スマホ決済のLINE Pay(ラインペイ)が利用できる店舗は日々拡大していますが、なかでもどのコンビニで使えるかどうか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
本記事では、ローソンやファミリーマート、ミニストップ、セブン-イレブン(予定)などLINE Payが使えるコンビニをまとめて紹介するほか、各コンビニでの決済(支払い)・チャージの方法・クーポン情報について解説します。
決済 | チャージ | クーポン | |
---|---|---|---|
ファミリーマート | コード決済、LINE Payカード | Famiポート | 不定期配布 |
セブンイレブン | コード決済、LINE Payカード | セブン銀行ATM | キャンペーン特典として配布実績あり |
ローソン | コード決済、LINE Payカード | 店頭(LINE Payカードが必要) | 不定期配布 |
ミニストップ | コード決済、LINE Payカード | × | 不定期配布 |
ポプラ | コード決済、LINE Payカード | × | 不定期配布 |
セイコーマート | コード決済、LINE Payカード | × | 不定期配布 |
デイリーヤマザキ | コード決済、LINE Payカード | × | 実績なし? |
大手コンビニではLINE Payで支払いやチャージできる
全国ほぼすべての主要コンビニチェーンで、LINE Payのコード決済およびLINE Payカード(プラスチックカードタイプ)による支払いが可能です。唯一、セブン-イレブンでのコード決済は非対応でしたが、2019年7月1日より利用できるようになりました。
左:LINEの「ウォレット」タブ中:コード支払い画面右:LINE Payアプリのコード支払い画面
また、店頭でLINE Pay残高に現金チャージできるコンビニもあります。チャージする方法は各コンビニによって異なるため、よく利用するコンビニでのチャージ方法は覚えておくと便利かもしれません。
なお、LINE Payの登録やチャージ・支払い方法など基本的な使い方を知りたい人は、下記記事を参照してください。
ファミリーマート
ファミリーマートでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
ファミリーマートでのLINE Payによる支払い方法は、コード決済です。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
ただしQUOカード、切手・はがき、印紙、チケットを除くFamiポート取り扱いサービス、公共料金・収納代行票、コピー・FAX、宅急便送料などの支払いには利用できません。
コード決済の利用手順については下記記事で解説しています。なおファミマでは、プラスチックカードタイプのLINE Payカードによる決済も利用できます。
【LINE Pay(ラインペイ)】QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説
チャージ
ファミリーマートでは、「Famiポート」を利用してLINE Pay残高の現金チャージが可能です。
まずは、事前にLINEアプリからチャージする金額を指定します。
「ウォレット」タブで[チャージ]→[Famiポート]と進み、チャージする金額を入力。[チャージ]をタップすると受付番号と予約番号が発行されます。
次に、店舗に設置されているFamiポートの操作です。「代金支払い」→「各種番号をお持ちの方」内の「イーコンテクスト(インターネット受付)」→「番号入力画面に進む」と進みます。
ここでLINEに表示された受付番号と予約番号を入力。内容を確認し、「OK」を押すとレシートが発券されます。このレシートをレジに持っていき、支払い手続きするとチャージ完了です。
Famiポートを使ったチャージ方法の詳細は、下記記事でも解説しています。
LINE Pay(ラインペイ)に「チャージ」する5つの方法【銀行口座/コンビニ/セブン銀行ATM/LINE Payカードほか】
クーポン
ファミリーマートでのLINE Pay決済に利用できる割引クーポンの配信実績があります。クーポンの配信は不定期のため、LINE Payアプリなどをこまめにチェックしてみるといいかもしれません。
なお、LINE Payのクーポン情報については下記記事でもまとめています。
【最新】LINE Pay(ラインペイ)の注目キャンペーン・クーポン情報まとめ【即時更新】
セブン-イレブン
セブン-イレブンでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
7月1日より、セブン-イレブンでもLINE Payのコード決済が対応しました。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
セブン-イレブン、バーコード決済に対応 LINE Pay・PayPay・メルペイ・7payなどが7月1日から使える
LINE Pay・PayPay・メルペイがセブンイレブンで最大20%還元、初の3社合同キャンペーン実施
チャージ
セブン-イレブンでは、セブン銀行ATMに表示されたQRコードをLINEアプリから読み取って現金を入金する方法と、プラスチックカードタイプのLINE Payカードを挿入してチャージする方法の2つがあります。
セブン銀行ATMに表示されたQRコードをLINEアプリから読み取る
ATMに表示されたQRコードを読み込むには、まずLINEアプリの[ウォレット]タブにある[+]をタップし、[セブン銀行ATM]を選択。[次へ]をタップするとQRコードリーダーが起動します。
次に、セブン銀行のATMへ足を運びます。「スマートフォンでの取引」を選択するとQRコードが表示されるので、LINEアプリから起動したQRコードリーダーで読み込みましょう。
スマホに4桁の番号が表示されるので、ATMのテンキーでこの番号を入力してください。
「確認」をタッチすると入金口が開くので、チャージする分の現金を投入します。入金が完了すると、LINE Pay残高が即時反映されます。
LINE Payカードをセブン銀行ATMに挿入する
LINE Payカードにチャージするには、LINE PayカードをATMに挿入して「ご入金(チャージ)」をタッチし、チャージする分の現金を入金するだけです。
なお、セブン銀行によるチャージ方法は、下記記事で解説しています。
LINE Pay(ラインペイ)に「チャージ」する5つの方法【銀行口座/コンビニ/セブン銀行ATM/LINE Payカードほか】
クーポン
セブン-イレブンでは、現時点でLINE Pay決済で使えるクーポン配信はありません。
ローソン
ローソンでの支払い方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
ローソンでの決済方法はコード決済です。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
ただしQUOカード、切手・はがき、印紙、一部のLoppi取り扱いサービス、公共料金・収納代行票などでの支払いには利用できません。また1会計あたり3万円まで利用可能です。
コード決済の利用方法については、下記記事で解説しています。なおローソンでは、プラスチックカードタイプのLINE Payカードによる決済も利用できます。
【LINE Pay】QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説
チャージ
ローソンでは、プラスチックカードタイプのLINE Payカードでのチャージが可能です。レジでLINE Payカードを渡してチャージする金額を伝え、現金を支払えばチャージ完了です。
LINE Pay(ラインペイ)に「チャージ」する5つの方法【銀行口座/コンビニ/セブン銀行ATM/LINE Payカードほか】
クーポン
ローソン・ミニストップ・ポプラ共通でLINE Payによる決済に利用できる割引クーポンが不定期で配信されています。LINE Payアプリなどをこまめにチェックしてみるといいかもしれません。
なお、LINE Payのクーポン情報については下記記事でもまとめています。
【最新】LINE Pay(ラインペイ)の注目キャンペーン・クーポン情報まとめ【即時更新】
ミニストップ
ミニストップでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
ミニストップでの決済方法は、コード決済です。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
なお、ギフトカード、切手・はがき、一部のMINISTOP Loppi取り扱いサービス、公共料金・収納代行票、ゆうパック、コピー・FAXなどでの支払いには利用できません。
コード決済の利用方法については、下記記事で解説しています。なおミニストップでは、プラスチックカードタイプのLINE Payカードによる決済も利用できます。
【LINE Pay(ラインペイ)】QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説
チャージ
ミニストップの店頭では、LINE Payにチャージすることはできません。
クーポン
ローソン・ミニストップ・ポプラ共通で利用できる割引クーポンが不定期で配信されています。LINE Payアプリなどをこまめにチェックしてみるといいかもしれません。
なお、LINE Payのクーポン情報については下記記事でもまとめています。
【最新】LINE Pay(ラインペイ)の注目キャンペーン・クーポン情報まとめ【即時更新】
ポプラ
ポプラでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
ポプラでの決済方法はコード決済です。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
コード決済の利用方法については下記の記事で解説しています。なおポプラでは、プラスチックカードタイプのLINE Payカードによる決済も利用できます。
【LINE Pay(ラインペイ)】QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説
チャージ
ポプラの店頭ではLINE Payにチャージすることはできません。
クーポン
ローソン・ミニストップ・ポプラ共通でLINE Pay決済に利用できる割引クーポンが不定期で配信されています。LINE Payアプリなどをこまめにチェックしてみるといいかもしれません。
なお、LINE Payのクーポン情報については下記記事でもまとめています。
【最新】LINE Pay(ラインペイ)の注目キャンペーン・クーポン情報まとめ【即時更新】
セイコーマート
セイコーマートでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
セイコーマートでの決済方法はコード決済です。LINEアプリの「ウォレット」タブから[コード決済]を選択する、またはLINE Payアプリのトップページに表示されるQRコードを店頭で提示するとスキャンして読み取ってもらえます。
コード決済の利用方法については、下記の記事で解説しています。なおセイコーマートでも、プラスチックカードタイプのLINE Payカードによる決済も利用できます。
【LINE Pay(ラインペイ)】QR/バーコード決済(コード支払い)の使い方 コンビニでの利用方法をざっくり解説
チャージ
セイコーマートの店頭では、LINE Payにチャージすることはできません。
クーポン
これまでセイコーマートのクーポンが配信された実績はないようです。今後、配布される可能性もあるので、LINE Payアプリや下記記事をチェックしてみてください。
【最新】LINE Pay(ラインペイ)の注目キャンペーン・クーポン情報まとめ【即時更新】
デイリーヤマザキ
デイリーヤマザキでの決済方法・チャージ方法について解説します。
決済(支払い)
デイリーヤマザキでは、LINEアプリまたはLINE Payアプリを利用して決済することはできませんでしたが、2020年3月23日よりLINE Payによるコード決済に対応します。
デイリーヤマザキがスマホ決済を導入 PayPay、楽天ペイ、LINE Payに対応
LINE Payが発行しているプラスチック型物理カード「LINE Payカード」での決済も可能です。
「LINE Payカード」の使い方──発行申込からチャージ、コンビニ等での決済方法、LINEポイントの貯め方まで
チャージ
デイリーヤマザキの店頭では、LINE Payにチャージすることはできません。