LINEオープンチャットの通知をオフ・非表示にする方法

通知(未読メッセージ)数を「N」にする方法も紹介

LINEのオープンチャットは、さまざまなジャンルのチャットルームに匿名で参加できるグループトーク機能です。気軽に利用できますが、オープンチャットグループにいくつも参加していると、メッセージなどの通知で埋め尽くされてストレスに感じることもあります。

そこで本記事では、LINEのオープンチャットの通知をオフする方法を解説。個別に設定できる通知についても紹介しているので参考にしてください。

オープンチャットの通知はデフォルトで「オフ」になっている

デフォルトで「オフ」になっている

デフォルトで「オフ」になっている

オープンチャットの通知は、最初から「オフ」に設定されています。リリース当初は、デフォルトで「オン」になっていたようですが、2022年10月現在では「オフ」が標準の設定です。

何も操作しなければオープンチャットの通知は来ないわけで、通知をオフにしておきたい場合は設定を変更しないようにしましょう。

メニューボタンをタップ
「通知オフ」をタップすれば、オンに切り替わる

ただ、重要な連絡などの通知を受け取る可能性があるなら、「オン」に変更しておくべきです。

オープンチャット画面のメニューボタン​を開いて、デフォルトで「オフ」になっている[通知オフ]の表示をタップすると、「オン」に切り替わります。

LINEオープンチャットの通知をオフにする方法

LINEオープンチャットの通知をオフにするには、いくつかの方法があります。それぞれの手順を紹介します。iOS版とAndroid版のやり方はほぼ同じので、今回はiOS版で検証しています。

トークリストからオフにする

トークリストで通知を「オフ」にしたいオープンチャットを長押しする

トークリストで通知を「オフ」にしたいオープンチャットを長押しする

メニューが表示されたら、[通知オフ]を選択

メニューが表示されたら、[通知オフ]を選択

通知オフの設定ができたら、通知オフのマークが表示される

通知オフの設定ができたら、通知オフのマークが表示される

「トーク」タブをタップしてトークリストを開いたら、通知をオフにしたいオープンチャットを長押しします。メニューが表示されるので、[通知オフ]を選択すれば、通知オフの設定は完了です。

通知オフに設定すると、メガホンに斜線が入った通知オフのマークが表示されます。

iOS版LINEには別のやり方もある
iPhone版には別のやり方もある

iOS版LINEでは、別の手順でもトークリストから通知をオフにすることができます。

トークリストで、通知をオフにしたいオープンチャットのトークを左から右にスワイプしてスピーカーマーク(斜めにラインが入っているもの)をタップすれば、通知をオフにできます。

オープンチャット内の設定からオフにする

オープンチャットを開いてメニューボタンをタップする

オープンチャットを開いてメニューボタンをタップする

[通知オフ]を選択

[通知オフ]を選択

通知オフになると「通知がオフになりました」と表示される

通知オフになると「通知がオフになりました」と表示される

通知をオフにしたいオープンチャットを開いたら、右上のメニューボタン​をタップします。通知がオンの場合は、左上の通知ボタンが[通知オフ]になっているので押すと、通知がオフになります。

通知がオフになると、「通知がオフになりました」と表示され、通知ボタンも瞬時に[通知オン]に切り替わります。

LINEの通知自体をオフにする

LINEの通知自体をオフにすれば、オープンチャットを含むすべての通知がオフになります。

「ホーム」タブを開き、設定ボタンをタップ

「ホーム」タブを開き、設定ボタンをタップ

[通知]を選択

[通知]を選択

通知をオンからオフに切り替える

通知をオンからオフに切り替える

「ホーム」タブを開いたら、設定ボタン​をタップ。設定画面から[通知]を選択し、最上部の「通知」の項目をオンからオフに切り替えれば、LINEからの通知を止めることができます。

通知がオフになっている状態

通知がオフになっている状態

通知がオフになっていると、通知の設定バーが緑色から白色に切り替わります。

再度オンにしたい場合は、バーをタップすると設定バーが緑色になり、通知がオンになります。

オープンチャットのリアクション、メンションなどに関する通知をオフにする

オープンチャットの通知をオフにするには、基本的には上述の手順からおこないます。しかし、自分のトークにリアクションされたり、コメントにメンションをつけてトークを送信されたりすると、その通知が届いてしまいます。

通知をオフにしていても通知が来るケース
  • 自分が送信したメッセージへのリアクション
  • 自分が作ったノートへの「いいね」
  • 自分が作ったノートへのコメント
  • 自分のコメントへの「いいね」
  • 誰かがノートやコメントでメンションしてきたとき

上記の通知はデフォルトでオンになっているので、通常の通知をオフにしている(LINE自体の通知をオフにしている場合を除く)場合でも、必ず届きます。

ここでは、そういった個別のリアクションなどに対する通知をオフにする手順を紹介します。

通知設定の詳細画面を開く

通知設定の詳細画面を開く
通知設定の詳細画面を開く
オープンチャットを選ぶ

「ホーム」タブを開いて、右上の設定ボタン​をタップしたら、[通知]を選択しましょう。続いて[オープンチャット]を選びます。

オープンチャットの通知設定を個別におこなう

メッセージへのリアクションなどの通知はデフォルトで「オン」になっている

メッセージへのリアクションなどの通知はデフォルトで「オン」になっている

オープンチャットの通知設定画面で、自分が送信したメッセージへのリアクションや自分が作ったノートへの「いいね」などの通知を個別に設定していきましょう。

通知オフの個別設定が完了する

通知設定は自由に変更できる

通知設定は自由に変更できる

それぞれの通知を設定できたら、右上の[×]を押してください。これで設定は完了です。

LINEオープンチャットの通知の消し方に関するよくある質問とその答え

LINEオープンチャットの通知の消し方について、よく挙がる質問とその答えをまとめています。

オープンチャット内で特定メンバーのみの通知をオフにできる?

特定メンバーのメッセージ通知設定はありません(詳細)。

オープンチャットでの通知設定は、メンバーごとの個別単位ではなく、オープンチャット全体のグループ単位となります。特定メンバーからのメッセージをいち早く確認したい場合は、オープンチャットの通知をオンにするほかありません。

トークルーム内の未読メッセージ数を非表示にしたいときは?

未読メッセージ数を「N」アイコンに変更することができます(詳細)。

[通知]をタップ
[オープンチャット]を選択
オープンチャットの設定画面を開き、「未読数を非表示」をオンにすると、未読数の数値が「N」に切り替わる

未読メッセージ数を非表示にするには、「ホーム」タブの設定ボタン​から[通知]をタップ。[オープンチャット]を選択し、「未読数を非表示」をオンにすれば、未読メッセージ数が「N」アイコンに変わります。

なお、LINEアプリ(アイコン)上の通知バッジの未読数を非表示にする方法は、以下の記事を参考にしてください。

LINEオープンチャットの通知をオンにしているのに通知が来ないのはなぜ?

端末の「設定」でLINE自体の通知をオフにしている可能性があります(詳細)。

iPhone設定アプリの通知画面

iPhone設定アプリの通知画面

Android設定アプリの通知画面

Android設定アプリの通知画面

端末の設定でLINEアプリの通知自体がオフになっていると、LINEアプリでオープンチャットなどの通知がオンになっていても通知は届きません。

オンにしているのに通知が来ない場合は、端末の設定などを確認してみましょう。

検証バージョン
LINE
iOS
12.17.1
LINE
Android
12.16.0
EDITED BY
KON