Instagramでフォローしたはいいものの、あまりにもフィード更新頻度が多いアカウントや、不快なストーリーばかりを投稿するアカウントにストレスを感じることもあるでしょう。そんなときは、相手をブロックする前に「ミュート」を利用するのがおすすめ。相手をフォローした状態でフィード投稿・ストーリーを非表示にできます。
本記事では、インスタグラムのフィード・ストーリーにおけるミュートの設定・解除方法を解説します。また、ミュートにするとどうなるのか、その効果についてもまとめています。
インスタグラムの「ミュート」機能とは?


インスタグラムには「ミュート」という機能があります。ミュートは音を出さない・無音という意味ですが、インスタグラムにおけるミュートにはどのような効果があるのでしょうか。
- フィード投稿のミュート:ミュートした相手の投稿が自分のタイムラインに流れてこなくなる
- ストーリーのミュート:ミュートした相手のストーリーが、ストーリーズトレイに表示されなくなる
- DMのミュート:ミュートした相手またはグループのメッセージ通知をオフにできる
上で示したように、インスタグラムのミュートは、フィード・ストーリ・DMの3つの機能で利用ができます。
フィード・ストーリー投稿のミュートでは、設定した相手の投稿が自分のタイムラインに流れてこなくなる(非表示になる)効果があります。あまりにも投稿頻度が多いアカウントや、ブロックするほどでもないが投稿を見たくない相手をミュートすることで、相手の投稿が自分の視界に自動的に入ってこないようにできるというわけです。
一方でDMのミュート機能は、メッセージの通知をオフにする役割があります。頻繁にDMの受信通知が来る相手などに使います。DMをブロックする機能はないので注意してください。
フィード投稿をミュートする/解除する
インスタで特定ユーザーのフィード投稿をミュートすると、以後その相手のフィード投稿が自分のタイムラインに流れてこなくなります。
ミュートしても相手に通知はされません。また、相手側はあなたのフィード投稿を通常どおり見られます。つまり、「ミュートされている」ことに感づかれる可能性は極めて低いと言えます。ミュートの存在を確認する手段はなく、ミュート解除後も相手側に影響は特にないため、気づかれません。
フィード投稿をミュートする
フィード投稿をミュートする手順を解説します。


相手のプロフィール画面を表示させたら、[フォロー中]をタップし、[ミュート]を選択。続いて「投稿」をオンにすればOKです。



自分のフィード上に流れてきた投稿からも、ミュート設定が可能です。投稿の右上にあるメニューボタン
から[非表示にする]を選択後、[◯◯(アカウント名)をミュート]→[投稿をミュート]をタップすれば完了です。ミュートを解除する
ミュートの解除はいつでも可能で、解除後は相手のフィード投稿が自分のタイムライン上に流れてくるようになります。解除しても相手側に何らかの影響が及ぶ(変化が生じる)ことはなく、通知などでバレる心配もありません。


相手のプロフィール画面で、[フォロー中]ボタンから[ミュート]を選択します。「投稿」のボタンをオフにすれば、フィード投稿のミュート解除が完了です。



ミュートしたアカウントの一覧を表示
ミュート済みのアカウント一覧を確認するには、プロフィール画面のメニューボタン
で[設定]から[プライバシー設定]へと進み、[ミュート済みのアカウント]をタップしてください。次の画面で、現在ミュート中のアカウントが一覧表示されます。ここで相手をタップすると、当該アカウントのプロフィールページへ遷移します。
ストーリーをミュートする/解除する
インスタで特定ユーザーのストーリーをミュートすると、以後その相手のストーリーが自分のストーリーズトレイ(フィード画面上)に表示されなくなります。
もちろん、ミュートが相手にバレることはありません。相手側はあなたのストーリー投稿をこれまでと変わらずに閲覧できるため、「ミュートされている」ことに感づく可能性は低いでしょう。ミュートの存在を確認する手段はなく、ミュートを解除しても相手側への影響は何もありません。
ストーリーをミュートする


ストーリーズトレイに流れてくるストーリーを長押しし、[ミュート]をタップします。その後に[ストーリーズをミュート]を選択すればOKです。


相手のプロフィール画面から[フォロー中]→[ミュート]と進んで「ストーリーズ」の項目をオンにすることでも、ストーリーのミュートが可能です。
ミュートを解除する
ストーリーのミュートを解除すると、相手のストーリーがフィード画面のストーリーズトレイに流れてくるようになります。また、解除しても特に相手側への影響はなく、通知などでバレる心配もありません。


相手のプロフィール画面で[フォロー中]ボタンから[ミュート]をタップし、「ストーリーズ」をオフにすればOK。ストーリーのミュートが解除されます。



ミュートしたアカウントの一覧を表示
ミュート済みのアカウント一覧を確認するには、プロフィール画面のメニューボタン
で[設定]から[プライバシー設定]へと進み、[ミュート済みのアカウント]をタップしてください。次の画面で、現在ミュート中のアカウントが一覧表示されます。ここで相手をタップすると、当該アカウントのプロフィールページへ遷移します。
インスタのミュート機能に関してよくある疑問と答え
ミュートが相手にバレる可能性はないのか、ミュート中も相手の投稿は見られるのか、といった気になる疑問に答えます。
DMのミュートでメッセージをブロックできる?
DMのミュートには、相手をブロックする効果はありません。1対1または複数人グループでのスレッドで、DM受信によるプッシュ通知を停止するために利用します(詳細)。


相手とのスレッドを左方向にスライドまたは長押し後、[ミュート]をタップ。もう一度[ミュート]を選択すると、DMのミュートが完了します。
ただしDMのミュートは、相手からのメッセージをブロックするものではありません。DMを受信するとホーム画面やロック画面に届くプッシュ通知を「停止する」効果があるだけです。そのためDMをミュートしても、相手からのメッセージ自体はこれまで通り届きます。
ブロックせずにDMを拒否するには「アカウントの制限」が有効です。DMのミュートに関して、詳しくは下記記事で解説しています。
フィード・ストーリーのミュートは相手にバレる?
フィード・ストーリーのミュートが相手に通知されたり、バレたりする可能性はほぼないと言えます(詳細)。
ミュートした相手は、あなたのフィードおよびストーリーの投稿をこれまで通り閲覧可能です。相手側には一切影響がないため、ミュートに気づかれることはないでしょう。
ミュート中も相手の投稿を閲覧できる?
相手のプロフィール画面を表示すれば、ミュート中であっても更新された投稿やストーリーを閲覧できます(詳細)。
ミュートの効果は、自動的に自分のフィード(タイムライン)上に相手の投稿が流れてこなくなるというものです。
そのため、自発的に相手のプロフィール画面へ移動すれば、ミュート中に更新されたフィードやストーリー投稿でも閲覧できます。