インスタグラムでプロフィール画像(アイコン)を保存・拡大表示する方法
インスタグラムのプロフィール画像(アイコン)は、小さいうえに拡大表示できないため何が写っているのかがはっきりせず、「元画像が見たい」と思っているユーザーも多いでしょう。
そこで本記事では、Instagramのプロフィール画像を専用アプリなどを使わずに拡大・保存する方法を解説します。
Instagramアプリではプロフィール画像(アイコン)は保存・拡大表示できないが…
インスタグラムのプロフィールに設定されている画像は、iOS/Android版アプリで見るととても小さく、全体像がわかりにくいのが難点です。
そこで、丸いアイコン部分を長押しタップしたり指先で広げたりしようとしても、拡大表示や保存はできずがっかりしてしまいます。結論、Instagramアプリからはプロフィール画像の拡大・保存はできません。
ところが、他人のプロフィール画像を拡大表示・保存する裏ワザは存在します。いずれもWeb版のインスタグラムを利用するものとなっています。
項目をタップすると該当箇所へ遷移します。
本記事で紹介している方法でプロフィール画像の保存を実施しても、相手に通知されることはありません。
PC(パソコン)でプロフィール画像を保存する方法
PCでWeb版インスタグラムにアクセスすれば、相手のプロフィール画像を簡単に入手できるようになっています。
1PCからWeb版インスタグラムへアクセスする
PCのSafariやChromeなどのブラウザでウェブ版Instagramにアクセスします。電話番号やパスワードなどのログイン情報を入力して自分のアカウントページが表示できたら、検索機能などを利用して相手のプロフィール画面を表示させてください。
ログインしたくない場合
PCを利用する場合、相手のアカウント名がわかっていればログインせずにプロフィール画像を保存することも可能です。
「https://www.instagram.com/◯◯◯◯◯」の◯◯◯◯◯の部分に相手のユーザーネームを加えれば、それがプロフィール画面への直接アクセスできるURLになります。
2プロフィールアイコンをドラッグしながらデスクトップへドロップする
プロフィール画像をドラッグしながら動かすと、四角い画像が少しだけ透過された状態で表示されます。
そのままデスクトップにドロップしてください。
3プロフィール画像を保存できる
デスクトップ上に保存された画像は拡大表示したり、LINEやメールに添付して共有したりできます。
インスタグラム内のプロフィールアイコンは四隅が削られて丸く表示されていますが、PCを利用して保存したアイコン画像は、元画像の状態で正方形に表示されるためプロフィールアイコンの全体像がわかるでしょう。
iPhoneでプロフィール画像を保存する方法
iPhoneでインスタのプロフィール画像を保存する手順を解説します。
1Web版インスタグラムにアクセスする
iPhoneでSafariやChromeなどのブラウザからウェブ版Instagramにアクセスしてください。電話番号やパスワードなどのログイン情報を入力すると、自分のアカウントページが表示できます。
ウェブ版インスタグラムを開いているのに、アプリ版が自動的に展開されてしまう場合は、画面上のURL部分を長押しして[新しいタブで開く]をタップしてください。
2相手のプロフィール画像部分をコピーする
Web版インスタグラムで相手のプロフィール画面を表示させたら、アイコン画像の部分を長押しして[コピー]をタップします。左右の選択バーがアイコン部分に上手く位置しない場合は、両方のバーを動かして調節してみてください。
3メモ帳アプリにペーストする
コピーした状態でインスタを離れ、標準アプリの「メモ帳」を開いたら、適当なところを長押しして[ペースト]を選択します。
4画像をタップし、共有ボタンから端末へ保存する
ペーストしたプロフィール画像を一度タップします。左下に表示された共有ボタンから[画像を保存]を選びます。
端末のアルバムを開くと、プロフィール画像が保存されているはずです。
ただし、インスタアプリのアイコンサイズのまま画像をコピー&ペーストしただけなので、画質が粗くなってしまいます。この点、PCを使った方法であれば比較的画質の良い状態で閲覧・保存ができるでしょう。
Androidスマホでは画像の拡大表示までしかできない?
Android端末の場合も、専用アプリなど使わずにプロフィール画像を保存する方法があります。ただし、PCやiPhoneでの保存方法とは異なり、スクリーンショット機能を使った画像の保存となるため、事実上、拡大表示までしかできません。
1Web版インスタグラムにアクセスする
SafariやChromeなどのブラウザでWeb版インスタグラムにアクセス。電話番号やパスワードなどのログイン情報を入力して自分のアカウントへログインします。
2相手のプロフィール画面を表示し、アイコン部分をコピーする
相手のプロフィール画面を表示させ、アカウント名あたりを長押ししたまま選択バーを左に移動させ、プロフィール画像を含めた状態で[コピー]してください。
3Gmailやメモ帳アプリなどに貼り付ける
一度インスタグラムを離れ、メールやメモ帳アプリを開き、本文に[ペースト]します。本記事ではGmailを利用しました。
4貼り付けた状態でスクリーンショットを撮影し、画像部分を拡大する
ペーストした状態でスクリーンショットを撮影します。Androidでは画像単体を端末へ保存することができなかったため、スクショ撮影で対応しました。端末のアルバムを開いてスクショ撮影したプロフィール画像を表示し、指で拡大してください。
なお、ある程度の画質を担保しつつ正方形のプロフィール画像を保存したいなら、PCを利用した方法をおすすめします。
Androidスマホでスクリーンショットを撮影する方法──スクショの保存場所・全画面撮影のやり方等を解説
検証したInstagramのバージョン:iOS版125.0.0.18.125、Android版124.0.0.17.473
検証端末:iPhone XS(iOS 13.3)、AQUOS sense plus(Android 8.0)、Galaxy A20(Android 9)