インスタグラムのアイコン(プロフィール画像)は、小さいうえに拡大表示できないため何が写っているのかがはっきりせず「元画像が見たい」と思うユーザーも多いでしょう。
そこで本記事では、インスタグラムのプロフィール画像を拡大・保存する方法を解説します。
InstagramアプリやPC版インスタからはアイコンを保存・拡大できない
インスタグラムのプロフィールに設定されている画像は、iOS/Android版アプリで見るととても小さく、全体像がわかりにくいのが難点です。丸いアイコン部分を長押しタップしたり指先で広げたりしようとしても、拡大表示や保存は不可能。
残念ながら、Instagramアプリからはプロフィール画像の拡大・保存はできません。過去にはPC版インスタグラムを使えば、アイコンをドラッグしてデスクトップにドロップすることで画像を拡大・保存することが可能でしたが、現在はその方法も利用できなくなってしまいました。
ところが、他人のプロフィール画像を拡大表示・保存する裏ワザが存在します。本記事で紹介している方法でプロフィール画像の保存をおこなっても、相手に通知などでバレることはないので安心してください。
外部サイトを使ってインスタのアイコンを保存・拡大する方法
外部サイト「StoriesIG」を使うと簡単にアイコンの保存・拡大が可能です。Instagramアカウントでのログインなどは不要です。
保存したいアカウントのプロフィールURLをコピー
アイコンを保存したいアカウントのプロフィール画面を開き、右上のメニューボタン
(Android版はメニューボタン )から[プロフィールURLをコピー]をタップします。外部サイト「StoriesIG」にリンクを貼り付ける
ChromeまたはSafariなどのウェブブラウザで「StoriesIG」にアクセスします。
「Instagramのリンクを挿入」と書かれている欄に、先ほどコピーしたプロフィールURLをペーストします。
ペーストしたらそのすぐ下にある[開始]を押してください。
表示されたアイコンをダウンロードする
アイコン画像が表示されたら[ダウンロード]をタップします。
アイコンをスマホに保存する(iPhone/Android)
続いてダウンロードしたアイコンを端末に保存します。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、ダイアログが表示されるので再度「ダウンロード」をタップします。
ダウンロードしたアイコンはiPhoneに標準装備されている「ファイル」アプリに保存されます。ファイルアプリを開くと、「最近使った項目」タブにダウンロードしたアイコンがあります。
ダウンロードしたアイコンを選択し、左下の共有ボタンから[画像を保存]をタップします。
アイコンがiPhoneの「写真」アプリに保存されました。写真アプリ内でアイコンの拡大表示も可能になります。
Androidスマホの場合
Androidスマホ(画像はAQUOS Sense4)の場合は[ダウンロード]をタップすると「ダウンロードが完了しました」とのダイアログが表示されます。
Androidスマホは、この時点でアイコンの保存が完了します。
端末のアルバム(画像ではGoogleフォト)を開くと「Download」ファイルに先ほどダウンロードしたアイコンが保存されているのを確認できます。
画像をタップすれば、もちろん拡大表示することも可能です。