Netflix(ネットフリックス)をテレビで見る方法【Chromecast/Fire TV Stick】
Netflix(ネットフリックス)は世界最大の動画配信(VOD)サービス。日本にサービスインして4年が経とうとしていますが、特徴的なのがオリジナル動画の圧倒的な配信数。Netflixでしか観ることのできない動画を観たくて契約した人も多いのではないでしょうか。
VODの視聴方法はスマートフォンやタブレットが一般的ですが、作品や視聴シーンによっては家族と一緒にテレビの大画面で楽しみたいことも多いはず。今回はネットフリックスをテレビで見る方法として、「Chromecast」「Fire TV Stick」を使った利用手順を解説します。初めての人が陥りがちなトラブルへの対処法も合わせて紹介します。
本記事はすでにNetflixに登録済みであることを前提に解説しています。Netflixへの登録が未済の場合、登録手順などについてはこちらの記事を参考にしてください。
ネットフリックスをテレビで視聴するには
スマートテレビのリモコンにはNetflixボタンが付いていることも
最近は、インターネット接続が可能な「スマートテレビ」が普及してきています。もし自宅にあるテレビがスマートテレビであれば、特別な機器を用意することなく、インターネットを接続してNetflixを視聴することができます。スマートテレビの中には、リモコンにNetflix専用ボタンがあるタイプもあります。
スマートテレビではない一般テレビであっても、接続デバイスを利用することで、テレビでNetflixを視聴することができます。まずは自宅のテレビがスマートテレビかどうかを確認しましょう。
左:Panasonic VIERA右:Sony BRAVIA
Netflixは独自の審査基準を満たした「Netflix推奨テレビ」を発表しています。2019年にNetflix推奨テレビとして発表されたのは、ソニーとパナソニックの計6モデル(ソニー「BRAVIA」:Z9G ・A9G・X9500G・X8550G・X8500G、パナソニック「VIERA」:GX850・GX750)。
これらは、テレビの起動時間やNetflixを楽しむための操作性に優れているか、つまり映画やドラマをストレスなく視聴できるかどうか、という観点から選出されています。
デバイス接続してテレビ視聴する
スマートテレビではないテレビでNetflixを視聴する方法として、「メディアストリーミングデバイス」を利用する方法があります。
左:Amazon「Fire TV Stick」右:Google「Chromecast」
代表的なデバイスには、Amazonの「Fire TV Stick」、Googleの「Chromecast」、アップルの「Apple TV」などがあります。
デバイス接続によってテレビでNetflixを視聴するには、テレビでのHDMI端子接続が必要です。HDMIとは、映像や音声を外部からの入力で伝送する通信規格。その他の規格であっても映像入力変換は可能ですが、原則的にHDMIに対応したテレビであることが要件です。
Netflixには3つの料金プランが用意されており、プランによって視聴する際の画質が異なります。
「ベーシックプラン」では標準画質(SD)、「スタンダードプラン」では高画質(HD)、「プレミアムプラン」では超高画質(UHD 4K)で動画を観ることができます。4K対応のコンテンツは限られていますが、テレビで観るからには画質にもこだわりたいもの。加入プランについても確認、見直しをしてみましょう。
Fire TV Stickを使ってテレビでNetflixを見る方法
Fire TV Stickとは、アマゾンが提供するメディアストリーミングデバイスです。通常価格は4980円(税込)で、テレビのHDMI端子に差し込むだけでNetflixを楽しむことができます。Amazonのほか、家電量販店で購入することができます。
Fire TV Stickには、4K対応の上位モデル「Fire TV Stick 4K」(税込6980円)も用意されています。「プレミアムプラン」などのユーザーなら検討の余地がありそうです。Fire TV Stickの初期設定方法については、次の記事で詳しく紹介しています。
Fire TVの使用手順
初期設定が完了したら、テレビ上でNetflixアプリをインストールし、ログインするだけですぐに視聴を開始できます。
アプリをインストールする
テレビのホーム画面で[NETFLIX]を選択します。
続いて、[ダウンロード]のボタンを選択し、アプリをインストールします。
Netflixにログインして再生する
インストールが完了したら、[ログイン]を選択し、アカウント情報を入力してログインします。
NETFLIXのホーム画面がテレビに映し出されるので、リモコンを使って好きなコンテンツを選択することができます。
Chromecastを使ってテレビでNetflixを見る方法
Chromecast(クロームキャスト)はグーグルが提供しているメディアストリーミングデバイス。こちらもFire TV Stickと同じく、Wi-Fi環境があればHDMI端子で接続することによりテレビで動画配信サービスを楽しむことができます。
4900円程度で入手することができるほか、4K対応の上位モデル「Chromecast Ultra」(税込9700円程度)も販売されています。こちらも「プレミアムプラン」の加入者など、画質にこだわりのあるユーザーにはよい選択でしょう。
Chromecast
Chromecast Ultra
ChromecastにはFire TV Stickのようにリモコンはなく、スマホで操作します。事前準備として公式アプリ「Google Home」をスマホにインストールしてセットアップする必要があります。詳しい初期設定方法については、下記記事を参考にしてください。

Chromecastの使用手順
初期設定が完了したら、スマホにNetflixのアプリをインストールし、アプリ上で操作をおこないます。
アプリをインストールする
スマホに「Netflix」アプリをインストールし、アプリを起動させたらアカウント情報を入力してログインします。
アプリで動画を選択する
Google Homeのセットアップが完了していたら、アプリ右下にテレビのアイコンが表示されます。
アイコンをタップするとNetflixが起動し、動画を選択すればテレビに映し出されるようになります。
テレビでネットフリックスが見られない場合の原因と対処法
手順通りに操作しても再生できない場合、まずは一度接続を解除して再接続をしてみましょう。初期設定が確実におこなわれていれば多くの場合、再接続で問題が解消されます。
また、ストリーミングデバイスはWi-Fiに接続されていないと機能しません。デバイスの設定とセットアップが正しくおこなわれていても再生できない場合、Wi-Fiが正しく接続されているかどうかの確認が必要です。Wi-Fiルーターは電源ボタンが無いことも多いため、電源プラグを抜いて挿し直すことで再起動できます。再起動後にもう一度、視聴できるかどうか確認してみましょう。
Fire TV StickでNetflixが視聴できない場合
Fire TV Stickを使用してNetflixの再生ができない場合、デバイスの電源コードを抜くなどのほか、次の方法を試してみましょう。
不要なデータ・キャッシュを削除する
Fire TV Stickを過去に利用したことがあったり、人から譲り受けたりした場合、不要なデータやキャッシュが再生を邪魔している可能性があります。
Fire TVのトップ画面から[設定]→[アプリケーション]→[インストール済みアプリケーション]を選択します。
「インストール済みアプリケーション」から[Netflix]を選択します。
Netflixの設定画面で[データを消去][キャッシュを消去]から過去の履歴をクリアにすることで、再生できる場合があります。
アプリを再インストールする
Fire TVのNetflixアプリに問題がある場合、再インストールすることで改善される可能性があります。
上述のNetflixアプリの設定画面で[アンインストール]を選択し、アプリをアンインストールしてから再度インストールし直します。
ChromecastでNetflixが視聴できない場合
ChromecastでNetflixが視聴できない場合、まずは次の項目を確認してみましょう。
- Chromecastの名前に特殊文字(絵文字・アポストロフィー)が含まれていないか確認する
- スマホのOSが最新バージョンであるか確認する(iOS 7.0以降、Android 4.0以降に対応)
- Netflixアプリが最新版であるか確認する
- スマホとChromecastが同じWi-Fiに接続されているかどうか確認
以上の項目に問題が見られない場合、次のトラブルシューティングを試してみましょう。
Google Homeを再起動する
テレビとChromecast が正しく接続されていれば、アプリ(Google Home)に問題があるかもしれません。スマホの電源を切って再起動するか、Google Homeアプリを閉じてもう一度アプリを立ち上げてみましょう。
Chromecastを初期化する
どうしても再生できない場合は初期化してみましょう。第1世代のChromecastは、 テレビに繋いだ状態でChromecast本体のボタンを25秒以上押し続けます。ライトが点滅し始め、テレビ画面の表示が消えたら再起動が始まります。
第2世代のChromecastの場合、デバイスの側面にあるボタンを押し続け、オレンジ色のライトが白に変わった時点でボタンから指を離すと再起動が始まります。
ただし、初期化すると出荷時の設定にリセットされ、セットアップからやり直しになるので注意しましょう。

関連記事