金が1300円(税込)になります。
割引対象は「一般」と「大学生」です。「シニア」と「高校生以下」は、身分証の提示で1300円よりも安く(もしくは同額で)利用できます。
サービス名 | ファーストデイ |
---|---|
実施期間 |
毎月1日(初回上映から最終上映まで) |
料金(※) |
|
割引の利用条件 |
毎月1日にMOVIX&SMT直営映画館で上映する作品を鑑賞すること |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

ファーストデイは、月に1回しか開催されません。利用できるチャンスが少ないのが残念なところです。しかし、曜日が固定されていないため、休日に利用できる可能性があるのは魅力だといえます。
2025年6月1日(日曜日)、2025年11月1日(土曜日)などもチェックしておいてください。
【3位】松竹歌舞伎会カードの優待(1300円)

MOVIX&SMT直営映画館で「松竹歌舞伎会カード」を提示すると、税込1300円でチケットを購入できます。
サービス名 | 松竹歌舞伎会カードの会員割引 |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※1) |
|
割引の適用方法 | 窓口で松竹歌舞伎会カードを提示する |
割引の適用可能日 | 指定なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
割引の適用可能回数 | 制限なし |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

クレジットカードの「松竹歌舞伎会カード」の特典は、MOVIX&SMT直営映画館のチケット割引だけではありません。
歌舞伎座・新橋演舞場・南座・大阪松竹座の毎月の公演チケットを先行発売日に購入できたり、会報誌「ほうおう」を無料で購読できたりと、さまざまな特典を受けられます。松竹歌舞伎会カードを利用するには年会費3300円(税込)が発生しますが、歌舞伎ファンなら1枚もっておいて損はないでしょう。
Q1:割引の適用方法は?

劇場の有人窓口で松竹歌舞伎会カードを提示すればOK。そのままスタッフに鑑賞したい作品・上映日時・座席などを伝えて1300円を支払えば、チケットを入手できます。
Q2:同伴者にも割引は適用される?

割引価格は、松竹歌舞伎会カードの会員本人のみに適用されます。同伴者には、割引価格は一切適用されません。複数人で映画を観に行く際は注意してください。
【4位】auシネマ割クーポン(1400円)

1400円で映画を鑑賞できる
Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)限定のauシネマ割クーポンを利用すれば、MOVIX&SMT直営映画館で上映する作品を毎日割引価格で鑑賞できます。一般は600円割引、大学生は200円割引、シニアは300円割引、高校生以下は100円割引です。
サービス名 | auシネマ割(クーポン) |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※) |
|
クーポンの利用・獲得条件 |
Pontaパスの会員であること(月額548円/初月30日間無料) |
クーポンの適用方法 |
ネット/自動発券機/窓口 |
クーポンの適用可能日 | 制限なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 可(1回のクーポン利用で会員含む3人まで) |
クーポンの利用回数 | 制限なし |
クーポンの有効期限 | 2日後の上映分まで(クーポンは毎日取得可能) |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

毎年7月〜8月・12月〜1月は、auシネマ割の特別キャンペーンが開催されるお得な期間です。通常のauシネマ割よりも200円安い「1200円」で映画を鑑賞できるようになります。Pontaパスの会員は、逃さず利用しましょう。
そのほか、対象作品を1100円で鑑賞できるクーポン、ポップコーンの100円割引クーポンなども配布中。また、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ、コロナシネマワールドなど、複数の映画館で鑑賞料金が割安になります。映画好きならPontaパスに入会して損はありません。
Q1:クーポンの獲得・利用方法は?
以下、Pontaパス会員がauシネマ割クーポンを獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

Pontaパスへの登録が完了したら、会員サイトもしくは専用アプリでauシネマ割のクーポン(クーポンコードとQRコード)を発行します。
あとは、松竹マルチプレックスシアターズのウェブサイト、もしくは劇場の自動発券機でチケット購入時にauシネマ割のクーポン(クーポンコードとQRコード)を適用すれば、割引価格で鑑賞チケットを購入できます。
1400円で映画を鑑賞できる
Q2:クーポン受取までの所要時間は?
auシネマ割クーポンは「Pontaパス」への登録を済ませ次第、すぐに発行・利用が可能です。一連の作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行できます。
また、auシネマ割のクーポンには適用日の制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。
Q3:同伴者にも割引価格を適用できる?
【4位】SMT Membersの会員割引(60日以内のリピートで1400円)

「SMT Members」に加入すると、MOVIX&SMT直営映画館を利用するたびに「1400円鑑賞クーポン」がもらえます。
このクーポンの有効期限は、付与日から60日間に設定されています。つまり、60日以内にMOVIX&SMT直営映画館でリピート鑑賞し続ければ、毎回1400円で映画を観られるというわけです。
サービス名 | SMT Members会員のクーポン |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※) |
|
クーポンの利用・獲得条件 |
SMT Members会員であること |
クーポンの適用方法 |
ネット/自動発券機/窓口 |
クーポンの適用可能日 | 制限なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
クーポンの利用回数 | 制限なし |
クーポンの有効期限 | 獲得日から60日間 |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

「ベネフィット・ステーション」のほかにも、「ClubOff(クラブオフ)」の会員なら、MOVIX&SMT直営映画館の割引を利用できるようです(値段はいずれも同じ1500円)。
これらのサービスは会社の福利厚生のひとつとして導入されているケースが多いほか、保険やクレジットカードの優待として利用できるパターンもあります。自身が使えそうなサービスがないか、調べてみるとよいでしょう。

「SMT Members会員」の特典は、1400円鑑賞クーポンだけではありません。MOVIX&SMT直営映画館で6回映画を観ると1回無料になったり、誕生日に1100円鑑賞クーポンが貰えたり、3日前の17時からチケットを予約購入できたりと、さまざまな特典が用意されています。
SMT Membersは入会費・年会費無料で利用できるサービスです。MOVIX&SMT直営映画館を頻繁に利用するなら、利用しない手はないでしょう。
Q1:特別鑑賞券の獲得・利用方法は?
以下、ベネフィット・ステーション会員が特別鑑賞券を獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。
(1)ベネフィット・ステーションの会員専用サイトで特別鑑賞券の申請・入金をする→(2)ローソン・ミニストップにある「Loppi」端末、もしくはファミリーマートにある「マルチコピー発券機」を操作して、特別鑑賞券の「申込券(レシートのような形状)」を出力する→(3)「申込券」を持ってレジに向かうと店頭スタッフから「特別鑑賞券」が渡される→(4)MOVIX・ピカデリー劇場の有人窓口で「特別鑑賞」を「鑑賞チケット」に交換してもらう、というのが基本の流れです。
劇場の有人窓口で手続きが必要なので、ウェブサイトでの座席予約には対応していません。注意しましょう。

Q1:クーポンの獲得・利用方法は?
以下、SMT Members会員がクーポンを発行してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

(1)オンラインでSMT Membersに入会する→(2)チケット購入時にデジタル会員証を適用する→(4)映画の鑑賞後に1400円クーポンが付与される、(5)60日以内に映画を鑑賞する際に1400円クーポンを適用する、というのが基本の流れです。
あらかじめ座席を予約しておきたい場合は、松竹マルチプレックスのウェブサイトにアクセスして自身のSMT Members会員情報でログインし、手続きを済ませておきましょう。
Q2:クーポン獲得までの所要時間は?
SMT Membersの割引クーポンは、映画を鑑賞した「翌日」に付与されるシステム。クーポンを獲得するには、MOVIX&SMT直営映画館で一度映画を鑑賞しなければなりません。
初めて映画館を訪れる際に利用できるクーポンや割引システムはないので注意しましょう。
Q3:同伴者にも割引は適用される?

各種割引はSMT Members会員本人のみに適用されます。同伴者には、割引価格は一切適用されません。複数人で映画を観に行く際は注意してください。
【5位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞チケット(1500円)

「ベネフィット・ステーション」の会員は、MOVIX&SMT直営映画館で使える「特別鑑賞券」を1枚1500円で購入できます。この特別鑑賞券を利用すれば、一般は500円割引で映画を鑑賞できます。
対して、シニアと高校生以下は身分証の提示で1500円よりも安く鑑賞可能です。ベネフィット・ステーションの「特別鑑賞券」を購入すると、逆に割高になってしまうので注意しましょう。
サービス名 | ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 |
---|---|
実施期間 |
2027年3月31日まで |
料金(※1) |
|
割引の適用方法 | 窓口のみ |
割引の適用可能日 | 指定なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
割引の適用可能回数 | 制限なし |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり
Q2:特別鑑賞券を発行するまでの所要時間は?
特別鑑賞券の申請・入金自体はオンラインでおこなえるので、スマホがあれば2〜3分程度で済ませられます。
ただし、その後「特別鑑賞券」を発行するには、コンビニの専用端末を操作しなければなりません。また、MOVIX・ピカデリーの劇場窓口で特別鑑賞券を鑑賞チケットに交換する作業も必要です。実際に映画を鑑賞するまでになにかと手間がかかるので、利用する際は時間に余裕を持って劇場に向かうことをおすすめします。
Q3:同伴者にも割引は適用される?

ベネフィット・ステーションの「特別鑑賞券」は、1枚につき1人しか適用できません。
とはいえ、特別鑑賞券は一度に複数枚まとめて発行可能です。あらかじめ人数分のクーポンを手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。
【5位】レイトショー(20時以降に1500円)

毎日20時以降は、MOVIX&SMT直営映画館の一部劇場で「レイトショー」が実施されます。一般は500円割引で映画を鑑賞できるお得な日です。大学生・シニア・高校生以下の割引はありません。
サービス名 | レイトショー |
---|---|
実施期間 |
20時以降 |
料金(※) |
|
割引の適用方法 |
MOVIX&SMT直営映画館で毎日20時以降に上映する作品を鑑賞する |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

「レイトショー」は、劇場により実施日や実施の有無が異なります。例えば、ピカデリー新宿・ピカデリー丸の内では実施していません。
自身が利用したい劇場で「レイトショー」を実施していない可能性もあるので、事前にウェブサイトなどでチェックしてから向かうことをおすすめします。
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン(1500円)

実質1500円で映画を鑑賞できる
動画配信サービス「U-NEXT」の月額会員は、「U-NEXTポイント1500pt分」を「映画チケット引換クーポン」に交換できます(U-NEXTポイントは1P=1円の価値)。この映画チケット引換クーポンを利用すれば、一般は500円割引で映画を鑑賞できます。
なお、クーポンは一律「1500pt」から発行できるシステムです。シニアと高校生以下は身分証の提示で1500円よりも安く鑑賞可能なので、逆に割高になってしまうケースもあります。注意しましょう。
サービス名 | U-NEXTの映画チケット1枚分クーポン |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※) |
|
クーポンの利用・獲得条件 |
U-NEXTの月額会員であること(月額2189円) |
クーポンの適用方法 |
窓口のみ |
クーポンの適用可能日 | 制限なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
クーポンの取得回数 | 制限なし |
クーポンの有効期限 | 発行日を含め10日間 |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

U-NEXTの月額会員なら、毎月もれなく全員にU-NEXTポイント「1200pt」が付与されます。この毎月付与される1200ポイントをすべて消費すれば、月に1回は実質300円で映画を鑑賞することが可能です。差額の300円分のポイントは、U-NEXTに登録している決済方法で1P=1円で購入すればOK。
ただし、U-NEXTポイントで発行したクーポンの有効期限は、発行日を含め10日間(全映画館共通)。かなり短く設定されているので、発行したら放置せず、なるべく早めに使うようにしましょう。
Q1:クーポンの獲得・利用方法は?
以下、U-NEXTポイントでクーポンを発行してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

(1)U-NEXTポイント1500ptで「映画チケット引換クーポン」を発行→(2)MOVIX&SMT直営映画館の窓口で「映画チケット引換クーポン」を「鑑賞チケット」に交換する、というのが基本の流れです。
劇場の有人窓口で手続きが必要なので、ウェブサイトでの座席予約ができません。土日祝日の鑑賞や人気のタイトルだと、希望の座席が取れない可能性があります。劇場へは、予定よりも早めに向かいましょう。
Q2:クーポン発行までの所要時間は?
映画チケット引換クーポンは「U-NEXT」への登録を済ませ次第、すぐに発行・利用が可能です。一連の作業はすべてオンラインでおこなえるので、スマホがあれば10分程度で発行できます。
また、映画チケット引換クーポンには適用日の制限はありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。
Q3:同伴者にも割引は適用できる?

U-NEXTの「映画チケット引換クーポン」は、1枚につき1人しか適用できません。1枚しかクーポンを保有していない場合、同伴者に割引価格は適用されないので注意してください。
とはいえ、映画チケット引換クーポンは一度に複数枚まとめて発行可能です。あらかじめ人数分のクーポンを手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。
【6位】ムビチケ前売券(1600円)

「ムビチケ前売券」とは、映画の公開日前に購入するタイプの鑑賞券です。値段は、大人1枚1600円、子ども(高校生以下)900円。大人は通常の400円割引、高校生以下は100円割引で映画を鑑賞できます。作品によっては、一般1400円、子ども(高校生以下)800円の前売券も販売されています。
大学生・シニアの割引はなく、ムビチケ前売券を利用すると逆に割高になってしまいます(一部の作品を除く)。注意しましょう。
サービス名 | ムビチケ前売券 |
---|---|
実施期間 |
終了日未定で実施中(2025年4月現在) |
料金(※) |
|
ムビチケ前売券の利用・獲得条件 |
映画の公開「前」に購入すること |
ムビチケ前売券の適用方法 |
ネット/自動発券機/窓口 |
ムビチケ前売券の適用可能日 | 制限なし(毎日適用可能) |
同伴者の割引適用 | 不可 |
ムビチケ前売券の有効期限 | 購入した映画の上映が終了するまで |
(※)3D上映/DOLBY ATMOS上映/プラチナシート/プラチナルームは追加料金あり

ムビチケ前売券は、映画の公開日「前」にあらかじめ購入しておく必要があります。「今日暇だから映画でも行こう」といったように、思い立ったときにすぐに用意することができません。活用シーンが限られてしまうのが残念なところです。
とはいえ、ムビチケ前売券には他にはない独自のメリットも多いです。例えば、劇場の売店でムビチケ前売券を購入すると、作品のデザインが施されたカードが手に入ります。映画鑑賞の記念としてコレクションするにはぴったりです。
また、着順で特典グッズ(ステッカーやクリアファイルなど)が貰えるケースも。こういった記念品がほしい人は、ムビチケ前売り券の利用を検討してみてください。
Q1:ムビチケ前売券の獲得・利用方法は?
以下、ムビチケ前売券を獲得してから利用するまでの流れをイラストでまとめました。

(1)映画の公開日前に売店やウェブサイトでムビチケ前売券を購入→(2)映画の公開を待つ→(3)公開日を迎えたらで「ムビチケ前売券」をMOVIX&SMT直営映画館で「鑑賞チケット」に引き換える、というのが基本の流れです。
あらかじめ座席を予約しておきたい場合は、ムビチケ前売券の「購入番号」と「暗証番号」を使って、松竹マルチプレックスのウェブサイトで手続きを済ませておきましょう。
Q2:ムビチケ前売券発行までの所要時間は?
ムビチケ前売券は、劇場の売店やコンビニのほか、ウェブサイトで購入することも可能です。ウェブサイト経由なら一連の作業をすべてオンラインでおこなえるので、10分程度で発行できます。
ただし、「ムビチケ前売券」は、映画の公開日“前”にしか購入できません。前もって準備しておく必要があるので、急を要するシーンには不向きです。
Q3:同伴者にも割引は適用される?
ムビチケ前売券は、1枚につき1人しか適用できません。ムビチケ前売券を1枚しか保有していない場合、同伴者には割引価格は適用されないので注意してください。
とはいえ、ムビチケ前売券は一度に複数枚まとめて発行可能です。あらかじめ人数分のムビチケ前売券を手配しておけば、同伴者も割引価格で映画を鑑賞できます。
クーポンや鑑賞券を適用してチケットを購入する方法
ここからは、実際にMOVIX&SMT直営映画館でクーポンや鑑賞券を適用してチケットを購入する方法を紹介します。
方法1:ネットでチケットを購入する

観たい作品が決まっているなら、松竹マルチプレックスのウェブサイトでチケット購入を済ませておくのがスムーズです。
SMT Members会員は3日前の17時から、非会員は3日前の21時から上映日時・作品・座席を指定してチケットの予約購入ができます。予約購入しておけば、当日満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといった失敗がありません。
適用できる鑑賞券・クーポンの種類
松竹マルチプレックスのウェブサイトで利用できる割引方法は以下の通り。
割引サービス名 | 料金(※) | ネットでの適用 |
---|---|---|
【1位】Pontaパス入会特典クーポン | 500円 | ✕ |
【2位】セゾンカードゴールドプレミアムの特別鑑賞券 | 1000円 | ✕ |
【2位】映画の日(12月1日限定) | 1000円 | ◯ |
【3位】水曜サービスデー | 1300円 | ◯ |
【3位】ファーストデー | 1300円 | ◯ |
【3位】松竹歌舞伎界カードの優待 | 1300円 | ✕ |
【4位】auシネマ割のクーポン | 1400円 | ◯ |
【4位】SMT Members会員のリピート割引 | 1400円 | ◯ |
【5位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 | 1500円 | ✕ |
【5位】レイトショー | 1500円 | ◯ |
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン | 1500円 | ✕ |
【6位】ムビチケ前売券 | 1600円 | ◯ |
上表で「✕」が記載されている割引方法は、ネットでのチケット予約購入時には適用できません。また、後述する自動発券機での適用もできません。劇場の有人カウンターで適用してください。
利用できる支払い方法
松竹マルチプレックスシアターズのウェブサイトで利用できる支払い方法は以下の通り。クレジットカードのほかに、d払い、楽天ペイといったスマホ決済、キャリア決済(au、ソフトバンク・ワイモバイル)などの決済手段に対応しています。
- クレジットカード(Mastercard/Visa/JCB/AMEX/Diners)
- d払い
- 楽天ペイオンライン決済
- auかんたん決済
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- リクルートかんたん支払い
クーポンを適用してチケットを購入する手順
ここからは、実際に松竹マルチプレックスのウェブサイトでクーポンを適用して割引価格でチケットを購入する手順を紹介します。上映日当日のチケット発行や入場までの流れも詳しく解説しているので参考にしてください。
-
作品・上映時間・座席を選択する
松竹マルチプレックスシアターズのウェブサイトにアクセスします。
トップ画面の[劇場を探す]をタップして、利用する劇場を選びます。
利用する劇場に進んだら、[チケットを購入]をタップします。
映画を観る日にちを選び、作品タイトルと時間を選びましょう。MOVIX/ピカデリーでは、SMT Members会員の場合は鑑賞日の3日前の17時、非会員の場合は鑑賞日の3日前の21時から予約できるようになります。
混雑具合によっては受付終了になってしまう場合もあるので、チケットの予約は余裕をもっておこないましょう。
まず、座席全体が表示されます。白色の部分が予約可能な席、グレーの部分がすでに埋まっている席です。予約したい座席の周辺をタップすると拡大表示されるので、希望の席を選択し(選んだ席は緑色に変化)、[次へ進む]を押してください。
-
クーポンを適用して支払いを済ませる
SMT Members会員の人は、[会員の方はこちら]をタップしてログインしましょう。会員ではない人は[非会員のまま進む]を押してください。
[券種を選択してください]を押します。クーポンを持っている人は[割引券を利用]、ムビチケ前売券を持っている人は[ムビチケを利用]をタップしてください。
クーポンコード(ムビチケの場合は購入番号)を入力したら、[発行する]をタップ。クーポン適用後の価格が一覧表示されるので、自身の券種を選び[選択した割引券を利用する]を押してください。
購入するチケットに問題がなければ、[次へ進む]→[次へ進む]と続けてタップします。
「名前」「メールアドレス」「電話番号」を入力し、支払い方法を選んだら[購入内容、入力内容、及び規約に同意して次へ進む]をタップします。ここではクレジットカードでの支払いを選択しました。
案内に従って決済情報を入力したら、下にスクロールして[決済する]を押しましょう。すると、完了画面と4桁の購入番号、チケットのQRコードが表示されます。
この番号とQRコードは上映当日に劇場でチケットを発行する際に必要(発行に使用するのはどちらか一つ)となります。後でメールでも届きますが、スクリーンショットで保存しておくのがおすすめです。
-
上映日の当日に発券機でチケットを発行する
上映日の当日、MOVIX&SMT直営映画館についたら発券機でチケットを発行しましょう。
劇場には画像のように2種類のチケット発券機があります。左は通常のチケット発券機、右がインターネットチケット専用の発券機です。どちらも同じ手順でチケットを発行できますが、通常のチケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いため、インターネットチケット専用の発券機を使うのがおすすめです。
インターネットチケット専用の発券機でチケットを発券します。購入番号を入力して引き換える場合は左側の[購入番号を入力する方はこちら]、QRコードで引き換える場合は右側の[会員カードやQRコードをかざす方はコチラ]を選びます。今回は、購入番号を入力してチケットを引き換えます。
予約完了画面および予約完了メールに記載されている4桁の購入番号と自身の電話番号を入力します。
ネットで予約したチケット情報が表示されます。内容を確認して[確定]をタッチしてください。
取り出し口からチケットが出てきます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。
方法2:劇場の自動発券機で適用する

MOVIXの劇場にあるチケット自動発券機
MOVIX&SMT直営映画館に設置されている「自動発券機」でもチケットを購入できます。当日上映作品のほか、3日後に上映する作品のチケットの予約購入も可能です。
適用できる鑑賞券・クーポンの種類
自動発券機で利用できる割引方法は以下の通り。
割引サービス名 | 割引適用後のチケット料金(一般税込) | 自動発券機での適用 |
---|---|---|
【1位】Pontaパス入会特典クーポン | 500円 | ✕ |
【2位】セゾンカードゴールドプレミアムの特別鑑賞券 | 1000円 | ✕ |
【2位】映画の日(12月1日限定) | 1000円 | ◯ |
【3位】水曜サービスデー | 1300円 | ◯ |
【3位】ファーストデー | 1300円 | ◯ |
【3位】松竹歌舞伎界カードの優待 | 1300円 | ✕ |
【4位】auシネマ割のクーポン | 1400円 | ◯ |
【4位】SMT Members会員のリピート割引 | 1400円 | ◯ |
【5位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 | 1500円 | ✕ |
【5位】レイトショー | 1500円 | ◯ |
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン | 1500円 | ✕ |
【6位】ムビチケ前売券 | 1600円 | ◯ |
上表で「✕」と記載している割引方法は、自動発券機でのチケット購入時には適用できません。劇場の有人カウンターで適用してください。
利用できる支払い方法
MOVIX&SMT直営映画館の自動発券機で利用できる支払い方法は現金とクレジットカードのみ。「PayPay」などのコード決済、「Suica」や「PASMO」などの電子マネー決済は利用できません。
- 現金
- クレジットカード(Mastercard/Visa/JCB/AMEX//Diners)
クーポンを適用してチケットを購入する手順
ここからは、実際に自動発券機でクーポンを適用して割引価格でチケットを購入する手順を紹介します。上映日当日のチケット発行や入場までの流れも詳しく解説しているので参考にしてください。
-
チケットの自動発券機に向かう
MOVIXの劇場にあるチケット自動発券機
MOVIX&SMT直営映画館に向かい、ロビーに並んでいるチケットの自動発券機を探します。
チケットの発券機は2種類存在するMOVIX&SMT直営映画館には、劇場には画像のように2種類のチケット発券機があります。左は通常のチケット発券機、右がインターネットチケット専用の発券機です。
当日チケットを“購入”する場合は通常のチケット発券機を利用してください。画像右の発券機は、前述した「ネットでチケットを購入した人」が利用するためのものです。当日券の購入(作品や座席の指定・支払いなど)は一切おこなえません。
-
タッチパネルを操作して作品や座席を指定する
タッチパネルの最初の画面で[本日のチケットを購入]を押してください。
観たい作品を選び、上映回を決めてください。
座席を選択します。鑑賞人数が複数の場合は、全員の座席を選んでください。座席を選択できたら、右下の確定をタッチします。
SMT Members会員の場合は[はい]、会員でない場合は[いいえ]を選びます。
-
クーポンを適用して支払いを済ませる
クーポンやムビチケ前売券、シネマチケットを持っている人は、画面下部のいずれかのボタンを押してください。
「割引券のQRコードを読み込ませてください」と表示されるので、用意したQRコードを発券機の点灯部にかざします(ここではauシネマ割を適用)。
改めて、クーポン適用後の価格が表示されます。チケットの種類と枚数を選んで[次へ]をタッチしてください。
チケットの購入内容に問題がなければ、[確定]を押して支払い手続きへ進みます。
支払い方法の選択画面が表示されます。利用できる支払い手段は「現金」か「クレジットカード」です。任意の支払い方法を選んで、チケット代金の支払いを済ませましょう。
支払いが完了次第、発券機の取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったら、このチケットを劇場スタッフに見せて指定のスクリーンに向かいましょう。
方法3:劇場の窓口で適用する

劇場の有人窓口でもチケットを購入できます。ただ、自動発券機に比べて窓口は設置数が少なく混雑しがちです。特に土日祝日は行列ができている可能性もあるので、利用する場合はなるべく早めに劇場に向かうことをおすすめします。
適用できる鑑賞券・クーポンの種類
窓口で利用できる割引方法は以下の通り。MOVIX&SMT直営映画館で使える割引方法なら、種類を問わず窓口で適用できます。クーポンの適用で迷うことがあったら、とりあえず窓口に向かうとよいでしょう。
割引サービス名 | 料金(※) | 窓口での適用 |
---|---|---|
【1位】Pontaパス入会特典クーポン | 500円 | ◯(窓口のみ) |
【2位】セゾンカードゴールドプレミアムの特別鑑賞券 | 1000円 | ◯(窓口のみ) |
【2位】映画の日(12月1日限定) | 1000円 | ◯ |
【3位】水曜サービスデー | 1300円 | ◯ |
【3位】ファーストデー | 1300円 | ◯ |
【3位】松竹歌舞伎界カードの優待 | 1300円 | ◯(窓口のみ) |
【4位】auシネマ割のクーポン | 1400円 | ◯ |
【4位】SMT Members会員のリピート割引 | 1400円 | ◯ |
【5位】ベネフィット・ステーションの特別鑑賞券 | 1500円 | ◯(窓口のみ) |
【5位】レイトショー | 1500円 | ◯ |
【5位】U-NEXTポイントで発行したクーポン | 1500円 | ◯(窓口のみ) |
【6位】ムビチケ前売券 | 1600円 | ◯ |
利用できる支払い方法
MOVIX&SMT直営映画館の窓口で利用できる支払い方法は以下の通り。筆者が確認する限り、バリエーションは自動発券機と同じです。
- 現金
- クレジットカード(Mastercard/Visa/JCB/AMEX//Diners)
クーポンや鑑賞券を適用してチケットを購入する手順

基本的には、あらかじめ用意しておいたクーポンの画面(スマートフォンで表示)や鑑賞券、松竹歌舞伎会カードを見せればOKです。スタッフが手続きをしてくれるので、案内に従って作品や上映日・座席などを選択しましょう。