DAZN(ダゾーン)はサッカーをはじめ、野球やテニスなどさまざなスポーツコンテンツを視聴できる動画配信サービスです。加入前にどんなコンテンツを視聴できるのか試してみたいという人も少なくないでしょう。
DAZNの基本プランは無料体験期間が廃止されましたが、無料体験できる方法が完全になくなったわけではありません。本記事では、DAZNに無料登録する2つの方法や、無料期間中に解約できるのかなどについて解説します。
DAZNの基本プランは無料体験が廃止に
DAZNの基本プランには無料体験期間がありません。加入すると初月から課金の対象となります。以前は通常1カ月の無料体験が用意されていましたが、2022年2月22日からの新料金プラン開始にともない廃止されています。
しかし、2022年4月17日までにDAZN for docomoに加入するか、au・UQモバイル経由でDAZNに加入すれば、無料体験期間付きで登録がおこなえます。
DAZNに無料体験付きで申し込む方法
DAZNの基本プランの無料体験期間は廃止となりましたが、一定期間だけ無料で利用する方法が「DAZN for docomo」または「au/UQモバイル経由のDAZN加入」です。
【31日間無料】DAZN for docomo(※4月17日まで)
DAZNの基本プランは無料体験期間がありますが、DAZN for docomoには初回限定で31日間の無料体験があります。NTTドコモが提供していますが、dアカウントさえあればドコモ以外の回線を契約しているユーザーでも契約可能です。
ただし、DAZN for docomoも4月18日以降に新規加入したユーザーを対象に月額1925円から月額3000円に値上げされ、それと同時に無料体験期間も終了となります。
DAZN for docomoも月額3000円に値上げ、4月17日までは従来料金で駆け込み可能
DAZN for docomoの無料体験を利用したい場合は、4月17日までに加入しましょう。加入手順は以下の通りとなります。
-
DAZN for docomoのページにアクセス
まず、以下のリンクよりDAZN for docomoの公式サイトにアクセスしてください。
公式サイトにアクセスしたら、[初めての方は初月無料でお試し]をタップしてください。
加入にはdアカウントが必要DAZN for docomoに加入するには、dアカウントが必要です。まだ持っていない人はあらかじめ登録しましょう。無料で登録可能です。
【3カ月無料】au・UQモバイル経由で加入する
auまたはUQモバイルの「くりこしプラン +5G」に加入しているユーザーであれば、DAZN加入時より3カ月間無料となります(初回加入時のみ、povoは対象外)。
DAZN for docomoの無料体験期間は4月17日に終了しますが、au・UQモバイル経由の加入による無料体験期間が終了する予定はありません。現時点では、4月18日以降はau・UQモバイル経由での加入が無料で使える唯一の手段になるというわけです。
現在基本プランに加入しているユーザーでも、基本プランを解約してau・UQモバイル経由の加入に切り替えることで、3カ月無料体験期間が適用されます。
なお、au・UQモバイル経由で加入した場合の料金は基本プランと同じ月額3000円ですが、無料体験期間終了後は毎月110円引きされるため、4カ月目以降は実質月額2890円で利用できます。
DAZN for docomoとau・UQモバイル経由での加入、どちらがお得?
前述した通り、DAZN for docomoはドコモ回線のユーザー以外でも利用できます。つまり、auおよびUQモバイルのユーザーは、DAZN for docomoを契約するか、au・UQモバイル経由でDAZNに加入するか、どちらかを選べるということになります。
それでは、au・UQモバイルユーザーが無料体験期間後もお得にDAZNを使うにはどちらがよいのでしょうか。
DAZN for docomoを契約 | au・UQモバイル経由で加入 | |
---|---|---|
1カ月目 | 無料 | 無料 |
2カ月目 | 1925円 | 無料 |
3カ月目 | 3850円 | 無料 |
4カ月目 | 5775円 | 2890円 |
5カ月目 | 7700円 | 5780円 |
6カ月目 | 9625円 | 8670円 |
7カ月目 | 1万1550円 | 1万1560円 |
8カ月目 | 1万3475円 | 1万4450円 |
※DAZN for docomoは月額1925円、au・UQモバイル経由での加入は月額2890円で計算(いずれも税込金額)
DAZN for docomoは31日間、au・UQモバイル経由での加入は3カ月間の無料体験を利用できるためau・UQモバイル経由のほうがお得に感じますが、月額料金はDAZN for docomoのほうが安くなっています。累計で発生する金額を比較すると、加入から6カ月目まではau・UQモバイル経由のほうが安く、7カ月目でほぼ同額。8カ月目以降はDAZN for docomoに加入したほうが累計金額は安くなるという計算です。
つまり、無料期間後もDAZNを利用したいのであれば、6カ月以下ならau・UQモバイル経由、8カ月以上ならDAZN for docomoのほうがお得といえるでしょう。
なお「DAZNを無料で利用したい」のではなく、「DAZNを長期的に安く利用したい」という人は年間視聴パスもおすすめです。
無料期間中に解約できる?
上記ではDAZNを無料で利用する方法として、「DAZN for docomoに加入する」と「au・UQモバイル経由で加入する」の2通りを紹介しました。どちらのケースでも、無料期間中に解約すれば料金が発生することはありません。
au・UQモバイル経由で加入する方法であれば、無料期間の途中で解約すると、無料期間終了後に自動解約となるため、3カ月間は無料で利用できます。
ただし、DAZN for docomoの場合、解約手続きが完了すると即時解約となります。無料期間の日数が余っていると無駄になってしまう点に注意してください。