NTTドコモでよく使うパスワードには、「dアカウントのID・パスワード」と「ネットワーク暗証番号」の大きく2つがあります。前者は、ドコモ回線以外のユーザーもd払いやdTVなどを利用していれば登録しているもの。また後者は、ドコモ回線のユーザーが回線契約時に設定する4桁の番号です。
万が一これらを忘れてしまった場合でも、所定の手続きをおこなえば確認することができます。また、初期設定のID・パスワードから変更することも可能です。本記事では、dアカウントのID・パスワードと、ネットワーク暗証番号を確認・変更する手順を解説します。
dアカウントのID・パスワードを確認する
dアカウントのIDやパスワードを忘れてしまった場合、dアカウントにログインしたりID・パスワードを変更したりすることができません。「My docomo」から確認できますが、ドコモ回線を契約しているユーザーとそれ以外のユーザーで操作手順が異なります。いずれの場合も、まずはMy docomoにアクセスします。
ドコモ回線ユーザーの場合
ドコモ回線を契約しているユーザーであれば、簡単にdアカウントのID・パスワードを確認できます。Wi-Fiを接続しているとID・パスワードの確認ができないので、あらかじめオフにしておきましょう。
My docomoのメニューから[設定(メール等)]を選択し、[dアカウントのID/パスワードの確認・ロック解除]を選択。ネットワーク暗証番号を入力して[次に進む]をタップします。
登録したdアカウントのIDとパスワード
画面にdアカウントのIDとパスワードが表示されるので、スクリーンショットを撮るなどして保管しておきましょう。
iPhoneでスクリーンショットを撮る方法
Androidスマホでスクリーンショットを撮影する方法
ドコモ回線以外のユーザーの場合も同様の画面が表示される
もしWi-Fiをオフにしていない、あるいはドコモ回線以外のユーザーが[dアカウントのID/パスワードの確認・ロック解除]をタップしても、先に進むことはできません。
左:iPhoneの場合右:Androidスマホの場合
iPhoneであれば、ホームボタンがない機種なら画面右上から下方向にスワイプ、ホームボタンがある機種なら画面下から上方向にスワイプしてコントロールセンターを表示し、Wi-Fiボタンをタップしてオフにします。
Androidスマホであれば、画面上部から下方向にスワイプしてクイック設定パネルを開き、Wi-Fiボタンをタップしてオフにします(クイック設定パネルを表示できない場合は「設定」からWi-Fiの項目を選択してオフにしてください。
ドコモ回線以外のユーザーの場合
ドコモ以外の回線(auやソフトバンク、楽天モバイル、格安SIMなど)を契約しているユーザーがdアカウントのIDを確認するには、登録済みのメールアドレスや電話番号を入力する必要があります。
1My docomoでdアカウントの「設定を確認・変更する」を選択
My docomoにアクセスしたらメニューから[設定(メール等)]を選択した状態で画面を下にスクロールし、[dアカウントのID/パスワード]→[設定を確認・変更する]の順に進みます。
2「IDをお忘れの方」を選択
[IDをお忘れの方][パスワードをお忘れの方][ロックがかかってしまった方]から、当てはまる項目を選ぶ
dアカウントのID入力画面で[IDをお忘れの方]をタップし、次のページで「2. 上記以外のお客様」から[IDをお忘れの方][パスワードをお忘れの方][ロックがかかってしまった方]のいずれかから当てはまる項目を選択します。
次の画面では[ドコモ回線をご契約でないお客様]を選択してください。
3確認方法を選択
[IDをお忘れの方][パスワードをお忘れの方][ロックがかかってしまった方]のどれを選択した際も、同様の画面が開きます。
確認方法を選択し、もう一度[IDを確認する]または[パスワードを再設定する]を選んでください。
4IDを確認/パスワードを再設定
メールアドレスでIDを確認した場合
たとえばIDをメールで確認する場合、IDが記載されたメールが登録済みのメールアドレス宛てに届きます。
メールアドレスでパスワードを再設定した場合
また、パスワードをメールで再設定する場合、登録済みのメールアドレス宛てに仮パスワードが送られてくるので、仮パスワードと変更後のパスワードを入力することで再設定できます。
ここではIDの確認およびパスワードの再設定はいずれもメールアドレスを使った方法で紹介しましたが、その他の方法を選択した場合でも画面の案内に沿って進めればOKです。
dアカウントのID・パスワードを変更する
dアカウントのIDおよびパスワードの変更は、契約回線がドコモかどうかにかかわらず同様の手順です。ID・パスワードを確認する際と同じく、変更もMy docomoよりおこないます。
1My docomoでdアカウントの「設定を確認・変更する」を選択
My docomoにアクセスしたら、メニューから[設定(メール等)]を選択した状態で画面を下にスクロールし、[dアカウントのID/パスワード]→[設定を確認・変更する]の順に進みます。
2dアカウントでログイン
dアカウントのIDおよびパスワードを入力してログインします。
3「パスワードの変更」または「IDの変更」を選択
これで、dアカウントの各種設定ページにログインできました。メニューから[パスワードの変更]または[IDの変更]を選択してください。
いずれの項目を選択した場合でも、4桁のネットワーク暗証番号を入力します(ネットワーク暗証番号の確認方法は次項で解説)。
左:パスワードの変更右:IDの変更
あとは画面に新しいパスワードまたはIDを入力すれば完了です。
IDは登録済みのメールアドレスを設定することもできます。初期設定のIDは不規則な数字が並んでいて覚えにくいので、メールアドレスをIDに設定すれば忘れてしまうこともないでしょう。
ネットワーク暗証番号を確認・変更する
ネットワーク暗証番号は、ドコモ回線の契約時などに設定する4桁の数字です。契約しているオプションやサービスの設定・変更時、あるいは契約内容の本人確認時などに使用します。
ネットワーク暗証番号の入力を連続して間違えると、ロックがかかってしまい、入力できなくなってしまうことがあります。基本的にロックは翌日0時以降に順次解除されますが、万が一解除されない場合はドコモショップで解除手続きをおこなう必要があります。
ネットワーク暗証番号を確認する
ネットワーク暗証番号を忘れてしまった場合、ドコモショップの店頭で本人確認(運転免許証などの本人確認書類が必要)するか、ドコモのインフォメーションセンターに問い合わせてネットワーク暗証番号が記載された通知書を郵送してもらう必要があります。
通知書を郵送してもらう場合、ドコモのインフォメーションセンターに連絡してから手元に届くまで数日かかる場合があります。また、ドコモの契約者本人であることが確認できないと通知書は郵送されません。
ドコモ インフォメーションセンター
- ドコモ回線:局番なしの151(無料)
- その他の回線:0120-800-000(無料)
実際に手元に届くネットワーク暗証番号の通知書
郵送された通知書に設定したネットワーク暗証番号が記載されています。手元に届いたら、しっかり保管しておきましょう。
ネットワーク暗証番号を変更する
ネットワーク暗証番号の変更はMy docomoより手続きできます。変更する際は「1111」など簡単に推測できる番号は避けるようにしましょう。
1My docomoでネットワーク暗証番号の「変更する」を選択
My docomoにアクセスしたらメニューから[設定(メール等)]を選択した状態で画面を下にスクロールし、[ネットワーク暗証番号]→[変更する]の順に進みます。
2dアカウントでログイン
dアカウントのIDおよびパスワードを入力してログインします。
3変更後のネットワーク暗証番号を設定
現在および変更後のネットワーク暗証番号を入力してください。変更完了の確認メールが届くメールアドレスを入力したら[次へ]をタップします。
最後の確認画面で[手続きを完了する]をタップすれば、ネットワーク暗証番号の変更は完了です。