ダンスや料理、ペット、メイクなど数多くの動画が投稿されているInstagram(インスタグラム)。投稿できる動画の長さにはフィード/ストーリー/リール/インスタライブとそれぞれ機能ごとに制約があります。上限時間を超えると投稿自体できなかったり、途中で切れてしまったりします。
そこで本記事では、インスタで投稿できる動画の長さ(時間)は何秒までなのかを機能別に整理。尺がオーバーしてしまった長い動画を、規定の時間内に収まるよう調整・トリミング(分割)してアップする方法も解説します。
インスタグラムに投稿できる動画の長さ(時間)
フィード投稿の場合
フィード投稿では、最長で60分間の動画をアップロードできます。ただし、再生回数が表示されるのは3秒以上の動画です。
2022年6月時点で、フィードに動画をアップロードすると、それらはすべてリール動画として投稿されるようになっています。
リールとしてではなく、フィードとして動画を投稿したい場合は、投稿時に複数の動画あるいは静止画(写真)を選択する必要があります。
ストーリーの場合
1つのストーリーで投稿可能な動画の長さは最大15秒です。実際には一度に60秒まで投稿できますが、ストーリーは15秒ごとに複数分割されてしまいます。
15秒を超える動画を選択すると、15秒ごとに分割されたストーリーが画面下部に表示されます。このとき、分割は4つまでが限度。つまり最大で60秒までの動画をストーリーに投稿できます。
投稿後、分割された動画は途切れず再生されるようになっているので、実質60秒までの動画であれば一度に投稿できると考えていいでしょう。ただし60秒を超える動画の場合、61秒以降は自動で切り捨てられてしまいます。
リールの場合
リール(Reels)は、最大90秒のショートムービーを投稿できます。
リール作成時に制限時間を15秒・30秒・60秒・90秒から選べます。従来は60秒が最長でしたが、2022年6月に最大90秒まで延長されました。
なお、ストーリーとしてリールを投稿するには、動画を15秒以内に調整する必要があります。
インスタライブの場合
インスタライブは、誰でもリアルタイムで最大4時間の動画配信ができます。動画配信終了後、ライブ配信者はそのままリールへ動画をシェアすることも可能です。
インスタのアプリ内で動画の長さを編集する方法
フィード投稿の場合
フィードに投稿する動画の長さをトリミングする方法です。
ストーリーの場合
ストーリーは、Instagramアプリ上では動画を秒単位でトリミング・調整できません。そのため、アプリ上では分割の一部分を削除して尺を縮めることのみ可能です。
どうしてもストーリー用に動画の尺を15秒以内に整えたい場合、後述の「スマホのアルバム内で動画の長さを編集する方法」を参考にしてください。
ストーリーで分割の一部を削除する方法は以下の通りです。
リールの場合
リールは動画の長さを15秒以内、30秒以内、60秒以内、90秒以内のいずれかを選べます。使用する動画の尺はインスタアプリでも調整することができます。
スマホのアルバム内で動画の長さを調整する方法
インスタグラムに投稿する前に、iPhoneあるいはAndroidスマホのアルバムアプリ内で動画の長さを調整する方法です。これなら、ストーリーやIGTV用の動画も微調整しておけます。
iPhoneで編集する
iPhoneのアルバム内で動画の長さを調整する方法です。
Androidスマホで編集する
続いてはAndroidスマホで動画の長さを編集する方法です。
本記事ではPixel 3a(Android 11)を使用しています。Androidスマホは、機種やOSバージョンなどによって操作画面や手順が異なる場合がありますが、類似していることも多いので参考にしてください。