「楽天チェック」とは? 使い方からキャンペーン、注意点まで

店に行くだけで楽天ポイントがもらえる

楽天ユーザーにとって、楽天ポイントは積極的に貯めたいもの。「楽天チェック」は、対象の店舗内や指定の公園などでアプリを起動するだけで無料でポイントを貰えるので、ぜひ活用したいサービスです。

この記事では、楽天チェックの基本的な使い方や対象店舗、効率よくポイントを貯めるコツ、注意点などについてわかりやすく解説します。

アプリ「楽天チェック」をダウンロード

「楽天チェック」とは?

楽天チェック
Image

楽天チェックは、対象のお店や施設などで「チェックイン(来店・来館)」すると楽天ポイントが獲得できるサービスです。スマホに「楽天チェック」アプリをインストールし、対象店舗や指定エリアでアプリを起動すると楽天ポイントを獲得できる仕組み。買い物をしなくても無料で楽天ポイントが貯まります。

貯めたポイントは、楽天ペイ加盟店や楽天ポイントカード加盟店、楽天市場など、楽天の関連サービスで利用できます。

楽天チェックの使い方

楽天チェックの使い方は簡単です。以下では基本的な使い方を解説します。

  1. 「楽天チェック」アプリをインストール

    楽天チェック 使い方

    Bluetoothや位置情報の利用は許可しておく

    まずは、楽天チェックアプリをインストールします。アプリをインストールすると、Bluetooth接続や位置情報の使用の許可を求めてくるので、承諾してください。これに承諾しなければ、チェックイン機能が使えないので注意しましょう。

    アプリ「楽天チェック」をダウンロード
  2. 楽天アカウントでログインする

    楽天チェック 使い方
    楽天チェック 使い方

    アプリをインストールしたら、楽天アカウントのIDとパスワードを入力すればOKです。もし楽天IDを持っていなければ、新規登録をしてください。これで準備は完了です。

  3. 楽天チェックの対象店舗に行く

    続いて、実際に楽天チェックの対象店舗に行ってポイントを貯めます。

    楽天チェック 使い方
    楽天チェック 使い方

    対象店舗がどこにあるかわからない場合は、楽天チェックアプリの地図画面を開くと、現在地から近い店舗が地図上に表示されます。他にも、郵便番号や住所などからも検索可能です。

  4. チェックインをしてポイントを貯める

    楽天チェック 使い方

    チェックインボタンをタップ

    楽天チェック 使い方

    くじを選ぶ

    楽天チェック 使い方

    チェックインが完了し、ポイントを獲得できた

    対象店舗に到着したら、ポイントが貯まる指定エリアを探します。そのエリア付近でアプリを開き、画面下部のチェックインボタンをタップします。すると画面が赤く変わり、来店を検知して楽天ポイントが獲得できるという仕組みです。

    店舗によっては、くじ形式でポイントを獲得するところもあります。今回訪れた店舗はくじ形式でした。チェックインすると画面上に4枚のカードが表示され、その中から1枚を選ぶと表示されたポイントを獲得できました。

  5. 獲得したポイント数を確認する

    楽天チェック 使い方

    ポイントの履歴が確認できる

    楽天チェック 使い方

    「ポイントりれき」では、ポイントを獲得した店舗名も確認可能

    獲得ポイント数の確認は、楽天チェックアプリの右下にある「アカウント」をタップすればOK。「ポイントりれき」を見れば、店舗名とともに獲得ポイントを一覧で確認することもできます。

楽天チェックの対象店舗は?

楽天チェック
Image

楽天チェックの対象店舗(一部)

楽天チェックの対象店舗には、コンビニやスーパー、ドラッグストア、家電量販店など、さまざまなジャンルのお店が含まれています。

コンビニではローソンやデイリーヤマザキ、スーパーでは西友や東急ストアなど、全国規模で展開している店舗も多くラインナップされています。楽天チェックの対象店舗の詳細は下記リンクより確認できます。自分の生活圏にあるお店が対象店舗かどうか、一度確認してみてはいかがでしょうか。

楽天チェック

公園や史跡もチェックインの対象エリアとなっている

また、店舗に限らず公園などもチェックインの対象エリアとなっている場合もあります。近所の公園が楽天チェックの対象エリアとなっていれば、日々の散歩で手軽にポイントを獲得できます。

キャンペーンの利用でポイントを効率よく貯める

楽天チェック

キャンペーン情報のこまめなチェックが効率的なポイント獲得に重要

楽天チェックで効率よくポイントを貯めるためには、随時開催されているお得なイベントを見逃さないことが大切です。

イベントは随時開催なので、こまめに楽天チェックを起動してお知らせを確認しておきましょう。開催中のキャンペーンは、楽天チェックのWebサイトや楽天チェックアプリで詳細を見ることができます。

楽天モバイル申込者向けのキャンペーンを実施中(1月31日まで)
楽天チェック キャンペーン

2023年1月31日までの期間、楽天モバイルに申し込んだ人がローソンに5回チェックインすると、最大1200円相当のクーポンやポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンページから楽天モバイルに申し込み、ローソンまたはナチュラルローソンに1回チェックインすると200円分のローソンクーポン、さらに4回チェックインすると楽天ポイント1000ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。

また、通りがかったコンビニなどで漏れなくチェックインしておくと、どんどんポイントが貯まっていくので、日々コツコツとチェックインするのも大切です。

楽天チェックを利用する上での注意点

楽天チェックは、無料で楽天ポイントが獲得できる非常に便利なサービスですが、利用に際して注意すべき点もあります。

期間限定ポイントが付与される場合もある

楽天チェックで貯められるポイントは、チェックイン時にもらえる通常ポイントが基本です。通常のチェックインに加えて、特定のミッションをクリアするとポイントがもらえるキャンペーンも開催されています。

キャンペーンでは、付与されるポイントが期間限定ポイントとなる場合もあります。期間限定ポイントは、通常ポイントよりも有効期限が短いため注意が必要です。キャンペーンで獲得したポイントは、楽天PointClubで有効期限を確認して期限切れにならないよう早めに活用しましょう。

対象の場所に行かなければポイントが貯まらない

楽天チェックは、対象店舗にチェックインすることでポイントが貯まるサービスです。当然ですが、実店舗に行くまでに時間がかかります。

そのため、ポイントを貯めるためだけに対象店舗に行くと、時間も交通費もかかり、結果的に損をすることになりかねません。ポイントを貯めるために対象店舗に行くのではなく、外出するとき近くに対象店舗がある場合に立ち寄って貯めるといった使い方が無難です。

店舗やエリアにはチェックイン回数の上限が設定されている

楽天チェック

チェックインの上限は店舗やエリアごとに設定されている

楽天チェックの対象店舗や対象エリアには、基本的にチェックインできる上限回数が設定されています。

たとえば、ローソンでは1日のチェックイン上限は3回までです。場所によってチェックインの上限回数が異なるので、お店などに寄る前に楽天チェックのアプリから確認すると無駄足にならずに済みます。

アプリ「楽天チェック」をダウンロード
構成・文
吉成 早紀
編集
アプリオ編集部
EDITED BY
TOKIWA