インスタの「ミュート」とは? 設定・解除方法 投稿を非表示にできる

インスタの「ミュート」とは? 設定・解除方法 見たくない投稿を非表示に

フィード・ストーリー・ノートでミュートにするとどうなる?

Instagramでフォローしたはいいものの、あまりにもフィード更新頻度が多いアカウントや、不快なストーリーばかりを投稿するアカウントにストレスを感じることもあるでしょう。そんなときは、相手をブロックする前に「ミュート」を使うのがおすすめ。相手をフォローした状態でフィード投稿・ストーリー・DMのノート(吹き出し)を非表示にできます。

本記事では、インスタグラムのフィード・ストーリー・ノートにおけるミュートの設定・解除方法を解説します。ミュートにするとどうなるのか、その効果についてもまとめています。

インスタで特定のアカウントをミュートする(非表示にする)方法
相手のプロフィール画面を開いて、「フォロー中」をタップし、「ミュート」を選択

相手のプロフィール画面を開いて、[フォロー中]をタップし、[ミュート]を選択

ミュートしたいコンテンツのスイッチをオンにする

ミュートしたいコンテンツのスイッチボタンをタップしてオンにする

  1. ミュートしたい相手のプロフィール画面を開き、[フォロー中]をタップ
  2. [ミュート]を選択
  3. ミュートするコンテンツ(投稿やストーリーズなど)のスイッチボタンをタップして、オンにする

反対に、スイッチをオフにすれば、ミュートが解除されます。

インスタグラムの「ミュート」機能とは?

インスタグラムには「ミュート」という機能があります。フィード・ストーリー・DM(ダイレクトメッセージ)・ノートの4つで利用できます。ミュートは音を出さない・無音という意味ですが、インスタグラムにおけるミュートにはそれぞれどのような効果があるのでしょうか。

インスタグラムの「ミュート」が使える場所とそれぞれの効果
フィード投稿・ストーリーズ・ノートのミュート

フィード投稿・ストーリーズ・ノートのミュート

DMのミュート

DMのミュート

フィード・ストーリー投稿のミュートでは、設定した相手の投稿がフォローを外すことなく自分のタイムラインに流れてこなくなる(非表示になる)効果があります。あまりにも投稿頻度が多いアカウントや、ブロックするほどでもないが投稿を見たくない相手をミュートすることで、相手の投稿が自分の視界に自動的に入ってこないようにできるというわけです。

同じくDM一覧画面で見られる「ノート」も、ミュートすると相手が投稿したノートは非表示になります。

一方でDMのミュート機能は、メッセージの通知をオフにする働きがあり、頻繁にDMの受信通知が来る相手などに使います。DMをブロックする機能ではないので注意してください。

ミュートしても相手にバレることはない

ミュートしたことが相手に通知されることはありません。ミュートした事実がバレる可能性もほぼないと言えます。

ミュートした相手側の画面では、あなたのフィードおよびストーリーの投稿、DM、ノートをこれまで通り閲覧できる状態です。相手側には一切影響がないため、ミュートに気づかれることはないでしょう。

「ミュート」「ブロック」「アカウント制限」の違い

特定の相手の投稿を見たくない、その人とやりとりしたくない場合、「ミュート」のほかにも「ブロック」や「アカウント制限」という選択肢があります。

各機能によってその効果はかなり異なります。

「ミュート」「ブロック」「アカウント制限」の違い
  使うとどうなる? バレる可能性
ミュート
  • 相手のフィード投稿、ストーリー、ノートを非表示にする(確認は可能)
  • 相手からDMが届いても通知が来ない
低い
ブロック
  • 相手のプロフィール画面がほぼ非表示になる
  • 相手のフィード投稿やストーリーが見られなくなる
  • 相手からのいいねが自分の投稿から消える
  • DMでメッセージの送受信/ビデオチャットができない(グループスレッドは例外)
  • フォロー中・フォロワーから相手が消える

高い

(相手側の画面にも変化があるため)

アカウント制限
  • 相手のコメントが非表示になる(確認は可能)
  • 相手のDMがメッセージリクエストへ移動する(既読を付けずに読める)
  • DM画面にあるオンラインの緑の点が非表示になる
  • 相手からコメント・DMが来ても通知がなくなる
低い

ミュートの場合、ただ相手の投稿やストーリーなどが目に付かなくなる、DMメッセージの通知が来なくなるだけで、それ以外は何も変わりません。互いにフォローが外れることもありません。ミュートした状態でも、相手はあなたのフィードやストーリーをこれまで通り見られますし、あなたもミュートした相手の投稿やストーリーを見ようと思えば閲覧できます。相手に「ミュートされているかも」とバレる可能性は限りなく低いです。

ミュートと同じく、投稿を非表示にできる機能に「ブロック」があります。ただし、ブロックは相手との接触をすべて拒絶する機能なので、操作は慎重におこなう必要があります。まずブロックすると、互いにフォロー・フォロワーが解除されます。 ブロックされた側は、あなたの投稿やプロフィール画面を見られなくなるなど変化がわかりやすいため、「ブロックされた」と気づかれてしまう可能性が高いです。

そして「アカウント制限」は、主にコメントやDMにおける迷惑行為を阻止するための機能です。相手の投稿やストーリーなどを非表示にする効果はありません。相手側の画面から見ても特に変化がないので、アカウント制限した事実が相手に伝わる可能性は低いでしょう。

フィード投稿をミュートする/解除する

インスタで特定ユーザーのフィード投稿をミュートすると、以後その相手のフィード投稿が自分のタイムラインに流れてこなくなります。

ミュートしても相手に通知はされません。また、相手側はあなたのフィード投稿を通常どおり見られます。つまり、「ミュートされている」ことに気づかれる可能性は極めて低いと言えます。ミュートの存在を確認する手段はなく、ミュート解除後も相手側に影響は特にないため、気づかれません。

フィード投稿をミュートする

フィード投稿をミュートする手順を解説します。

相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面からミュートする
相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面を表示させたら、[フォロー中]をタップし、[ミュート]を選択。続いて「投稿」の項目をオンにすればOKです。

フィード上に流れてきた投稿からミュートする

フィード上に流れてきた投稿からミュートする
フィード上に流れてきた投稿からミュートする

自分のフィード上に流れてきた投稿からも、ミュート設定が可能です。まず、投稿の右上にあるメニューボタン​(Android版アプリは​ボタン)から[非表示にする]を選択します。

フィード上に流れてきた投稿からミュートする
フィード上に流れてきた投稿からミュートする

続いて[◯◯(アカウント名)をミュート]→[投稿をミュート]をタップすれば完了です。

ミュートを解除する

ミュートの解除はいつでも可能で、解除後は相手のフィード投稿が自分のタイムライン上に流れてくるようになります。解除しても相手側に何らかの影響が及ぶ(変化が生じる)ことはなく、通知などでバレる心配もありません。

ミュートを解除する
ミュートを解除する

相手のプロフィール画面で、[フォロー中]ボタンから[ミュート]を選択します。「投稿」の項目をオフにすれば、フィード投稿のミュート解除が完了です。

ストーリーをミュートする/解除する

インスタで特定ユーザーのストーリーをミュートすると、以後その相手のストーリーが自分のストーリーズトレイ(フィード画面上)に表示されなくなります。

もちろん、ミュートが相手にバレることはありません。相手側はあなたのストーリー投稿をこれまでと変わらずに閲覧できるため、「ミュートされている」ことに感づく可能性は低いでしょう。ミュートの存在を確認する手段はなく、ミュートを解除しても相手側への影響は何もありません。

ストーリーをミュートする

ストーリーは以下の2つのパターンでミュートすることができます。

ストーリーズトレイからミュートする

ストーリーズトレイからミュートする
ストーリーズトレイからミュートする

ストーリーズトレイに流れてくるストーリーを長押しし、[ミュート]をタップします。その後に[ストーリーズをミュート]を選択すればOKです。

ストーリーズトレイからミュートする
ストーリーズトレイからミュートする

もしくはストーリー画面で右上のメニューボタン​(Androidの場合は​)から[ミュート]→[ストーリーズをミュート]することも可能です。

相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面からミュートする
相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面から[フォロー中]→[ミュート]と進んで「ストーリーズ」の項目をオンにすることでも、ストーリーのミュートが可能です。

ミュートを解除する

ストーリーのミュートを解除すると、相手のストーリーがフィード画面のストーリーズトレイに流れてくるようになります。また、解除しても特に相手側への影響はなく、通知などでバレる心配もありません。

フォロー中からミュートをタップ

[フォロー中]から[ミュート]をタップ

「ストーリーズ」の項目をオフにする

「ストーリーズ」の項目をオフにする

相手のプロフィール画面で[フォロー中]ボタンから[ミュート]をタップし、「ストーリーズ」をオフにすればOK。ストーリーのミュートが解除されます。

DM画面の「ノート」をミュートする/解除する

DM画面上部に表示される「ノート」

DM画面上部に表示される「ノート」

DM画面にある「ノート」は24時間限定でテキストのみを投稿できる機能で、今の気持ちや出来事などをひとことでつぶやくような使い方ができます。

インスタのDM画面を開くと画面上部に吹き出しで表示されますが、ミュートすると特定の相手のノートが表示がされなくなります。

ノートをミュートする

ノートのミュートは、DM画面上から操作するパターンと、相手のプロフィール画面から設定する場合の2パターンあります。

DM画面からミュートする

ノートをミュート
DM画面からミュートする

DMの画面上部に表示されているアイコンを長押しし、[ノートをミュート]をタップします。さらに[ノートをミュート]を選択すれば完了です。

DM画面からミュートする

すると、特定の相手が投稿するノートが画面から消えます。

相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面からミュートする
相手のプロフィール画面からミュートする

相手のプロフィール画面から設定するなら、[フォロー中]→[ミュート]と進んで「ノート」の項目をオンにしましょう。

ミュートを解除する

ノートのミュートを解除すると、相手のノートがDM画面に再度表示されるようになります。また、解除しても特に相手側への影響はなく、通知などでバレる心配もありません。

ミュートを解除する
ミュートを解除する

相手のプロフィール画面で[フォロー中]ボタンから[ミュート]をタップし、「ノート」をオフにすればOK。ノートのミュートが解除されます。

ミュート済みのアカウントは一覧で確認できる

ミュート済みのアカウントは一覧で確認できる
ミュート済みのアカウントは一覧で確認できる

ミュート済みのアカウント一覧を確認するには、自分のプロフィール画面右上にあるメニューボタン​​​から[ミュート済み]をタップしてください。

ミュート済みのアカウントは一覧で確認できる
ミュート済みのアカウントは一覧で確認できる

次の画面で、現在ミュート中のアカウントが一覧表示されます。[ミュートを解除]をタップすると、各種ミュートを解除することも可能です。

なお、相手をタップすると当該アカウントのプロフィールページへ遷移するので、そこからミュート解除をすることもできます。

インスタのミュート機能に関してよくある疑問と答え

インスタのミュート機能について、よくある疑問と答えをまとめました。

DMのミュートでメッセージをブロックできる?

DMのミュートには、相手をブロックする効果はありません。1対1または複数人グループでのスレッドで、DM受信による「プッシュ通知を停止する」ために利用します。

DMのミュートには、相手をブロックする効果はない
DMのミュートには、相手をブロックする効果はない

相手とのスレッドを左方向にスライドし、​から[ミュート]をタップ。続いて「メッセージをミュート」をオンにし、いつまでミュートするかを選択すると、DMのミュートが完了します(Androidの場合はスレッドを長押し後[メッセージをミュート])。

ただしDMのミュートは、相手からのメッセージをブロックするものではありません。DMを受信するとホーム画面やロック画面に届くプッシュ通知を「停止する」効果があるだけです。そのためDMをミュートしても、相手からのメッセージ自体はこれまで通り届きます。

ちなみに[通話をミュート]を選択すると、相手から音声通話/ビデオ通話がかかってきてもポップアップ通知は出ず、DMのチャット画面にのみ着信履歴が表示されるようになります。

ブロックせずにDMを拒否するには「アカウントの制限」が有効です。DMのミュートの詳細は下記記事で解説しています。

相手からミュートされているか確認する方法はある?

相手にミュートされているのかを確認する方法はありません。

仮にミュートされたとしても、フィード画面やストーリー、プロフィール画面はこれまで通り閲覧可能です。ミュートされた側の画面では何も変化がないので、ミュートされたと分かるケースは少ないでしょう。

「ストーリーに足跡がまったく残らなくなった」「投稿にいいねやコメントをしてもらえなくなった」といった現象から、ミュートの可能性を推測することは可能です。ただ、単に相手がインスタを見ていないだけかもしれないので、ミュートされたことの確実な証拠にはなりません。

自分がミュートした相手の投稿は閲覧できる?

相手のプロフィール画面を表示すれば、ミュート中でも更新された投稿やストーリーを閲覧できます。

ミュートの効果は、自動的に自分のフィード(タイムライン)上に相手の投稿が流れてこなくなるというものです。そのため、自発的に相手のプロフィール画面へ移動すれば、ミュート中に更新されたフィードやストーリー投稿でも閲覧できます。

ただし、DM画面のノートについてはミュートすると画面上から消えてしまい、ミュートを解除しない限りどこからも見ることはできないので注意してください。

検証バージョン
Instagram
iOS
390.0.0
Instagram
Android
390.0.0.43.81
EDITED BY
MIKAN