家にある食材の賞味期限や、日用品の在庫数をすべてスマホ上で管理できるのが「食材・日用品管理アプリ」です。登録した食材の賞味期限が近づくと、通知で教えてくれるので賞味期限切れによる食材ロスを防げます。また、日用品の在庫数もひと目で確認でき、効率的な買い物を実現できます。
本記事では、家庭のモノ管理を一手に担ってくれる4つのアプリを紹介します。
家庭の食材管理をフルサポートしてくれる賞味期限管理アプリ「賞味期限管理のリミッター」
「賞味期限管理のリミッター」は、食材の管理に特化したiOS向けアプリです。食材ごとに登録した賞味期限が近づいてくると、スマホ上で通知がされます。通知のタイミングは30日前から7日前、3日前、1日前、当日の5段階で設定可能です。
- 自宅にある食材の賞味期限をアプリひとつで管理
- アプリ上で食材の在庫を確認、買い物リストを作成できる
- 賞味期限の近くなった食材を使ってレシピ検索ができる
左:商品のバーコードから登録可能右:賞味期限の近い食材でレシピ検索も
賞味期限の迫っている食材を選択して、レシピを検索する機能もあります。余った食材を使い切りたいけれど、レシピが思い浮かばないときに活用できそうです。
食材だけでなく、家の中のあらゆるモノを一括管理できるアプリ「monoca」
「monoca」は、食材に限らず日用品から薬まで、家の中にあるモノ管理がすべてできるiOS向けアプリです。モノをカテゴリ別に分類して管理します。もちろん食材の賞味期限も登録可能で、期限が近づくと通知が届きます。
- さまざまなカテゴリを用意、食材から日用品まで管理ができる
- 買い物リストやこれから欲しい商品のリマインダーとしても活用できる
- 自宅にあるものが一目瞭然、整理整頓にも役立つ
左:豊富なカテゴリが用意されている右:食材だけでなく日用品の管理も可能
monocaに登録できるのは買った商品だけではありません。今後買う予定のあるモノも「欲しい物リスト」として登録できます。趣味のアイテムなどで、これからの発売日のリマインダーとしても役に立ちます。
グループ別に食品・日用品を管理できるアプリ「うちメモLT」
「うちメモLT」は、かんたんな登録で食材や日用品の管理ができるアプリです。登録した品物は、「冷蔵庫」や「冷凍庫」といったグループに分けて管理されます。自身で好きなようにグループの編集や作成ができるので、収納場所別に日用品の管理も可能です。
- グループ分けをして物の保存場所を分かりやすく整理できる
- 食材や商品をかんたん登録、600種類以上のアイコンも使用可能
- チェック機能で賞味期限や消費量を把握、メモ機能で買い物をサポート
「チェック」メニューでは、在庫数の少ない日用品や賞味期限が近い食材を確認できます。これまでの在庫数の変化も記録されるので、こまめなチェックが使いすぎの防止や買い足しのタイミングなどにつながるかもしれません。
シンプルなリストで食材の在庫や賞味期限をかんたんに管理できるアプリ「かうサポ」
「かうサポ」は、複雑な操作いらずで賞味期限から購入価格、購入店舗など、買った品物の情報を一括で管理できるiOS向けアプリです。アプリのUIもシンプルな作りになっているため、誰が使っても使い方に戸惑うことはないでしょう。
- 賞味期限から購入価格まで一括で管理できる
- 保存場所の追加も自由、さまざまな切り口でソートができるリスト機能
- 買い忘れ防止に便利、スムーズに作成できる買い物リスト
左:アプリはとにかくシンプル右:登録できる情報はかなり細かい
買い物リストの作成など、基本的な機能は一通り搭載されているので、できるだけかんたんな操作で食材や日用品の管理をしたい人にはおすすめです。