LINE(ライン)で友だちや公式アカウント、その他の迷惑ユーザーを「ブロック」すると、相手からのメッセージや通話などを受信しなくなり、友だちリストにも表示されなくなります。ブロックした事実が相手に通知されることはありません。
本記事では、LINEにおけるブロックの仕方をスマホ版LINE向けに5つ、PC(パソコン)版LINE向けに5つ紹介します。また、LINE VOOMでブロックする方法についても解説します。
LINEアプリでブロックする5つのやり方(iPhone/Android)
スマホ向けのLINEアプリでブロックする主な方法を5つ紹介します。iOS版とAndroid版どちらも基本的に同じ手順でブロック可能です。
方法1:友だちリストで長押し
iOS版
Android版
「ホーム」タブにある友だちリスト(一覧)で、ブロックしたい相手を長押しします。メニューが表示されるので、を選択します。これだけで相手をブロックできます。
iOS版LINEでは左スワイプでもブロックができる
iOS版LINEでは、ブロックしたい相手を左方向にスワイプすることでもブロックが可能です。スワイプ後に表示されたをタップしてください。
方法2:トーク画面のメニュー
ブロックしたい相手とのトークルームを開き、画面右上のメニューボタンからをタップするとブロックできます。
方法3:友だちに追加していないアカウントのポップアップ(迷惑LINE)
友だちに追加していないアカウント画面
友だちに追加していないアカウント(「知り合いかも?」欄や、同一グループ内に表示されている非友だちアカウント)のプロフィールアイコンをタップし、を選択します。
方法4:友だちに追加していないアカウントとのトーク画面(迷惑LINE)
友だちに追加していないアカウントとのトーク画面
友だちに追加していないアカウントとのトーク画面上部に表示されるをタップします。
方法5:「知り合いかも?」リスト
「知り合いかも?」リストに表示されたアカウントは、LINE友だちへ追加する前にブロックが可能です。ブロックを実行すると、「知り合いかも?」から当該アカウントが非表示になります。
iOS版LINEであれば左方向にスワイプしてをタップ、Android版LINEであれば長押ししてをタップすれば完了です。「知り合いかも?」の仕組みについては以下の記事で詳しく解説しています。
PC版LINEで相手をブロックする5つのやり方(Windows/Mac)
PC版LINE(Windows/Mac)でも、スマホ版LINEアプリと同様に5つのやり方で他ユーザーをブロックできます。Windows版とMac版でブロックの手順はほとんど同じであるため、ここではWindows版の画面で解説しています。
方法1:友だちリストを右クリック
画面左上の人マークをクリックして友だちリストを表示させたら、ブロックしたい相手の部分を右クリックします。
表示されたメニューからを選択し、もう一度をクリックすれば完了です。
方法2:トーク画面のメニュー
ブロックしたい相手とのトーク画面を開き、右上のメニューボタンボタンからをクリックしてください。
方法3:友だちに追加していないアカウントのポップアップ(迷惑LINE)
相手が友だち追加していないアカウントの場合、プロフィールアイコンをクリック後にボタンを選択します。
方法4:友だちに追加していないアカウントとのトーク画面(迷惑LINE)
友だちに追加していないアカウントとのトーク画面では、上部にメニューが表示されています。ここからをクリックしてください。
方法5:「知り合いかも?」リスト
PC版LINEでも、スマホ版と同様に「知り合いかも?」リストに表示されたアカウントをブロックできます。ブロックしたい相手を右クリックしを選択するだけです。
LINE VOOMで相手をブロックするやり方
LINE VOOMで相手をブロックする方法を紹介します。Android版LINEで解説していますが、iOS版LINEでも操作手順は同様です。
LINE VOOMのブロックとは?
LINE VOOMにおけるブロックとは、友だちリストやトークに表示されなくなるようなブロックとは異なり、LINE VOOM上でお互いのフォロー関係が解除されたり、ストーリーや投稿を閲覧できなくなったりする機能のことです。
LINE VOOMでブロックをしても、友だち関係が解消されたり、トークメッセージが送れなく(届かなく)なったりすることはありません。通常のLINEブロックとは切り離して考えたほうがよいでしょう。
まずブロックしたい相手のプロフィールを訪問しましょう。プロフィール画面の下部にあるを押して、LINE VOOMアカウントへ移動してください。続いてLINE VOOMアカウントの右上のメニューボタンをタップし、を選択。「ブロックしますか?」のポップアップでをタップすれば、ブロック完了です。
LINE VOOMでブロックすると相手に通知されたりバレたりすることはあるのかなど、その他の仕様については以下の記事で解説しています。