【Anker】最新おすすめモバイルバッテリーまとめ、用途に応じた選び方も

Ankerの最新おすすめモバイルバッテリー・充電器まとめ、用途に応じた選び方も

人気のAnker(アンカー)からモバイルバッテリーや充電器の新製品が次々に登場しています。2018年の暮れあたりを皮切りにバッテリーの中核機種もモデルチェンジを遂げ、生まれ変わりました。また、充電器もPowerDelivery(PD)対応モデルが続々リリースされています。せっかく買うなら、最新の製品を手に入れて末永く使いたいところです。

本記事では、Ankerでおすすめできる最新のモバイルバッテリーと充電器をまとめつつ、利用シーンなどに応じた選び方を紹介していきます。

モバイルバッテリーは4モデルが登場

最近登場したバッテリーの中で、魅力的な4モデル「PowerCore 10000 PD」「PowerCore 10000 Redux」「PowerCore+ 19000 PD」「PowerCore 20000 Redux」を紹介します。

売れ筋の製品は、10000mAhのコンパクトかつ大容量のモデルです。万人向けのバッテリーが「Redux」シリーズという名称になっています。従来の売れ筋モデルよりも細長くなり、手に握りやすくなりました。カバンやポケットへの収まりも上々です。このシリーズは特別な急速充電などには対応しませんが、価格が手ごろでコンパクトな製品です。

Anker おすすめモバイルバッテリー

左から「PowerCore+ 19000 PD」「PowerCore 20000 Redux」「PowerCore 10000 PD」「PowerCore 10000 Redux」

Anker おすすめモバイルバッテリー

上が「PowerCore 20000 Redux」で、2ポートを備える。下は「PowerCore 10000 Redux」

Anker おすすめモバイルバッテリー

上から「PowerCore 10000PD」「Anker PowerCore 10000 Redux」(3299円)「PowerCore Speed10000 with QuickCharge 3.0」(販売終了)。一番下が従来の主力サイズだ

必要な容量に応じて「PowerCore 10000 Redux」(2999円)と「PowerCore 20000 Redux」(5299円)が選べます。日常的に持ち歩くなら10000mAhで十分。迷ったらこの製品を買えば、まず問題ありません。多くのスマホを2回充電でき、タブレットも1回は充電可能です。

ちょっとした出張や旅行に向くのが20000mAhの大容量モデルで、iPhone XSなら5回以上、iPad Pro(11インチ)を2回充電できます。災害などの際にも持っていると安心ですが、362グラムと少々重いのがネックです。とはいえ、20000mAhのライバル製品と比べれば十分に軽量です。

Anker PowerCore 10000 Redux
Anker PowerCore 20000 Redux

PDによる急速充電が可能なバッテリー

最近、増えてきているのがPower Delivery(PD)による急速充電です。スマホでも対応機種が増えており、最新のiPhoneやPixelシリーズなどに急速充電ができます。モバイルノートパソコンの新製品はほとんど対応しています。

スマホの場合、18Wの出力があれば十分なので、PD対応バッテリーなら容量で選択してもよいでしょう。おすすめは「PowerCore 10000PD」(4599円)です。デザインは「PowerCore 10000 Redux」とそっくりですが、PDに対応しているために少し大きくなっています。また、価格も1600円ほど高くなります。つまり急速充電へのニーズが低いなら、安価で同じ容量のPowerCore 10000 Reduxがベストバイになります。

パソコンにも対応するのが「PowerCore+ 19000 PD」(1万999円)です。ただし出力は27Wなので、多くのパソコンでは急速充電を望めません。操作しないときに接続しておけば、ゆっくり充電できます。

Anker おすすめモバイルバッテリー

左が「PowerCore 10000 PD」で、右が「PowerCore 10000 PD」。サイズも若干違う

Anker おすすめモバイルバッテリー

「PowerCore+ 19000 PD」は高価だが、PD対応の充電器も付いてくる

なお、パソコンへの充電は、すべてパソコン側がPDに対応している必要があります。ポートが3つあるので、スマホ2台とパソコンなど多くの機器に充電できるのが魅力です。また、USBハブ機能を備えています。パソコンのUSBポートが少なかったり、USB-Cポートしかなかったりいうときに「PowerCore+ 19000 PD」のUSBポートが使えるわけです。

「PowerCore+ 19000 PD」はビジネス向けに魅力のあるモデルですが、パソコンへの充電が目的なら、他社の45Wの高出力バッテリーも検討するべきです。

Anker おすすめモバイルバッテリー

多くのデバイスを一気に充電可能

Anker おすすめモバイルバッテリー

USBハブとして、USBメモリーやマウスなどをつなげられる

Anker PowerCore 10000 PD
Anker PowerCore+ 19000 PD

充電器はAtomシリーズが魅力的

新しいPD対応充電器「Atomシリーズ」が登場しています。売れ切れ続出なのが30WのPD対応で、ゴルフボールサイズの「PowerPort Atom PD 1」(3499円)です。PDに対応するスマホへの急速充電に最適ですが、パソコンにも充電可能です。45Wのパソコンでは充電速度が遅くなりますが、使わないときに接続していればいいでしょう。このサイズの充電器は少ないので、持ち歩きに最適です。

PowerPort Atom PD 4」(9999円)は、パソコンを使うユーザーに取っては非常に魅力的なモデルです。合計最大100Wの出力が可能で、1つのUSB-Cポートからも100Wで出力できます。45WのACアダプターが付いているパソコンでも利用できるわけです。もちろん、スマホやタブレットへも充電可能です。

「PowerPort Atom PD 4」を1台用意すれば、MacBookとWindowsパソコン、iPhoneとiPadなど、合計4台の充電器として使えます。会社と自宅で機器を使う人は、どちらかに据え置いて利用すると便利でしょう。パソコン用のACアダプターを複数買わなくてもよい時代になったのです。

Anker おすすめモバイルバッテリー

左が「PowerPort Atom PD 4」、右が「PowerPort Atom PD 1」

Anker PowerPort Atom PD 1
Anker PowerPort Atom PD 4

まとめ

まずは、手元のスマホやパソコンの急速充電規格をチェックしてください。PDに対応しているなら、充電器やバッテリーも対応品を選ぶことで、驚くほど高速な充電ができるようになります。

モバイルバッテリーは消耗品なので、少し古くなってきたら思い切って買い換えるのがおすすめです。使い込んで容量が減ってきているのに、いつまでも使っていると非効率です。また、古いバッテリーは発熱などの可能性もあるので注意が必要です。

Anker PowerCore 10000 Redux
Anker PowerCore 20000 Redux
Anker PowerCore 10000 PD
Anker PowerCore+ 19000 PD
Anker PowerPort Atom PD 1
Anker PowerPort Atom PD 4

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部