TOHOシネマズで映画を見るなら、スマホアプリで事前に座席予約とチケット購入を済ませておくのが断然おすすめです。当日チケット売り場に並ばずに済みますし、満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといった失敗もありません。
また、チケットを購入するだけでなく、おすすめ作品を自動的に表示したり、レビューを見たりといったアプリ限定の機能を使えるのも魅力です。
今回は、実際にTOHOシネマズアプリで映画のチケットを予約・購入してみました。上映当日のチケット発券方法、映画鑑賞まで、一連の流れを詳しくレポートします。
座席予約からチケット発行、映画鑑賞までの流れ
TOHOシネマズで映画のチケットを事前予約し、当日チケット発行や入場の流れを紹介します。
TOHOシネマズの公式アプリをダウンロード
まずは下のボタンからTOHOシネマズ公式アプリをスマホにインストールしましょう。
アプリをダウンロードしたくない人は、公式サイトからも同じ手順で購入することもできます。
初期設定を済ませる
アプリを起動すると、まずシネマイレージ会員か否かを問われます。会員の人は
、非会員の人は を選択してください。利用する予定の映画館を選びましょう。ここで選択した映画館がチケット予約の際に自動で指定されます。
利用する予定の映画館を選びましょう。ここで選択した映画館がチケット予約の際に自動で指定されます。
続いて、好みの映画ジャンルの選択ができます。SFやアクション、ファンタジーなど、お気に入りジャンルを登録しておくと、自分が好みそうな作品を自動的に表示してくれます。
最後にアプリのデザインテーマを選択したら、初期設定は完了です。なお、これらの情報は後から変更することもできます。
観たいタイトルを選択
「上映中/予定」タブをタップし、観たいタイトルを探しましょう。
なお、TOHOシネマズアプリはYahoo!映画と連動しており、「★★★★★」から映画の評価やレビューを確認することもできます。
日付と時間帯を選択
タイトルを選んだら、上映日を選択してください。TOHOシネマズアプリでは、2日後の上映タイトルまで事前予約が可能です。
最初に指定した映画館での予約可能な時間帯が表示されます。映画館を変えたい場合は「お気に入り劇場を変更する」に進んでください。
予約購入できるのは上映開始20分前までのタイトルのみ。そのほか、混雑具合によっては受付終了になってしまう場合もあるので、チケットの予約は余裕をもっておこないましょう。
座席を指定する
まず座席全体が表示されます。白色の部分が予約可能な席/黒色の部分が埋まっている座席です。
予約したい座席の周辺をタップすると拡大表示されるので、希望の席を選択し(選んだ席は赤色に変化)[確認する]ボタンを押してください。
利用規約が表示されます。一読して「上記の利用規約に同意する」にチェックを入れたら、
をタップしましょう。券種を選択する
続いて、チケットの支払い手続きに入ります。[券種を選択してください]をタップし、購入したいチケットの種類を選びます。ここでは「一般」を選択しました。
券種を選択すると、ご購入内容に料金が表示されます。下にスクロールして「シネマイレージ会員」か「非会員」のどちらかを選択しましょう。
「非会員」を選択すると「Yahoo!でログイン」か「ログインせず進む」が表示されるので、いずれかを選択します。今回はログインしないで購入しました。
支払い方法を選択してチケット代金を支払う
「名前(漢字・カナ)」「電話番号」「メールアドレス」を入力し、支払方法を選択しましょう。
支払い方法は、クレジットカードのほかに楽天ペイ、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い、キャリア決済(ソフトバンク・au)などさまざまな決済手段に対応しています。
任意の決済方法にチェックを入れ
を押すと、購入前の注意事項などが表示されます。一読して問題なければ「確認しました」にチェックを入れ、決済方法が記載されたボタンをタップ。各決済方法の案内に従って支払いを進めてください。
最後に、完了画面と4桁の予約番号が表示されます。この予約番号は上映当日、チケットを発行する際に必要となります。
予約番号はあとでメールでも届きますが、念のためスクリーンショットで記録しておきましょう。
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法──背面タップ、仮想ボタン設定、全体スクショも解説 Androidスマホでスクリーンショットを撮影する方法──保存先や全画面スクショも解説
上映日の当日に発券機でチケットを発行する
上映日の当日、TOHOシネマズについたらチケットを発行しましょう。
劇場には画像のように2種類の券売機があります。左が通常のチケット発券機、右がインターネットチケット専用の発券機「vit」です。
どちらでも同じ手順でチケットを発行できますが、通常チケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いので、「vit」を使うのがおすすめです。
最初の画面で「vit」の
ボタンを押します。通常の発券機の場合は最初の画面に「vit インターネットチケット発券」ボタンがあるのでこれを押しましょう。なお、上映時刻を20分以上過ぎてしまうと、発券機でのチケット発行ができなくなってしまいます。劇場のチケットカウンターで引き換えができるので、店頭のスタッフに声をかけてください。
ステップ7で確認した4桁の予約番号と自身の電話番号を入力します。
アプリで予約したチケット情報が表示されます。間違いなければ、
ボタンをタッチしてください。取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。
TOHOシネマズの映画チケットを割引価格で購入する方法
TOHOシネマズの一般チケットは1枚1900円と決して安くありません。そこで利用したいのが、各種条件を満たすことで映画を割安で鑑賞できるサービスです。
鑑賞料金(税込) | 条件 | |
---|---|---|
auマンデイ | 1枚1100円(高校生以下900円) |
|
シネマイレージ会員特典 | 1枚1200円 |
|
ソフトバンクシネマ割 | 1枚200円引き |
|
レイトショー | 1枚1400円 | 毎日20時以降に上映を開始する作品(日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野を除く) |
TOHOウェンズデイ | 1枚1200円 | 毎週水曜日に上映する作品 |
ファーストデイ | 1枚1200円 | 毎月1日に上映する作品 |
映画の日 | 1枚1000円 | 毎年12月1日に上映する作品 |
※一部対象外の作品があります
※3D上映やIMAX上映などの特殊上映・特別席などは追加料金が必要
※他割引との併用はできません
TOHOシネマズでは、上映の曜日や時間帯によって料金が変わる「TOHOウェンズデイ」「レイトショー」「ファーストデイ」といった制度があります。入場料金が安い日、時間帯を選ぶだけでかなり安く映画を鑑賞できるので、積極的に活用しましょう。
auスマートパスプレミアム会員なら「auマンデイ」制度で月曜日に映画を1100円(高校生以下900円)で鑑賞できるほか、曜日関係なく1100円で映画を見られるクーポンも配布されています(対象のタイトル限定)。
またauスマートパスプレミアムには、TOHOシネマズ以外の映画館(ユナイテッド・シネマ/シネプレックス)でも割引価格でチケットを購入できる「auシネマ割」という制度も。月額548円(税込)がかかりますが月に数回映画を見るなら、それだけで元は取れるはずです。
映画チケットの割引以外にも、動画見放題、マンガ・雑誌読み放題、音楽聴き放題などのエンタメ系の特典が充実しています。今なら新規加入特典として500円で映画が観られるクーポンも獲得できるので、ぜひチェックしてみてください(auスマートパスプレミアムはau回線を契約していない人でも加入できます)。
- au マンディ:毎週月曜日にTOHOシネマズで映画が1100円
- au シネマ割:毎日映画が1400円(対象:ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/コロナシネマワールド/松竹マルチプレックスシアターズ/ピカデリー/MOVIX/大阪ステーションシネマ/なんばパークシネマ)
- 対象のタイトルに限り、映画が1100円(TOHOシネマズ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/コロナシネマワールドで実施)
- au PAY マーケットで送料無料
- au PAYで使える限定クーポンが貰える
- 対象の音楽が聴き放題
- 対象の雑誌・マンガが読み放題
- 対象の動画が見放題
- フードデリバリーサービス「menu」の配達料無料+ポイント10%還元
- iPhoneの修理代金サポート(au回線契約ユーザー限定)
- 携帯のデータ復旧サービス(au回線契約ユーザー限定)