モバイルTカードの使い方 発行方法や対応アプリもまとめて解説

リアルカードは捨てずに取っておこう

「Tカード」は、TSUTAYAで知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が発行するポイントカードです。さまざまな提携先で利用できますが、毎回レジで財布から取り出すのは面倒なもの。スマホにカードを連携する「モバイルTカード」なら、バーコード提示やスマホをかざすだけでTポイントを貯めたり使ったりできます。

この記事では、モバイルTカードの発行方法や対応アプリ、基本的な使い方について紹介します。モバイルTカードを利用する上でよくある質問とその答えもまとめています。

「モバイルTカード」とは

モバイルTカード
Image

「モバイルTカード」は、いつも利用しているTカードをスマホ上でTポイント対応アプリに登録するだけで利用できるようになります。また、アプリ上で新規発行することも可能です。

モバイルTカードは「バーコードタイプ」と「おサイフケータイタイプ」の2種類。対応店舗数が多く、より広範囲で使えるのがバーコードタイプです。おサイフケータイはTSUTAYA店頭のみでしか利用できません。

また、Tカードにチャージ(入金)して利用できるプリペイド型電子マネーの「Tマネー」を登録しておけば、支払いがより便利になります。

バーコードタイプ

モバイルTカード バーコードタイプ

モバイルTカードに対応したアプリをインストール後、ログインしてTカードの情報を連携させる、またはアプリ上でモバイルTカードを発行すると利用できます。

モバイルTカードを使う際は、スマホの画面上にモバイルTカードのバーコードを提示し、レジで読み込むだけ。よく使う対応アプリに連携させておけば、さまざまな店舗でモバイルTカードを使用できます。

おサイフケータイタイプ

おサイフケータイ搭載のAndroid端末に限り、モバイルTカード対応アプリやAndroidスマホ専用の登録サイトから登録できます。

楽天EdyやiDなど、おサイフケータイに登録した電子マネーで支払いをする際に店頭のICリーダーにかざすと、Tカードのポイントサービスが利用できます。iPhoneやおサイフケータイ非対応端末では使えません。また、2023年2月現在、おサイフケータイタイプのモバイルTカードが使える店舗はTSUTAYAのみです。

モバイルTカードに対応しているアプリ

モバイルTカードを各種アプリに連携しておけば、アプリ上からモバイルTカードを表示して保有ポイント数を確認したりポイントを貯めたりできます。

TポイントやTSUTAYAの公式アプリはもちろん、さまざまな業態のアプリが揃っています(下表参照)。ドラッグストアやスーパー、外食チェーンなどのアプリでは、モバイルTカードや各種ポイントサービスが同時に利用できるだけでなく、店頭やネットで使えるクーポンが獲得できるのも大きなメリットです。

PayPayGoogle Payファミペイといった普段よく使う決済サービスと連携させておけば、まさにお財布感覚でモバイルTカードがスムーズに提示できるようになります。

モバイルTカードに対応しているアプリ
CCC公式
  • Tポイントアプリ

  • TSUTAYAアプリ

通信・決済
  • ファミペイ
  • Google Pay
  • LINE Pay
  • PayPay
  • LINE
ドラッグストア
  • ウエルシアグループアプリ×Tポイント
  • コクミンアプリ
  • DRUGユタカアプリxTポイント
  • ドラッグストアmacアプリ
  • マルエアプリ
スーパー
  • マルエツ チラシアプリ
  • 東武ストアアプリ
  • リウボウストアアプリ
  • ヤスサキアプリ
  • Aコープ東日本アプリ
  • エーコープ近畿アプリ
グルメ
  • すかいらーくアプリ
  • ロッテリア公式アプリ
  • 吉野家アプリ

家電・ホームセンター・ファッション

  • エディオンアプリ
  • オートバックス
  • 島忠・ホームズアプリ
  • 洋服の青山アプリ
  • THE SUIT COMPANY & UNIVERSAL+
家計管理
  • Tポイントxシュフー
  • Shufoo!(シュフー)
  • スマートレシート
LINE Tポイントカード 連携
LINE Tポイントカード 連携

たとえば、おそらく最も馴染み深いアプリの一つであるLINEでは、「ウォレット」タブ内「ポイントカード/会員証」の項目で「マイカード」にモバイルTカードを登録することができます。

LINEを開く習慣が多かったり、わざわざ新しいアプリをインストールするのが面倒だったりするなら、利用する価値があるでしょう。

モバイルTカードの発行方法

モバイルTカードのバーコードタイプ、おサイフケータイタイプそれぞれの発行・登録方法を紹介します。

モバイルTカード「バーコードタイプ」の発行方法

まずはモバイルTカードに対応したアプリをインストールします。アプリによって登録方法は異なりますが、今回は「Tポイント」アプリを例に解説します。

アプリ「Tポイント」をダウンロード
すでにTカードを持っている場合

すでにTカードを持っている場合、Tポイントアプリを立ち上げ、Tカード番号を入力します。Yahoo! JAPAN IDと連携したTカードを持っている場合、Yahoo!JAPAN IDでログインすることもできます。

Tカードアプリ モバイルTカード 連携
Tカードアプリ モバイルTカード 連携

Tポイントアプリを立ち上げ、利用ガイドを閲覧すると利用規約の同意が求められます。利用規約を確認して「利用規約に同意して始める」の欄にチェックを入れ、はじめるをタップしましょう。

すでにTカードを持っている場合、Tカードをお持ちの方をタップします。

Tポイントアプリ Tカード番号入力 Yahoo!IDログイン
Tポイントアプリ Tカード番号入力
Tポイントアプリ Yahoo!IDログイン

Tカード番号の入力へあるいはYahoo!JAPAN IDでログインをタップし、手持ちのTカード番号を入力するか、Tカードと連携しているYahoo!JAPAN IDでログインして連携させます。

手持ちのTカードは、モバイルTカードと連携しても処分せずに手元に置いておきましょう。モバイルTカード導入店舗以外では、引き続きTカードの提示が必要になります。

Yahoo! JAPAN IDと連携したTカードを新たに発行したい場合
Tポイントアプリ Tカード登録
Tポイントアプリ Tカード登録

Tポイントアプリを立ち上げ、利用ガイドを閲覧すると利用規約の同意が求められます。利用規約を確認して「利用規約に同意して始める」の欄にチェックを入れ、はじめるをタップしましょう。

すでにTカードを持っている場合、Tカードをお持ちの方をタップします。

Tポイントアプリ Yahoo!JAPAN IDでログイン
Tポイントアプリ Yahoo!JAPAN IDで新規発行

Yahoo! JAPAN IDと連携したTカードを新たに発行する場合、Yahoo! JAPAN IDでログインをタップします。

次画面のTカード番号入力欄で「持っていない」を選択し、発行するをタップしてください。

Tポイントアプリ Tカード番号の登録
Tポイントアプリ Tカード番号の登録

必要事項を入力して規約に同意して登録するをタップしましょう。

Tポイントアプリ モバイルTカード 連携
Tポイントアプリ モバイルTカード 連携

続いて、電話番号認証による本人確認が必要になります。

表示された画面を下にスクロールし、「Tカード認証ダイヤル」をタップして通話をします。指示に従って通話を切り、次へをタップすると、Yahoo! JAPAN IDと連携されたモバイルTカードが発行されます。

Yahoo! JAPAN IDと連携していないTカードを発行したい場合
Tポイントアプリ モバイルTカード発行 はじめる
Tポイントアプリ モバイルTカード発行

Tポイントアプリを立ち上げ、利用ガイドを閲覧すると利用規約の同意が求められます。利用規約を確認して「利用規約に同意して始める」の欄にチェックを入れ、はじめるをタップしましょう。

Tカードを持っておらず、Yahoo! JAPAN IDと連携したくない場合ははじめてTカードをつくる方をタップします。

Tポイントアプリ Tモバイルカード 発行
Tポイントアプリ Tモバイルカード 発行

必要情報を入力して入力情報の確認へをタップします。

続いて利用規約を確認し、規約に同意して次へをタップしましょう。

Tポイントアプリ モバイルTカード発行 電話認証

本人認証のため、電話をかけて認証するをタップして指示された電話番号に電話をかけます。通話が開始されれば本人認証が完了し、モバイルTカードが発行されます。

モバイルTカード「おサイフケータイ」の登録方法

おサイフケータイタイプのモバイルTカードは、Android端末専用サイトから登録できます。登録にはYahoo! JAPAN IDならびに、Yahoo! JAPAN IDのTポイント利用手続き(Tカード番号登録)が必要です。

  1. 専用サイトでTカード番号の登録方法を選択する

    Tモバイルカード おサイフケータイ 登録
    Tモバイルカード おサイフケータイ 登録

    モバイルTカードのAndroid端末専用ページにアクセスし、Tマネーを利用する場合は登録に進むを、Tマネーを利用しない場合はログインを選択します。

    Tマネーは、Tカードにチャージして決済に使用できる電子マネーです。通常のTポイントに加え、月間の累計決済金額500円につき1ポイントがダブルで貯まります。今回はTマネーを登録しないケースを解説します。ログイン画面が表示されるので、Yahoo! JAPAN IDを入力し、次へをタップしましょう。

  2. Yahoo! JAPAN IDでログインして「かざすフォルダ」にモバイルTカードを登録する

    モバイルTカード おサイフケータイ 登録
    モバイルTカード おサイフケータイ 登録

    パスワード(もしくは二段階認証の確認コード)を入力してログインをタップします。

    利用規約を確認し、上記規約に同意して、登録するをタップしましょう。

    おサイフケータイ 登録 かざすフォルダ
    おサイフケータイ モバイルTカード 登録

    「かざすフォルダ(会員証)にダウンロードします」の下に記載されたOKをタップします。

    しばらく待つと、「おサイフケータイ」アプリに「モバイルTカード」が追加されます。

モバイルTカードの使い方

モバイルTカードはコンビニやドラッグストア、スーパーや外食チェーンのほか、身近なあらゆる店舗で利用できます。ここでは、実際に使い方を解説します。

モバイルTカードが使えるお店

モバイルTカードが使える店舗
Image

モバイルTカードは、TSUTAYAをはじめ、飲食店からエンターテイメント、ショッピングまで、全国3万6000店舗にのぼるさまざまなお店で使えます。

TポイントやTマネーに対応しているすべての店舗で使えるわけではないため、あらかじめ公式サイトで確認しておきましょう。なお、おサイフケータイタイプのモバイルTカードはTSUTAYA店頭でのみ利用できます。

TSUTAYAで会員証として使う

TSUTAYAでは、モバイルTカードを従来通りレンタル会員証として使えます。TSUTAYAアプリの登録手続きをおこなうことで、モバイルTカードでのTSUTAYAレンタルが可能になります。

TSUTAYAアプリ モバイルTカード連携
TSUTAYAアプリ モバイルTカード連携
TSUTAYAアプリ モバイルTカード連携

TSUTAYAアプリにモバイルTカードを連携し、レンタル未登録をタップしてレンタル会員登録手続きを進めましょう。

バーコードタイプのモバイルTカードを使う

バーコードタイプのモバイルTカードは、支払いの際にTカードの提示を求められたら、バーコードを提示して機械で読み取ってもらえばOKです。

モバイルTカード バーコードタイプ

Tポイントアプリの場合

モバイルTカード paypayアプリ

PayPayアプリの場合

アプリによってモバイルTカードを提示する画面は異なります。

各アプリの「Tカード」部分をタップすればモバイルTカードのバーコードが表示されます。

おサイフケータイのモバイルTカードを使う

おサイフケータイ かざす

おサイフケータイタイプのモバイルTカードを利用する際は、店頭でモバイルTカードを使用することを伝え、登録済みのおサイフケータイをICリーダーにかざします。画面を表示させる必要はありません。支払い時にモバイルTカードを合わせて利用できます。

モバイルTカードに関するよくある質問と答え

モバイルTカードに関して、よく挙がる質問とその答えをまとめています。

モバイルTカードの年会費は?

モバイルTカードの年会費は無料です(詳細)。

ただし、TSUTAYAのレンタル会員に登録する場合は、レンタル利用登録料・年会費が必要になる場合があります。

モバイルTカードのカード番号を確認する方法は?

モバイルTカード対応アプリの「Tカード番号を表示する」欄から確認できます(詳細)。

モバイルTカード 番号確認方法

モバイルTカードのバーコード付近に「モバイルTカード専用番号」が表示されていますが、これはTカードの番号とは異なります。

Tカードの番号を確認したい場合は、各種モバイルTカード対応アプリで「Tカード」タブの表示画面を下にスクロールし、Tカード番号を表示するをタップしましょう。

機種変更時にモバイルTカードを引き継ぐ方法は?

機種変更の後、新しい端末に該当アプリをインストールし、ログインするだけで引き継ぎは完了します。

セルフレジでもモバイルTカードは使える?

店舗によって対応が異なります(詳細)。

TSUTAYAでは、プラスチックのTカードを持っていなくてもモバイルTカードのバーコードをセルフレジで読み込ませることでレンタルできます。

ファミリーマートなどのセルフレジでは、「ポイントカードをお持ちの方」の項目で「モバイルTカード」が表示されていればモバイルTカードを読み込ませることができます。

モバイルTカードでもTくじを引ける?

モバイルTカードでも、TポイントアプリからTくじを引くことができます。

モバイルTカードは複数端末で利用できる?

複数端末で同時にモバイルTカードを使用することはできません(詳細)。

複数端末で使用する場合には、端末ごとに本人確認が必要になります。

モバイルTカードのポイントは移行できる?

モバイルTカードのポイントがYahoo! JAPAN IDと紐づいている場合、異なるYahoo! JAPAN IDのモバイルTカードのポイントをまとめることはできません(詳細)。

ただし、モバイルTカードと手元のTカードを別々に持っていてポイントを合算したい場合は、モバイルTカードの番号を手元のカード番号に変更することでポイントを移行させ、まとめることができます。カード番号はTポイントアプリなどの「マイページ」から変更できます。

EDITED BY
SORA