初めてオンラインRPGで遊ぶプレイヤーは、その自由度に戸惑ってしまうかもしれない。モンスターの隣に座って体力を回復していたり、ストーリを進めなくても楽しめるRPGはコンシュマーゲーム機ではあまりない。
また、自由度が高すぎるため、世界を旅していると突然強い敵が現れてやられてしまうようなこともある。その世界観に慣れることができず、プレイをやめてしまうプレイヤーも少なくないのではないだろうか。
そこでここでは、そんな人たちのために「ソロプレイで楽しむためのキャラ育成」を紹介したい。
時間はかかるが楽に進むことができるプレイスタイルなので、序盤で困った時に是非参考にしてほしい。
まずは、キャラクターの基本的な育成方針を決めていこう。
キャラクターの育成の基本
プレイヤーは、LV20以降、自分のキャラクターを戦士系か魔法使い系のいずれかに育成していくのか選択する必要がある。その職業によって上げるべきパラメーターが異なるので、将来的にキャラクターをどう成長させたいのかを考えてパラメーターを振り分けていこう(レベルが上がるとステータス画面からパラメーターの振り分けを行うことができる)。
新規プレイヤーがソロで遊ぶためのオススメのパラメーター振り分けを紹介する。
戦士系
STRを基本に、VITを上げるのがオススメ。AGIにもある程度振り分けていきたい。
敵と正面からぶつかる剣をメイン武器として使っていくならVIT、敵との距離を取りながら戦う弓をメイン武器として使っていくならAGIを伸ばそう。
魔法使い系
INTを軸に、VITを上げる。魔法は100%命中するため、敵に多くのダメージを与えやすい。ただし、魔法使い系の職業は、敵と距離を取りながら戦うことになるので、ゲームに慣れているプレイヤー向けの職業だろう。
キャラクターの職業選択のススメ
職業は戦士系を選択する方向で育成する(ウォリアー、ナイト、ハンター等に転職できる)。モンスターとの戦闘の際、攻撃を仕掛ければ自動で戦闘を行なうことができるので、操作テクニックをそれほど必要としないからだ。
レベルアップ時のステータスの振り方は、前述のとおりSTR、VITのパラメーターを中心に伸ばしていく(STRは攻撃力に関係し、VITはHPや防御力に関係するパラメーター)。早くストーリーを進めたい人はSTRに、のんびり進めたい人はVITにより多くパラメータを振ると良いだろう。STRを伸ばし攻撃力が大きくなれば、戦闘を早く終わらせることができるのでレベル上げの時間を短縮できる。一方、VITを伸ばせば、HPや防御力を大きくすることができるので、戦闘時に死ににくくなる。
戦士系の基本戦術
まず、戦闘に入る前に、防御力を高める魔法「プロテクション」をかける。効果が切れたらMPを回復して、再びプロテクションをかけよう。
戦士系のいいところは、一度攻撃を仕掛けたら勝手に攻撃を繰り返してくれるところ。操作をしなくても自動で戦闘が進んで行くので、目を離していても戦闘で勝利し経験値を得ることができる。
また、遠距離の弓、近距離の剣等、遠近両方の武器に対応できる点も良い。
※魔法使いの利点・欠点は?
じっくりゲームをやりこみたいというプレイヤーには、魔法使いがオススメだ。魔法は命中率100%で、回復も自分で行うことができる。遠距離から戦えるので、操作と距離感さえ間違わなければ安定した戦闘が可能だ。
ただし、自動で攻撃し続けることはできないし、魔法を使った後の待ち時間は逃げに徹するなど、操作が忙しくなってしまいがちなのが欠点かもしれない。
占いを活用しよう
ロココの町の合成屋マーヤは占いをしてくれる。
占いをしてもらうと、獲得経験値を増えるなど様々な効果が発生する。その効果が当日のあいだ反映されるので、いい効果が出た時は優先的に狩りを行いたい。
小技
ちょっとした小技をご紹介。
他のプレイヤーの姿を消す
MENU→設定→システムで、「PTのみ表示」をオンにするとパーティー以外のプレイヤーの姿が消える(チャットウインドウでの会話は消えない)。
ショートカットの設定
MENU→設定→ショートカットで、魔法やアイテムを簡単に使えるようになる。
タップ時の振動を消す
MENU→設定→システム→その他で、振動設定を切り替えることができる。
- イルーナ戦記攻略:トップページ
- チュートリアル
- アイテム情報