超便利、TOHOシネマズのアプリで映画のチケットを予約する方法
映画を観るなら、当日に劇場でチケットを購入するよりもスマホから座席を予約し、チケット購入するほうが断然スマートです。TOHOシネマズアプリなら、上映スケジュールを確認してチケットを購入するだけでなく、おすすめ作品を自動的に表示したり、アプリ限定のキャンペーンに応募することができます。アプリだけでしか提供されていないサービスもたくさんあるので、より楽しく便利に鑑賞できます。
今回は、TOHOシネマズのアプリを徹底活用する方法について営業本部マーケティング部の小山貴子さんに聞きました。
TOHOシネマズアプリの便利な機能
TOHOシネマズアプリには、「上映スケジュールの確認」「おすすめ作品の自動表示」「Yahoo!映画作品ユーザーレビューと連携」「チケットの予約・購入」「TOHOシネマズマガジンやスペシャルムービーの閲覧」「アプリ限定のキャンペーン応募」などの便利な機能があります。
上映スケジュールの確認
アプリでは、1週間先の上映時刻を確認できます。よく利用する劇場を事前に登録しておくと、映画タイトルをタップしただけで登録した映画館の上映時間をまとめて見られるので、観たい時間から劇場を選ぶことも可能です。
おすすめ作品の自動表示
SFやアクション、ファンタジーなど、お気に入りジャンルを登録しておくと、自分が好きそうな作品を自動的に表示してくれます。
Yahoo!映画作品ユーザーレビューと連携
Yahoo!映画と連動していて、映画の評価をやレビューを確認したり、投稿したりできます。
投稿する場合はYahoo!Japanに登録していないとできないので、注意が必要です。
チケットの予約・購入
手順は後ほど詳しく説明しますが、上映時間の確認画面からチケットを簡単に予約・購入することができます。TOHOシネマズのシネマイレージ会員やYahoo!JapanIDでログインでき、登録情報が自動的に入力されるので、チケット購入時の手間が省けます。
TOHOシネマズマガジン・スペシャルムービーの閲覧
TOHOシネマズマガジンはTOHOシネマズが発行している無料の映画雑誌のことで、毎月14日に更新されます。内容はほとんど紙媒体と同じですが、一部表示されないページもあり、上映作品のラインナップはアプリ上では上映一覧に出るので割愛されています。
スペシャルムービーはTOHOシネマズが特別に用意した映像で、アプリでしか見ることができません。内容はキャストや監督の特別インタビュー、撮影の裏側映像などで、期間限定で配信されます。
アプリ限定のキャンペーン応募
前売り券をお得な値段で購入できたり、試写会やプレゼントに応募することができます。
アプリで映画チケットを予約・購入する手順
それでは、TOHOシネマズアプリで映画のチケットを予約・購入し、鑑賞する手順を詳しく紹介します。
アプリをインストール
iPhoneの場合はApp Store、Androidスマホの場合はGoogle Playからアプリをインストールしましょう。
※手順の解説はiPhoneでおこないます
アプリを起動すると、ログイン画面が表示されます。シネマイレージ会員の人はここから[ログイン]できますが、時間がない場合は後から設定することもできるので、スキップしても問題ありません。
会員入会は、TOHOシネマズの公式HPや劇場のチケットカウンターから手続き可能です。Web入会の場合は、個人情報を入力し、店舗のチケットカウンターでカードを発券してもらいますが、劇場で手続きをする場合は、カード発券後にインターネットで個人情報を入力します。非会員の方は[このままスタート]をタップしてください。
ログイン・スタート画面
利用方法のチュートリアルが終了し、[スタート]をタップすると「はじめに」が表示され、よく利用する劇場の登録画面が表示されます。
よく利用する劇場は「地域」や「現在地」から選択でき、最大5店舗まで登録可能です。
左:チュートリアル終了後のスタート画面、右:劇場登録画面
次の画面ではお気に入りジャンルの選択を求められるので、好きなジャンルを最大3つまで選びます。
自分が好きそうな作品は、画面下部「上映中/予定」の上部にある[注目の作品]タブをタップすることで確認できます。
左:お気に入り映画のジャンル選択画面、右:注目の作品
最後に、「デザインテーマの選択」です。「シネマズロゴ」がデフォルトですが、さまざまな作品のテーマが制作されており、期間限定で利用できます。
アップデートのタイミングなどで定期的に入れ替えがありますが、中には公開から1年間使用可能なものも。[完了]をタップすると設定完了です。
左:デザインテーマの選択画面、右:ホーム画面
最初の登録で「通知」や「お気に入り劇場」「お気に入りジャンル」の設定や「デザインテーマの設定」が可能ですが、後から内容を変更することもできます。
画面下部の[その他]をタップし、[デザインテーマの変更]を選択するとテーマの変更が可能です。
同様に[各種設定]をタップすると、「お気に入り劇場」や「お気に入りジャンル」、「通知」を再度設定することができます。
左:「その他」画面、右:「各種設定」画面
チケットの購入方法
TOHOシネマズアプリでチケットの購入ができるのは、鑑賞希望日2日前の0時から当日の上映開始時刻20分前まで。
つまり、1月1日に鑑賞したい場合は、12月30日の0時にチケットが購入可能になり、1月1日10時上映開始の場合、9時40分までアプリで購入手続きができます。
画面下部の「上映中/予定」の[上映中]タブをタップし、観たい映画を選択します。そして、画面中央の[詳しくはこちら]をタップすると、Yahoo!映画作品ユーザーのレビューや、作品概要の確認が可能です。
作品ページ(右)で公開予定作品の[♡ 観たい]をタップすると、公開2日前の0時に通知が届きます
続いて、[鑑賞したい日にち]を選択し、[時間]をタップすると、座席の予約画面に移行します。
左:上映時間画面、右:座席予約画面
ムビチケなどの前売り券を持っている場合は、インターネットから座席を予約することはできないので注意が必要です。鑑賞日の2日前から劇場カウンターでのみ予約可能です。
白色の部分が予約可能な席なので、[座りたい場所]をタップし(選んだ席は赤色に変化)、[利用規約に同意して次へ]を選択します。
左:座席拡大・選択画面、右:座席確認画面
座席を選ぶ際、中央がよいと言われますが、基本的に劇場の中心部分がスクリーンの中心地を直視できる構図になっているためです。ただし、スクリーンや映画館の構造などによって中心地がズレたり、人によってベストポジションが異なるため、鑑賞しやすい位置を決めるのは注意が必要です。
「一番無難なのは中央の座席ですが、迫力を味わいたい方は前方、少し見下ろす形で全体を観たい方は後方を選ぶとよいでしょう。座席に良し悪しはなく、誰もが観やすいように設計されているので、前方、後方、左右とさまざまな席を試し、お気に入りの劇場と座席を見つけるのがベストです」(小山さん)
座席が決まったら、チケットの購入手続きに入ります。[券種を選択してください]をタップし、購入したいチケットの種類を選択します。
左:券種を選択してください画面、右:券種選択画面、
下にスクロールすると「ログイン/ログインしないで購入」欄が表示されるので、シネマイレージ会員の人は会員番号とパスワードを、Yahoo!Japan IDを持っている人はメールアドレスを入力してログインします。
非会員・ログインしないで購入を希望する人は[次へ]をタップしてください。今回は、非会員・ログインしないで購入する場合で説明します。
左:シネマイレージ会員ログイン画面、中:Yahoo!Japan IDログイン画面、右:非会員ログイン画面
「名前(漢字・カナ)」「電話番号」「メールアドレス」を入力し、[支払方法]を選択します。クレジットカードのほかに、「TOHOシネマズギフトカード決済(映画館内グッズ売り場にて販売中)」と「通話料決済(ドコモ・au・ソフトバンク)」、「楽天あんしん支払いサービス」、「Apple Pay」などが利用可能です。
「通話料決済」は、携帯電話やスマホの通話料金に上乗せする形で支払われますが、各キャリアで事前登録が必要なので注意してください。支払方法を選択したら[次へ]をタップします。
左:名前入力画面、中:支払方法選択画面、右:内容確認画面
クレジットカードの場合はカード番号などを入力し、購入内容を確認して[次へ]をタップ。
左:カード番号入力画面、右:次へ画面
「購入内容」「購入者情報」「支払方法」を確認し、「上記の利用規約に同意する」にチェックを入れて[購入を確定する]をタップすると購入完了画面が表示されます。仮押さえの状況で一定時間過ぎると解除されてしまうことも。「購入番号」と「電話番号」はチケット発見の際に必要になるので、スクリーンショットをとるかメモを取るなどして忘れないようにしましょう。
左:購入確定画面、右:購入完了画面
登録したメールアドレスにも購入完了メールが届き、購入番号や電話番号が確認できるので、メモを忘れた人はそちらを参照してください。
チケット購入に時間がかかると十数分で予約した席が自動的に解除されてしまう場合があり、下画像のようなエラー画面が表示されます。この画面になるとまた最初から手続きをしなければならなくなるので、注意してください。
左:購入完了のメール画面、右:エラー画面
映画館での引き替え方法
vit(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ)
チケットは、劇場内に設置してある自動発券機で引き替えます。劇場には上と下の画像のような2種類の券売機があります。
通常の自動券売機(下)はブラウザーで購入した人が使用する機械なので、アプリで購入した人は、専用の自動発券機である「vit」(上)を利用してください。ただし、「vit」が混雑している場合は通常の自動券売機(下)で購入してもOKだそうです。
自動券売機(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ)
「vit」での発券方法は、[チケット発券]ボタンをタップして購入番号と電話番号を入力するだけで、通常の自動発券機と操作方法は変わりません。
入力が終了するとチケットが印刷されるので、劇場の窓口で渡せば入場できます。それぞれの自動券売機では、上映開始時刻の20分後まで発券可能です。もし上映時刻を20分以上過ぎてしまった場合は、劇場のチケットカウンターで引き換えができるので、店頭のスタッフに声をかけましょう。
まとめ
シネマイレージ会員で、ログインしてチケットを購入すると、ポイント(1作品観るごとに1ポイント)やマイル(映画を1分見るごとに1マイル)が同時に貯まり、アプリで簡単に確認することができます。映画のタイトル選択画面で[♡ 観たい][☆ 観た]とタップすると履歴として見ることもできますが、ログインをすると会員ページから購入履歴が自動的に溜まっていくので、履歴を見たい人は会員になると非常に楽です。
また、購入手続きが完了すると座席や上映時間の変更ができないので注意してください。アプリだけでなく、ネットや店頭で購入した際もチケットを変更することはできません。
アプリでチケットを購入したからすぐに見れると思いがちですが、いざ劇場に着いてみると、vit自動発券機が混雑している場合があります。大きい劇場は利用率が高いので、時間に余裕をもって発券するよう心がけましょう。
構成・文:吉成早紀
編集:アプリオ編集部
取材協力:TOHOシネマズ