スマホの操作中や机に置いてあるときなどにLINEのメッセージが届いて、送信者(相手)やメッセージ内容が通知に表示されてしまうのが嫌だと思ったことはないでしょうか。不意に通知で表示されたプライベートなLINEトークを、周囲の第三者に見られないようにしたい人は多いはずです。
この点、メッセージ通知の内容を表示する設定をオフにすれば、ロック画面でも「新着メッセージがあります」というポップアップが表示されるだけなので、誰からどんなメッセージが届いたのか他人に見られてしまうこともありません。
そこで本記事では、LINE(ライン)のメッセージ通知の内容(相手の名前やメッセージ)を表示させないようにする設定方法を紹介します。なお、通知に相手のアイコンを表示させたくない場合は以下の記事を参照してください。
LINEの通知にメッセージ内容を表示させない設定の注意点
LINEでトークメッセージを受信したり、自分のタイムライン投稿にコメントがついたりすると、スマホのホーム画面やロック画面にバナー通知が表示されます。
通常、この通知には送信者(相手)の名前とメッセージの一部が表示されます。iOS版LINEでは、スタンプや写真などのサムネイルも含まれます(表示/非表示の設定が可能)。LINEを開かずともある程度の内容を確認できて便利な一方、そばに居合わせた人に通知からプライベートなメッセージを見られてしまう可能性もあります。
それを回避する手段として、LINEアプリには通知の内容と送信者を表示させないようにする設定が用意されています。ただしこの設定を有効にすると、誰から届いたLINEなのか、緊急性の高い内容かといった判断を下すために、度々トークリストを確認する必要も生じる点には注意してください。
LINEの通知表示を「新着メッセージがあります」に変更する(メッセージ内容を表示させない)方法
LINEの通知にメッセージ内容を表示させずに「新着メッセージがあります」のポップアップを表示させる設定の手順は、iOS版およびAndroid版いずれも同様です。
タイムラインの通知でコメント内容を表示しない方法
LINEのタイムラインでは、自分の投稿にコメントやいいねが付くと、送信者名とともに、いいねやコメントがなされた旨の通知が届きます。
トークメッセージと異なり、送信者名のみが表示されるためプライバシーはある程度守られますが、それすら嫌だという場合、スマホ画面上に表示されるタイムライン通知自体をオフにする手があります(送信者名を非表示にして通知だけ受け取ることは不可)。
タイムラインの通知内容を表示しないようにするためには、まず「ホーム」タブの設定ボタン
→[通知]と進みます。iOS版LINEなら[タイムライン通知]を選択して「すべての通知」をオフに、Android版LINEなら「通知」画面で「タイムライン通知」をオフにします。
なお、タイムラインの通知をオフにしていても「タイムライン」タブの通知マークから、新たにコメントや投稿があったことに気付けます。
通知にメッセージ内容が表示されない場合の対処法
通知設定でメッセージ通知の内容表示がオンになっているにもかかわらず、ロック画面に通知内容が表示されない場合、各設定を見直します。また、通知自体が来ない/遅れるというときは、以下の記事も参照してみましょう。
LINEアプリの通知設定を見直す
まずは、LINEアプリの通知設定が有効になっているかどうかを確認してみましょう。LINEアプリ全体の通知が有効になっていなければ、メッセージ通知の内容(バナー)がロック画面やホーム画面に表示されません。
「ホーム」タブの設定ボタン
→[通知]と進み、一番上の「通知」をオンにします。そのほかにも、「一時停止」がオフになっているか、「メッセージ通知の内容表示」がオンになっているかどうかを確かめてみましょう。
トークごとの通知設定を見直す
LINEアプリ全体の通知が有効になっていても、トークごとの通知をオフにしていれば、そのトークで受信したメッセージ通知の内容はホーム画面やロック画面に表示されません。
メッセージ通知の内容を表示したいトークを開き、
ボタン→[通知オン]をタップしてトークの通知を有効にしましょう。端末の通知設定を見直す(iPhone/Android)
LINEアプリ側で通知設定ができているにもかかわらず、メッセージ通知の内容がロック画面に表示されない場合は、端末側の設定が原因である可能性があります。
スマホの「設定」アプリからLINEの通知設定を見直してみましょう。
iPhoneの場合
「設定」アプリから[通知]→[LINE]と進み、「通知を許可」をオンにします。
特に、通知の「ロック画面」にチェックが入っているかどうか、[プレビューを表示]が[常に]または[ロックされていない時]のどちらかであることを確認してみてください。
[常に]が選択されているとロック画面でロックを解除していなくても新着メッセージ全文が表示され、[ロックされていない時]が選択されているとロックが解除されるまではメッセージ内容が表示されることはありません。
Androidスマホの場合
Androidスマホの場合、機種によって操作手順が少し異なる場合がありますが、おおよそは同じです。
「設定」アプリの[アプリと通知](あるいは[通知]など)から[LINE]を選択し、[通知]をタップします。「通知の表示」や「メッセージ通知」がオンになっているかどうかを確認してみましょう。