- さまざまなカテゴリを用意、食材から日用品まで管理ができる
- 買い物リストやこれから欲しい商品のリマインダーとしても活用できる
- 自宅にあるものが一目瞭然、整理整頓にも役立つ
さまざまなカテゴリを用意、食材から日用品まで管理ができる
「monoca」は、自宅にある食材から日用品まで、あらゆるものを管理できるiOS向けアプリです。食材なら賞味期限にアラームを設定しておくとアプリが知らせてくれるので、食材のロスを防ぐことができ、日用品なら買いすぎや買い忘れも防いでくれます。
左:あらゆるカテゴリが用意されている右:編集したいカテゴリは左にスワイプ
アプリのトップ画面には、食料品以外にも家電や日用品、コスメまで、さまざまなカテゴリが用意されています。
各カテゴリは、左にスワイプすると削除したり追加するといった編集ができます。まずは、必要に応じてカテゴリを見やすく整理するところから始めるとよいでしょう。
左:「持ってるモノ」への追加画面右:通知のタイミングを食材ごとに設定できる
「持ってるモノ」のカテゴリをタップし、画面右下の[+]をタップすると持っているものを追加できます。カメラを使ってバーコードを撮影すると、商品名やサムネイルが自動で登録されて便利です。バーコード読み取りの場合、価格も自動で反映されるので、実際に買った価格と異なっていたら修正しておきましょう。
食材の場合、賞味期限の通知タイミングを当日や3日前など、個別に指定することができます。
なお、無料版で登録できる食材や商品は100個まで。有料のフルバージョンを購入すると個数の制限が解除され、無制限で登録が可能です。
左:賞味期限が近づくとアプリにバッジが表示される右:アプリ内のベルマークから詳細を確認できる
賞味期限の迫った食材がある場合、プッシュ通知やホーム画面上のアプリアイコン右上にバッジが表示されます。アプリを起動してトップ画面にあるベルマークでも、賞味期限の近い食材を確認できます。
買い物リストやこれから欲しい商品のリマインダーとしても活用できる
左:「欲しいモノ」リストの一覧右:購入した商品は画面右下の[持ってるモノ]をタップ
「欲しいモノ」は、買い物リストとして利用できます。1回1回の買い物のためだけでなく、今すぐには必要ないけれど、いずれ買いたい商品も登録しておくことができます。
買い物リストとして使う場合、「持ってるモノ」に登録している食材や商品を選び、画面右下の[欲しいモノ]をタップすればOKです。購入した食材や商品は、「欲しいモノ」のリストで[持ってるモノ]をタップして移動させます。
「欲しいモノ」には、発売日が分かっているマンガやゲームなど、今後買いたい商品を登録してリマインダーのように活用してもよいでしょう。
自宅にあるものが一目瞭然、整理整頓にも役立つ
カテゴリをうまく活用すれば、家中のモノを管理できる
さまざまなカテゴリが用意されている点を活かして、あらゆる日用品を「持ってるモノ」に登録しておくと在庫管理がしやすくて便利です。
実際に買い物に出かけて「洗剤の買い置きがあったか分からない」といったときに、アプリを起動して「持ってるモノ」リストを確認するだけで買うべきかどうかがすぐに分かります。
他にも、押入れにしまっているものを登録しておくと、探しものをする際にもスムーズに見つけられて便利です。食材の賞味期限を管理するだけでなく、自宅のあらゆるものを一括で管理できることがmonocaの魅力といえます。
iOS版アプリ(バージョン 10.5)で検証し、レビューしています。