Androidスマホの内部ストレージがいっぱいになった時は、データを消したり移動したりして容量を確保するのが定石です。しかし、アプリに関しては「削除する」という手段を選びにくいもの。
そこで、アプリデータをSDカードに移動・保存したいと考える人も多いでしょう。ただ、SDカードにアプリを移動させる操作はリスクを伴う場合もあるため、いくつかの点に気を付けなければなりません。
本記事では、AndroidスマホでSDカードにアプリを移動させる注意点に触れたうえで、実際の移動方法や元に戻す手順を解説します。
AndroidアプリをSDカードに移動する際の注意点
まずは、AndroidアプリをSDカードに移動させる際に知っておくべき注意点を解説します。
デフォルトでは一部の機種しか対応していない
確かに、かつてのAndroidスマホでは簡単にSDカードにアプリを保存できました。しかし2021年4月現在、SDカードへのアプリ移動を標準機能として搭載しているのは、Galaxyシリーズなど一部の機種だけです。
このような仕様になったのは、本体メモリとSDカード間のデータのやりとりが多くなることで、不具合発生のリスクが高まることが要因だと考えられます。また、十分な容量の内部ストレージが確保されている機種が増えたため、わざわざアプリをSDカードに移動させる必要性が減ってきていることも理由のひとつでしょう。
なお、パソコンを使ってSDカードを内部ストレージ化する方法も存在しますが、安定した動作は期待しづらいのが現状です。不具合が生じることも少なくなく、最悪の場合、アプリのデータが破損してしまう可能性もあります。
このようなリスクを冒してまで、無理にアプリをSDカードに移動させるのは現実的ではありません。内部ストレージが不足したとしても、アプリはそのまま内部ストレージ(本体)に置いておき、その他のデータ(音楽や写真など)を移動させるのが無難でしょう。
移動できないアプリもある
左:移動可能なアプリ右:移動不可能なアプリ
AndroidアプリのすべてがSDカードへの移動に対応しているわけではありません。
先に述べたように、不具合発生のリスクを伴うことから、開発者側でアプリの移動を制限しているケースがあります。実際、Google提供のアプリやプリインストールされているアプリの多くは、SDカードへの移動に対応していません。
SDカードを抜くとアプリを起動できない
左:SDカード挿入中右:SDカードを取り外すとアプリが起動できなくなる
SDカードをスマホから抜いたり、マウントを解除したりすると、移動したアプリは起動できなくなります。つまり、一度SDカードにアプリを保存してしまうと、そのSDカードは別のスマホやパソコンで利用できなくなってしまうのです。
なお、アプリを保存した状態のSDカードを抜いたり挿したりする行為は、データが壊れてしまう可能性があるので推奨できません。どうしても他のデバイスで使いたい場合は、アプリデータを内部ストレージに戻してから取り出しましょう(後述)。
アプリの起動が遅くなることがある
処理能力などの関係で、SDカードに移動したアプリは起動や操作などの動作が遅くなる可能性があります。
筆者の試したアプリでそこまで遅くなるものはありませんでしたが、ゲームなど操作感が重要なアプリを移動させる際は注意したほうがよさそうです。
アプリのウィジェットが使えなくなる場合がある
「ウィジェット」とは、ホーム画面上でアプリの一部の情報をひと目で確認できる機能です。SDカードに移動したアプリの場合、このウィジェットが使用できなくなる可能性があります。
天気や時計、ニュースなど、ウィジェットを設定しているアプリは注意が必要です。
Androidスマホのおすすめウィジェット21選 追加・削除など基本的な使い方も解説
アプリをSDカードに移動する/元に戻す手順
今回はGalaxy A 20を使って手順を解説します。SDカードへのアプリ移動に対応していない機種の場合、この手順では実行できないので、あらかじめ確認してください。
1SDカードの状態を確認する
まずは、SDカードがAndroidスマホに挿入されていて、かつ利用できる状態かを確認します。「設定」アプリを開き、[デバイスケア]→[ストレージ]の順にタップ。
ここで「外部SDカード」と表示されていれば、SDカードをスマホが認識していることになります。
また、SDカード上にアプリを保存できるだけの空き容量があるかもチェックしておきましょう。
2移動したいアプリを選び、「アプリ情報」画面に進む
ホーム画面上でSDカードに移動したいアプリを長押しします。展開したメニューから[アプリ情報]を選んでください。アプリ情報画面に進んだら、[ストレージ]をタップします。
3アプリをSDカードに移動する
ここで「変更」ボタンが表示されているアプリなら、SDカードへの移動が可能です。[変更]→[外部SDカード]の順にタップしましょう。
一方で[変更]ボタンが表示されない場合は、SDカードへの移動ができないということになります。こればかりは開発者が設定していることなので、ユーザー側ではどうしようもありません。
注意事項が表示されるので、一読して問題なければ[移動]をタップ。すぐにデータの書き換えが始まり、しばらく経つと終わります。これでアプリの移動は完了です。
SDカードに移動させたアプリが正常に動作するか、確認してみてください。
SDカードから内部ストレージにアプリデータを戻す方法
SDカードに保存したアプリを内部ストレージに戻したい場合は、同じ手順でアプリ情報の画面に進み、[ストレージ]→[変更]→[システムメモリ]の順にタップすればOKです。
検証端末:Galaxy A20(Android 10)、Galaxy S20+5G(Android 10)