LINEで相手をブロックする10通りのやり方 ブロックできないときの対処法も

スマホアプリ版、PC(パソコン)版のやり方をそれぞれ紹介

LINE(ライン)で友だちや公式アカウント、その他の迷惑ユーザーを「ブロック」すると、相手からのメッセージや通話などを受信しなくなり、友だちリストにも表示されなくなります。ブロックした事実が相手に通知されることはありません。

本記事では、LINEにおけるブロックの仕方をスマホ版LINE向けに5つ、PC(パソコン)版LINE向けに5つ、あわせて10通り紹介。「ブロックに失敗する」「ブロックできない」ときの原因と対処法などについても解説します。

LINEアプリでブロックする5つのやり方(iPhone/Android)

スマホ向けのLINEアプリでブロックする主な方法を5つ紹介します。iOS版とAndroid版どちらも基本的に同じ手順でブロック可能です。

方法1:友だちリストで長押し

友達リストを長押ししてブロック(iOS版LINE)

iOS版LINE

友達リストを長押ししてブロック (Android版LINE)

Android版LINE

「ホーム」タブにある友だちリスト(一覧)で、ブロックしたい相手を長押しします。メニューが表示されるので、[ブロック]を選択します。これだけで相手をブロックできます。

友達リストから左スワイプでブロック

iOS版LINEでは左へスワイプでもブロックができる

iOS版LINEでは、ブロックしたい相手を左方向にスワイプすることでもブロックが可能です。スワイプ後に表示された[ブロック]をタップしてください。

方法2:トーク画面のメニュー

トーク画面からメニューをタップ
メニュー画面からブロックをタップ

ブロックしたい相手とのトークルームを開き、画面右上のメニューボタン​から[ブロック]をタップするとブロックできます。

方法3:友だちに追加していないアカウントのポップアップ(迷惑LINE)

友だちに追加していないアカウント画面

友だちに追加していないアカウント画面

友だちに追加していないアカウント(「知り合いかも?」欄や、同一グループ内に表示されている非友だちアカウント)のプロフィールアイコンをタップし、[ブロック]を選択します。

方法4:友だちに追加していないアカウントとのトーク画面(迷惑LINE)

友だちに追加していないアカウントとのトーク画面

友だちに追加していないアカウントとのトーク画面

友だちに追加していないアカウントとのトーク画面上部に表示される[ブロック]をタップします。

方法5:「知り合いかも?」リスト

「知り合いかも?」リストの友だちをブロック(Android版)
「知り合いかも?」リストの友だちをブロック(iOS版)

「知り合いかも?」リストに表示されたアカウントは、LINE友だちへ追加する前にブロックが可能です。ブロックを実行すると、「知り合いかも?」から当該アカウントが非表示になります。

iOS版LINEであれば左方向にスワイプして[ブロック]をタップ、Android版LINEであれば長押しして[ブロック]をタップすれば完了です。「知り合いかも?」の仕組みについては以下の記事で詳しく解説しています。

PC版LINEで相手をブロックする5つのやり方(Windows/Mac)

PC版LINE(Windows/Mac)でも、スマホ版LINEアプリと同様に5つのやり方で他ユーザーをブロックできます。Windows版とMac版でブロックの手順はほとんど同じであるため、ここではMac版の画面で解説しています。

方法6:友だちリストを右クリック

友だちリストを右クリック
方法6:友だちリストを右クリック

画面左上の人マークをクリックして友だちリストを表示させたら、ブロックしたい相手の部分を右クリック(またはControlキーを押しながら左クリック)します。

表示されたメニューから[ブロック]を選択し、もう一度[ブロック]をクリックすれば完了です。

方法7:トーク画面のメニュー

PC版iOSのトーク画面でメニューからブロック

ブロックしたい相手とのトーク画面を開き、右上の[メニュー]ボタンから[ブロック]をクリックしてください。

方法8:友だちに追加していないアカウントのポップアップ(迷惑LINE)

友だちに追加していないアカウントのプロフィール

相手が友だち追加していないアカウントの場合、プロフィールアイコンをクリック後に[ブロック]ボタンを選択します。

方法9:友だちに追加していないアカウントとのトーク画面(迷惑LINE)

友だちに追加していないアカウントのトーク画面

友だちに追加していないアカウントとのトーク画面では、上部にメニューが表示されています。ここから[ブロック]をクリックしてください。

方法10:「知り合いかも?」リスト

「知り合いかも?」リストからブロック

PC版LINEでも、スマホ版と同様に「知り合いかも?」リストに表示されたアカウントをブロックできます。ブロックしたい相手を右クリックし、[ブロック]を選択するだけです。

LINEで「ブロックできない」「失敗する」ケースと対処法

ここまで、LINEでブロックする方法について紹介してきましたが、「ブロックできない」ケースも大きく分けて2パターンあります。

  1. LINE公式の一部アカウント
  2. アカウントがすでに削除や凍結されているアカウント

後者は、迷惑メッセージを送ってくる相手などが多く該当します。

特定のLINE公式アカウントはブロックできない

LINE公式アカウントでブロックができない事象

LINE公式アカウントでブロックができない

「ブロックができない公式アカウント」とは、LINE運営による特別アカウントを指します。ブランドや企業アカウントはこれに該当しません。

具体的には、PC版LINEやLINEストアにログインする際などに通知を送ってくる「LINE」アカウントなどが該当し、これらのアカウントは元々ブロックできないように設定されています。

迷惑LINEアカウントをブロックできないケース(ブロックボタンが押せない)

電話番号やLINE IDによる検索などでいきなり友だち追加され、スパムメッセージ(出会い目的などが多い)を送ってくる迷惑アカウント。これらをブロックできないケースがまれにあります。

迷惑LINEアカウントをブロックできないケース

たとえば迷惑メッセージが届き、ブロックを試みても[ブロック]ボタンが押せない状態が、このケースに該当するでしょう。

原因としては、すでに迷惑アカウントがアカウントが削除されていたり、運営によって凍結されていたりするなどの理由が考えられますが、実情は明らかではありません。

友だちではないユーザーのブロックと通報
友だちではないユーザーのブロックと通報

ただし、アカウント名に「メンバーがいません」、メッセージ入力欄には「トーク相手がいません」、さらに「○○が退出しました」とトーク内に表示されているなら、相手からメッセージが送られることはありません。

LINEの運営に通報することは可能なので、迷惑メールの被害を報告するためにも[通報]をタップ後、通報する理由を選択して[同意して送信]を押してください。

友だちではないユーザーのブロックと通報

「追加」「ブロック」「通報」すべてのボタンが生きている場合は、ただちに[ブロック]をタップしてから[通報]を実行してください。

LINEグループ(複数人トーク)はブロックできない

友だちリスト

友だちリスト

グループトーク画面のメニュー

グループトーク画面のメニュー

LINEグループのトークルームは、ブロックができません。アカウントブロックの方法と同じように、友だちリストからグループを左スワイプしたりトーク画面のメニューを展開させたりしても、「ブロック」ボタンがそもそも表示されません。

グループから抜けたい、あるいはグループでのトークを受信したくない場合は、「退会」を選択しましょう。

検証バージョン
LINE
iOS
12.7.0
LINE
Android
12.7.1
LINE
PC(Mac)
7.8.1.2731
LINE
PC(Windows)
7.8.1.2731
EDITED BY
BOTAN