【d払い】スマホ機種変更時に残高・アカウント情報を引き継ぐ方法

残高や決済履歴は全部引き継げる?

スマホを機種変更する際、「d払い」アプリを新端末でも利用できるかどうか不安になる人もいるでしょう。しかし、それほど心配する必要はありません。

正しい手順で引き継ぎ作業をおこなえば、d払い残高やdポイント、決済履歴などの情報は旧スマホから新スマホにかんたんに移行できます。本記事では、機種変更の際に「d払い」のアカウント情報を引き継ぐ方法を解説します。

「d払い」のデータ移行の仕組みと流れをざっくり確認

結論からいうと、「d払い」アプリのデータ移行は超簡単にできます。バックアップなどの事前準備は一切不要。また、パソコンやSDカードといった機材や外部アプリなども使いません。

新しいスマホで「d払い」アプリにログインすればデータは引き継げる

新しいスマホで「d払い」アプリにログインすればデータは引き継げる

「d払い」のデータは、すべて「dアカウント」に紐付いて管理されています。そのため、旧スマホで使っていた「dアカウント」の情報で新スマホの「d払い」アプリにログインすれば、アカウント情報やチャージ残高、決済履歴、dポイントなどをかんたんに新スマホに引き継げる仕組みです。

ただし、ひとつ注意したいのが「d払い」アプリのログイン時に二段階認証(電話番号認証)がおこなわれること。機種変更に伴って電話番号を変更する場合は、SMSで認証コードの受信ができず、ログインできなくなってしまう可能性があります(後述)。

機種変更で「d払い」アプリのデータを引き継ぐ方法

機種変更

「d払い」アプリのデータを引き継ぐ手順を紹介します。ドコモ/ahamo回線ユーザーか否か、また電話番号変更あり・なし、それぞれの手順を紹介しているので、自身のニーズにあわせて確認してください。

なお、ここではスマホ自体のデータ移行は済んでいる前提で「d払い」アプリの引き継ぎ方法のみ解説します。iPhone・Androidスマホそれぞれデータの移行手順は以下の記事を参照してください。

ドコモ回線・ahamo回線利用者向けの手順

ドコモ回線・ahamo回線を契約しているユーザー向けのデータ移行手順を紹介します。

  1. SIMカードの入れ替え

    SIM SDカード 挿入

    まずは、旧スマホから新スマホに「SIMカード」を入れ替えましょう。ドコモ・ahamoユーザーが「d払い」アプリにログインする際には、(ドコモ・ahamo回線の)モバイルデータ通信による端末の認証が求められます。

    SIMカードが旧スマホに入ったままだと、新スマホでモバイルデータ通信ができません。

  2. 「d払い」アプリを開いてモバイルデータ通信認証をおこなう

    アプリ「d払い」をダウンロード

    新しいスマホで「d払い」アプリを探して起動しましょう。見当たらない場合は、上のボタンからインストールしてください。

    機種変更

    d払いアプリを起動したら、チュートリアルが表示されます。一読して[次へ]をタップし、最後に[はじめる]を押します。

    利用規約に同意する

    利用規約に同意する

    利用規約が表示されるので、確認したうえで[同意して次へ]をタップ。続いて位置情報の利用許可が問われます。問題なければ[次へ]を押しましょう。

    「ドコモ回線でログイン」をタップ

    「ドコモ回線でログイン」をタップ

    dアカウントのログイン画面が表示されます。[ドコモ回線でログイン]をタップしましょう。

    画面を上から下にスワイプする

    画面を右上から下にスワイプする

    Wi-Fiボタンをタップ

    Wi-Fiボタンをタップ

    Wi-Fiをオフ(白い)状態にする

    Wi-Fiをオフ(白い)状態にする

    iPhoneの場合、画面を右上から下にスワイプします。コントロールパネルが開いたら「Wi-Fi」アイコンをタップしてオフ(白)に切り替えましょう。

    Androidスマホも同様に、クイック設定パネルを開いたら「Wi-Fi」アイコンをタップしてオフに切り替えてください。

  3. ネットワーク暗証番号を入力する

    ネットワーク暗証番号を入力

    ネットワーク暗証番号を入力

    モバイルデータ通信の認証を済ませると、電話番号(下4桁)が自動的に割り出されます。自分のもので間違いなければ、ドコモ回線契約時に設定した4桁のネットワーク暗証番号を入力して[暗証番号確認]をタップしましょう。

    「d払い」アプリのTOP画面

    「d払い」アプリのTOP画面

    「d払い」アプリのトップ画面が表示されます。d払い残高やdポイント、利用履歴などが引き継がれているかチェックしましょう。

その他の回線を利用しているユーザー向けの手順

ドコモ回線・ahamo回線以外の通信会社を利用しているユーザー向けに、d払いのデータ移行手順を解説します。

  1. SIMカードの入れ替え(推奨)

    SIM SDカード 挿入

    必要に応じて「SIMカード」の入れ替え作業を進めましょう。前述したように、「d払い」アプリにログインするにはSMSに届くセキュリティコードの入力が求められます。SIMカードが旧スマホに入ったままだと、新スマホでSMSを受け取れません。

    とはいえ、「SIMピンがすぐに用意できない」「先にd払いの引き継ぎを済ませたい」という場合は、ひとまず旧スマホにSIMカードを入れたまま(SMSでセキュリティコードを受け取って)新スマホでログイン作業をおこなってもOKです。

  2. 「d払い」アプリを起動してdアカウントのIDを入力する

    アプリ「d払い」をダウンロード

    新しいスマホで「d払い」アプリを探して起動しましょう。見当たらない場合は、上のボタンからインストールしてください。

    機種変更

    d払いアプリを起動したら、チュートリアルが表示されます。一読して[次へ]をタップし、最後に[はじめる]を押します。

    利用規約に同意する

    利用規約に同意する

    利用規約が表示されるので、確認したうえで[同意して次へ]をタップ。続いて位置情報の利用許可が問われます。問題なければ[次へ]を押しましょう。

    dアカウントのIDを入力する

    dアカウントのIDを入力する

    続いて、dアカウントのID入力を求められます。自身の設定したIDを入力して[次へ]をタップしましょう。IDを忘れてしまった人は、以下の記事を参考に旧スマホを操作してIDを確認してください。

  3. セキュリティコードとパスワードを入力してログインする

    SMSでセキュリティコードが届く

    SMSでセキュリティコードが届く

    dアカウントのパスワードとSMSで届くセキュリティコードを入力する

    dアカウントのパスワードとSMSで届くセキュリティコードを入力する

    ID入力を済ませると、dアカウントの二段階認証用に登録している電話番号宛にSMSでセキュリティコードが届きます。

    このセキュリティコードとdアカウントのパスワードをあわせて入力し、[ログイン]をタップしてください。

    「はい」をタップ

    「はい」をタップ

    再度dアカウントのIDを確認し、問題なければ[はい]をタップします。

    利用設定を確認して「次へ」をタップ

    利用設定を確認して「次へ」をタップ

    必要に応じて「お得な情報をメールで受け取る」のチェックを外し、[次へ]をタップします。

    d払いのTOP画面

    d払いのTOP画面

    「d払い」のトップ画面が表示されます。これで引き継ぎは完了です。d払い残高やdポイント、利用履歴などがしっかり移行されているか確認しましょう。

電話番号変更を伴うユーザー向けの手順

スマホの機種変更に伴って電話番号を変更するユーザー向けに、d払いアプリの引き継ぎ手順を解説します。

ここで紹介するのは「ドコモ以外の回線を利用しているユーザー向け」の手順です。ドコモ回線を継続したまま電話番号だけを変更する場合の手続き方法は、調べても分かりませんでした。以下の記事を参考に、直接ドコモに問い合わせてみてください。なお、ahamoではそもそも電話番号の変更自体受け付けていません。

  1. 電話番号を変更する前に「dアカウント設定アプリ」にログインしておく

    機種変更に伴って電話番号も変更する場合、あらかじめ「dアカウント」の連絡先電話番号(SMS認証コードの送付先)を変更しておく必要があります。その際に必要となるのが「dアカウント設定アプリ」です。

    アプリ「dアカウント設定」をダウンロード

    電話番号変更を完了させる“前”(古い電話番号がまだ使えるうち)に、新しいスマホに「dアカウント設定アプリ」をインストールしてパスワードレスログイン設定を済ませてください。

    設定時に必要な「セキュリティコード」は古い電話番号のSMS宛に届くので、必ず電話番号を変更する“前”にこの作業をおこなう必要があります。

    利用規約を一読して「同意する」をタップ

    利用規約を一読して「同意する」をタップ

    「ご利用中のdアカウントを設定」をタップ

    「ご利用中のdアカウントを設定」をタップ

    「dアカウント設定アプリ」をインストールしたら、利用規約が表示されるので一読して[同意する]をタップ。続く画面で[ご利用中のdアカウント設定]に進みます。

    dアカウントのパスワードを入力する

    dアカウントのパスワードを入力する

    セキュリティコードを入力する

    SMSに届いたセキュリティコードを入力する

    dアカウントに設定しているパスワードを入力すると、SMSでセキュリティコードが届きます。続く画面でセキュリティコードを入力して「信頼できる端末として登録する」にチェックを入れ、[OK]を押しましょう。

    あとは、案内に従ってパスワードレス設定を進めてください。

  2. 電話番号を変更した後、「dアカウント設定アプリ」で電話番号を変更する

    キャリアショップなどで電話番号を変更したら、「dアカウント設定アプリ」で以下の作業をおこなってください。

    「連絡先携帯電話番号」をタップ

    「連絡先携帯電話番号」をタップ

    「dアカウント設定アプリ」を起動し、トップ画面で「連絡先携帯電話番号」をタップします。

    「連絡先携帯電話番号を変更」をタップ
    「連絡先携帯電話番号を変更」をタップ

    「連絡先携帯電話番号を変更」をタップし、新しく取得した電話番号を入力しましょう。

    ワンタイムコード
    ワンタイムコード

    新しく取得した電話番号宛にSMS経由でワンタイムパスコードが届きます。このワンタイムパスコードを入力し、[OK]をタップしてください。

    電話番号変更の完了画面

    電話番号変更の完了画面

    最後に「連絡先携帯電話番号の変更が完了しました」と表示されていればOKです。

  3. 「d払い」アプリを起動してdアカウントのIDを入力

    アプリ「d払い」をダウンロード

    ここでようやく「d払い」アプリのログイン作業を開始します。新しいスマホで「d払い」アプリを探して起動しましょう。見当たらない場合は、上のボタンからインストールしてください。

    機種変更

    d払いアプリを起動したら、チュートリアルが表示されます。一読して[次へ]をタップし、最後に[はじめる]を押します。

    利用規約に同意する

    利用規約に同意する

    利用規約が表示されるので、確認したうえで[同意して次へ]をタップ。続いて位置情報の利用許可が問われます。問題なければ[次へ]を押しましょう。

    dアカウントのIDを入力する

    dアカウントのIDを入力する

    続いて、dアカウントのID入力を求められます。自身の設定したIDを入力して[次へ]をタップしましょう。

  4. パスワードレスログイン認証でログインする

    「dアカウント設定」通知をタップ

    「dアカウント設定」通知をタップ

    「d払い」アプリ画面に記載されている数字をタップ

    「d払い」アプリ画面に記載されている数字をタップ

    dアカウントのIDを入力すると、画面に2桁の数字が表示されると同時に「dアカウント設定」という通知が届きます。

    この通知をタップすると「dアカウント設定」アプリが起動するので、「d払い」アプリ画面に記載されていた2桁の数字を選択して[進む]をタップしましょう。

    dアカウントへのログイン認証

    dアカウントへのログイン認証

    dアカウント設定アプリを閉じる

    dアカウントへのログイン認証

    すると「d払い」アプリへのログイン許可が求められます。端末情報などを確認して[はい]をタップ。「認証結果を送信しました」と表示されたら、「dアカウント設定」アプリは閉じてOKです。

    「はい」をタップ

    「はい」をタップ

    再度「d払い」アプリを開くと「上記のdアカウントでログインします。よろしいですか?」と表示されます。

    dアカウントのIDを確認し、問題なければ[はい]をタップします。

    利用設定を確認して「次へ」をタップ

    利用設定を確認して「次へ」をタップ

    必要に応じて「お得な情報をメールで受け取る」のチェックを外し、[次へ]をタップします。

    d払いのTOP画面

    d払いのTOP画面

    「d払い」のトップ画面が表示されます。これで引き継ぎは完了です。d払い残高やdポイント、利用履歴などがしっかり移行されているか確認しましょう。

よくある疑問と回答

「d払い」アプリのデータを移行する際によく挙がる疑問と答えをまとめました。

引き継ぎ後、旧スマホの「d払い」アプリはどうなるの?

新スマホで「d払い」アプリの引き継ぎ(ログイン)が完了すると、旧スマホの「d払い」アプリは自動的にログアウトします(詳細)。

ログインエラー

新スマホのd払いアプリにログインすると、旧スマホ側のd払いアプリはログアウトされる

同じ「dアカウント」で、同時に2台以上のスマホの「d払い」アプリにログインしておくことはできません。

新スマホでのログイン作業(引き継ぎ)が完了し次第、旧スマホ側のd払いアプリは自動でログアウトされ、上の画像のようにエラーが表示されます。

ドコモから他の通信事業者に乗り換えた場合も引き継げる?

携帯電話会社を移った場合も、問題なく「d払い」のデータを引き継げます(詳細)。

ただし、ドコモから他の通信事業者に乗り換えると、キャリアメール(@docomo.ne.jpアドレス)を利用できなくなってしまいます。

dアカウントのIDをドコモのキャリアメールアドレスに指定している場合は、乗り換え前に必ずdアカウントの情報を変更しておきましょう。変更手続きは、前述した「dアカウント設定アプリ」でおこなえます。

異なるOS間でも引き継ぎはできる?

異なるOS(iPhone→Android、Android→iPhone)に機種変更した場合でも、dアカウントの情報さえ正しく入力できれば「d払い」のデータは引き継げます。

異なるOSに機種変更する際も、本記事で紹介する手順でd払いのデータを引き継げます。

EDITED BY
MOEGI