Amazonプライムビデオでエラーコードが表示されたりアカウントにログインできなくなったりとトラブルに見舞われたときは、迅速にサポートを受けたいもの。この記事では、プライムビデオのカスタマーサポートへの電話、オンラインチャット、メールでの問い合わせ方法をわかりやすく紹介します。
方法1:「電話」で直接問い合わせる
プライムビデオでは、カスタマーサポートから折り返し電話をもらう流れで直接電話問い合わせができます。
- プライムビデオアプリを開き、アカウントページを表示
- 設定ボタンから[ヘルプとフィードバック]を選択
- [担当者と話す]を選択
- 自分の電話番号を入力して[今すぐ電話連絡を希望]を選択
- カスタマーサポートから折り返し電話がかかってくる
ブラウザ版プライムビデオからも電話問い合わせが可能です。PCからプライムビデオを視聴しているユーザーは、後述しているブラウザ版での問い合わせ方法も参考にしてください。
電話対応は24時間365日受け付けていますが、混雑時など、状況によってはすぐに折り返し電話がかかってこないケースも考えられます。この場合の代替案として、スタッフと直接やりとりができる「チャット」を利用するのも一つの方法です。
プライムビデオアプリで電話問い合わせを予約する
アプリ版プライムビデオでは、簡単かつスピーディーに電話問い合わせの申し込みができます。



プライムビデオアプリを開き、「ホーム」タブ右上のアイコン部分をタップします。続いて設定ボタン
を選択。次の画面を下へスクロールして[ヘルプとフィードバック]へと進みます。

[担当者と話す]を選択し、自分の電話番号を入力後[今すぐ電話連絡を希望]をタップしましょう。これで、電話問い合わせの申し込みが完了です。すぐに、カスタマーセンターから折り返し電話連絡があります。
PC(ブラウザ)で電話問い合わせを予約する
SafariやChromeなどWebブラウザ(PC/スマホ)から電話の問い合わせを予約することも可能です。ここでは、PCブラウザでの手順をメインに紹介します。
-
プライムビデオにアクセスし「ヘルプ」を選択する
プライムビデオのトップページで、画面左上のメニューから[ヘルプ]を選択します。
-
「その他のお問い合わせ」から、プライムビデオのヘルプへと進む
次の画面で[その他のお問い合わせ]→[Prime Video、Amazon Music、Kindleアプリ、Kids+]と選択していきましょう。
詳細選択画面に切り替わるので、[Prime Videoとライブストリーミング]をクリックし、当てはまる項目を選んでください。
各項目の画面に表示される[カスタマーサービスへ連絡]へ進みましょう。
-
自分の電話番号を入力し、電話予約が完了
次の画面で[今すぐ電話をリクエストする]をクリックすると、電話予約ができるようになります。
最後に、「担当者からの電話をリクエストする」の画面で自分の電話番号を入力し[今すぐ電話を受ける]を選択。あとは、カスタマーセンターからの折返し電話を待つだけです。
方法2:「チャット」で相談する
プライムビデオのカスタマーサービスにチャットで問い合わせる窓口も用意されています。24時間365日対応しているので、電話問い合わせの待ち時間が長い場合や、電話ができないときなどに利用できるのがメリットです。
Amazonショッピングアプリからチャットで問い合わせる
スマホからチャットで問い合わせる場合は、Amazonショッピングアプリを使います。プライムビデオアプリからは、チャットでの問い合わせができないため注意してください。
-
「カスタマーサポート」からプライムビデオの項目を選ぶ
Amazonアプリを開き、
タブの画面下部から[カスタマーサービス]を選択します。次の画面で、[Prime Video、Amazon Music、Kindleアプリ、Kids+]の項目をタップしてください。詳細選択画面で[Prime Videoとライブストリーミング]を選んだら、問い合わせ内容に近い項目をタップします。
-
「カスタマーサービスへ連絡」を選択
選択した各項目の画面で[カスタマーサービスへ連絡]をタップしてください。
-
チャット問い合わせを開始する
[今すぐチャットを開始する]をタップします。
この時点ではまだカスタマーセンターの担当者には繋がりません。次のステップで具体的な問い合わせ内容を選択(入力)していきます。
はじめに、「商品のお届け」についての問い合わせかどうかを聞かれるので[いいえ]を選択します。
次の画面で「プライムビデオ」などのキーワードを入れて送信するか、該当する問い合わせ項目を選択します。続いてサポートが必要な項目を選ぶよう促されるので、[その他]をタップします。
次に提示される選択肢の中から[チャットでサポートを受ける]をタップします。
これでやっと、カスタマーサポートと直接チャットができるようになります。
少し待つと担当者からメッセージが送られてくるので、問題点を伝えてやりとりを開始してください。
PC(ブラウザ)からチャットで問い合わせる
SafariやChromeなどのWebブラウザからチャットで問い合わせることも可能です。
スマホのブラウザでは、チャットによる問い合わせ画面にアクセスできないため(正確にはデスクトップ表示に切り替える必要があるため)、PCからアクセスする方がスムーズです。
-
プライムビデオに関する問い合わせ項目を選ぶ
次の画面で[Prime Video、Amazon Music、Kindleアプリ、Kids+]をクリックします。
詳細選択画面に切り替わるので、[Prime Videoとライブストリーミング]をクリックし、続いて該当する項目を選んでください。
-
「カスタマーサービスへ連絡」からチャットを開始
選択した各項目に表示される[カスタマーサービスへ連絡]へ進みましょう。
ここで[今すぐチャットを開始する]をクリックします。アプリと同様、AIチャットボットが質問内容を尋ねてくるので該当する項目を選択していくと、担当者とのチャットが開始できます。
方法3:「メール(専用フォーム)」で問い合わせる
専用フォームを利用した問い合わせ方法もあります。12時間〜24時間以内を目安に、担当スタッフから回答が届く仕組みです。
なお、メール(専用フォーム)での問い合わせは、プライムビデオアプリから利用できます。ブラウザ版では使えないため注意してください。



プライムビデオアプリを開き、「ホーム」タブ右上のアイコン部分をタップします。続いて設定ボタン
を選択し、[ヘルプとフィードバック]へと進みます。

[Eメールを送信]を選択し、入力欄に問い合わせ内容を詳細に入力してください。入力が完了したら、[Eメールを送信]をタップして送信します。その後、カスタマーセンターからの折り返しメールを待ちましょう。通常、1〜2日以内に返信が届きます。
プライムビデオへの問い合わせに関するよくある質問とその答え
Amazonプライムビデオへの問い合わせに関して、よくある疑問点とその答えをまとめました。
チャットでの問い合わせ内容は履歴として残る?
はい、残ります。チャット終了後であっても過去の内容を見返すことが可能です。

チャット画面でプルダウン更新すれば、以前の問い合わせ内容を遡って閲覧できます。
チャットを一時的に離れた場合、再度同じ内容で問い合わせできる?
はい、可能です。カスタマーサービス(サポート)とのチャットは、一度開始すれば、24時間以内であれば任意のタイミングで再開することができます。
担当者とチャットでやり取りをしている場合、チャットを一時中断しても、24時間以内であればそのまま再開できます。24時間以上経過した場合は、電話で問い合わせるか、再度チャットで問い合わせをやり直す必要があります。
電話でプライムビデオの解約はできる?
はい、可能です。ただし、プライムビデオ単体での解約はできず、Amazonプライム会員自体の退会が必要です。
プライムビデオを解約するには、Amazonプライム会員を退会しなくてはなりません。その場合、翌日配送などのプライム特典も同時に利用できなくなるので、よく検討してください。
プライムビデオのクレーム対応についての電話番号は?
クレームに関する電話番号は特別用意されておらず、「折り返し電話」をリクエストする形で対応を受けることになります。


上述の手順でウェブサイトやアプリから「折り返し電話」をリクエストし、その後かかってくる電話でカスタマーサポートに直接要件を伝えましょう。
また、Amazonプライムビデオアプリの「ヘルプとフィードバック」内
から意見を送信することもできます。ただし、早急に回答を得たい場合には、カスタマーサポートの電話ないしチャットを利用しましょう。プライムビデオにログインできないときの問い合わせ方法は?
Amazonの「特定商取引法に基づく表示」に記載された電話番号に問い合わせましょう。
Amazonプライムビデオの電話問い合わせは、基本的にはAmazonアカウントでログインした状態で予約をする必要があります。
ただし、「Amazonアカウントにログインできない」などのやむを得ない事情がある場合は、0120-899-543(24時間365日対応)へ連絡してみましょう。