ジムでのワークアウトやランニングに行く時間がない場合に有効なのが"お家でできるフィットネス"です。とはいえ、簡単な筋トレや自己流エクササイズでは三日坊主になってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、毎日の運動を継続するための手助けになるフィットネスアプリ5選を紹介します。
アラート機能や体重管理、絞りたい部位を短期間で鍛えるプランなど、アプリによって使い勝手はさまざまです。自分のライフスタイルや目的にあったアプリを使ってみてください。
Nikeオリジナルのワークアウトが185種類以上「Nike Training Club」
「Nike Training Club」では、世界トップクラスのNikeのマスタートレーナーによって考えられたワークアウトが185種類以上用意されています。腹筋やスクワットなどの基本的なエクササイズや、ヨガやボクシングといった幅広いジャンルのワークアウトがあるため飽きずに挑戦できるでしょう。もちろん、特別な器具は必要ありません。
- ヨガやボクシングなど、多ジャンル185種類以上のNike流ワークアウトを用意
- わかりやすい音声ガイドと動画で、専属トレーナーがいるような気分でトレーニングができる
- 自分に合ったトレーニングスケジュールをアプリが提案
Nike流にアレンジが加わったヨガや筋力トレーニングは、日本語音声ガイドと動画により、まるで専属トレーナーが側にいるかのような気分でおこなえます。自分に合ったトレーニングスケジュールもアプリが自動で作成してくれるため、ストイックに身体を鍛えたい人にも向いているアプリでしょう。
気になる部位のトレーニングや体重管理ができる「30日間フィットネスチャレンジ」
「30日間フィットネスチャレンジ」は、全身のトレーニングや、腕や足といった部位ごとに鍛えるトレーニングプランが用意されたアプリです。運動不足が気になる人、ピンポイントで身体を引き締めたい人などににぴったりのアプリとなっています。
- トレーニングしたい身体の部位を集中的にトレーニングができる
- 毎日トレーニングができなくてもOK、自分のペースでトレーニングができる
- 体重の記録をつけて日々の変化を確認、リマインダー機能を使ってトレーニングの習慣化も
プロフィールタブの[リマインダー]から登録
設定した曜日と時間にプッシュ通知でトレーニングの時間を知らせてくれるリマインダー機能も無料で使えます。30日間、できるだけコンスタンとにトレーニングを実施するための後押しとなるでしょう。
お腹周りを集中的に引き締めたい人向け「30日でお腹の脂肪を落とす」
「30日でお腹の脂肪を落とす」は、お腹まわりに効果的なトレーニングプランが用意されたフィットネスアプリです。無料のトレーニングプランは初級者から上級者向けまで3つのプランが用意されており、すべてのプランは30日間で完結します。
- 30日間集中。お腹まわりに効果的なトレーニングができる
- アニメーションと音声ガイドでトレーニングをアシスト
- エクササイズやストレッチを自由に組み合わせて自分だけのトレーニングプランを作成
トレーニングは音声ガイドがついているため、うつ伏せや仰向けなどの画面を見にくいトレーニングや、キープ時間の長い体制のときに役立つでしょう。引き締まったお腹周りや、憧れの6つに割れた腹筋を手に入れるために、30日間挑戦してみてはどうでしょうか。
ワークアウトメニューをを自動作成してくれる「adidas Training」
「adidas Training」では、器具を使わずに自宅でできる自重トレーニングが豊富に用意されています。運動不足の解消や、特定の部位を重点的に引き締めるなど、目的に合わせたトレーニングが計190種類から選べるほか、自分の運動記録をもとにアプリから適切なワークアウトプランが提案される仕組みも備えています。
- 器具は不要、自宅でできるトレーニングプランを豊富に用意
- 自分だけのトレーニングメニューが作れる「カスタムワークアウト」
- 動画でフォームを確認、準備運動からクールダウンまでサポート
- 目標に合わせてトレーニングプランをアプリが作成してくれる
「プラン」タブでは、数週間かけておこなうトレーニングが選べます。「シックスパックを手に入れたい」、「体力をつけたい」といった目標の中から、普段の運動回数や体力に合わせて、最適なトレーニングプランをアプリが提案してくれる仕組みです。
ジャンプが多い動きなど、下の階や近隣への騒音が気になる動きを避けたエクササイズも用意されています。時間を気にせずトレーニングができるのも利点でしょう。
好きなエクササイズを自分のペースで進められる「自宅トレーニング」
「自宅トレーニング」は、部位ごとに選べる17種類のトレーニングメニューが用意されたフィットネスアプリです。「週に3回なら無理なくできそう」、「毎日15分間を1カ月間だけチャレンジしよう」など、自分の体調やライフスタイルに合わせて自由にトレーニングしたい人におすすめです。
- ライフスタイルに合わせて実践できるトレーニングメニュー
- 組み合わせ自由、自分だけのトレーニングメニューを作成できる
- 体重管理や総消費カロリー記録の表示でモチベーションを維持
トレーニングで消費した目安のカロリーと体重変化がグラフで表示されるほか、身長を登録するとBMIも自動で記録されます。体重を毎日記録すれば、トレーニングの効果も実感できそうです。