「Echo Spot」レビュー、画面搭載でひと味違う使い勝手のスマートスピーカーに進化

Amazon「Echo Spot」レビュー、画面搭載でひと味違うスマートスピーカーに進化

スマートスピーカーの人気が高まっていますが、今回は新顔の「Echo Spot(エコースポット)」を紹介します。AIにAlexa(アレクサ)を採用するアマゾン製のEchoシリーズの新モデルで、価格は1万4980円です。Amazonでは頻繁にセールが実施されているので、タイミングがよければもっと安く買える可能性もあります。

最大の特徴は円形の液晶ディスプレイを搭載している点で、これまでのスマートスピーカーと最も異なるポイントです。果たしてどんな点が優れているのでしょうか? いま一番おすすめのスマートスピーカー、Echo Spotについてレビューしていきます。

Echo Spot

どれがおすすめ? 一番わかりやすい「スマートスピーカー」の選び方【Google Home/Amazon Echo/LINE Clovaなど】

球形の本体は置き時計のよう

本体は約97×104ミリの球形で、その一部をこそぎ落としたような形をしています。外見としては、小さな置き時計をイメージするとよいでしょう。いわゆる目覚まし時計のようなサイズで、同じように棚やテーブルの上などに置けます。

本体には音量の上げ・下げのボタンと、カメラのオン・オフ(ミュート)ボタンが付いています。ミュートボタンを押すと、完全な置き時計として使うことも可能です。なお、カメラを使ったビデオ通話などは、日本ではまだ実装されていません。搭載されるのが待ち遠しいところです。

Amazon Echo Spot レビュー

本体は球形で置き時計をイメージするとわかりやすい。画面はセットアップを終えて接続した状態

Amazon Echo Spot レビュー

ボタンはボリュームとカメラのオン・オフ(ミュート)

本体下部には、ACアダプターをつなぐポートと、ステレオジャックが付いています。付属品はACアダプターだけです。電源ボタンはないので、ACアダプターを接続すれば電源が入ります。セットアップの際にも音声が鳴るので、うるさく感じるようなら、本体のボタンを押してボリュームを調整してましょう。

Amazon Echo Spot レビュー

コネクターは2つで、電源とステレオジャック

Amazon Echo Spot レビュー

付属品はACアダプターのみだ

セットアップは本体の液晶画面上でおこなえる

従来のスマートスピーカーは、スマホと接続して各種セットアップをおこなう必要がありました。単なるスピーカーなので、パスワードの入力さえできないからです。ところがEcho Spotは、円形の液晶ディスプレイを備えます。サイズは2.5インチで、直径が64ミリです。さほど大きな画面ではありませんが、セットアップには十分です。タッチ操作に対応しているので、スマホ感覚で作業ができます。

設定する内容は少し多いのですが、画面の指示に従って進めていくだけなので、あまり詳しくない人でも迷うことはないでしょう。パスワードやアカウントを入力する際には、スクリーンキーボードを使います。スマホと同様にタッチすればメニューを操作したり、文字を入力したりできます。Wi-Fiのパスワードを間違えないように気をつけましょう。

指示されたステップ通りに作業し、最新のアップデートを確認したら、最後に使い方のヒントになるビデオが紹介されて設定は完了です。その後、スマホの「Amazon Alexa」アプリに登録すれば、より便利に使えるようになります。登録の方法など、アプリの使い勝手に関してはこちらの記事でも詳しく紹介しています。

「Amazon Echo(アマゾンエコー)」レビュー、スキル追加で便利に使えるAlexa搭載スマートスピーカー

Amazon Echo Spot レビュー

セットアップは画面の指示に沿って進める

Amazon Echo Spot レビュー
Amazon Echo Spot レビュー

Wi-Fiのパスワード入力などはスクリーンキーボードを利用する

Amazon Echo Spot レビュー

Amazonのアカウントも設定する

Amazon Echo Spot レビュー

最新のソフトウェアをダウンロードすれば設定完了

Amazon Echo Spot レビュー

使い方の参考ビデオが表示される

情報が表示される時計として便利

設定を終えるとEcho Spotの画面には時計が表示されます。スマートスピーカーである以前に、情報が表示される時計としても便利に使えるのです。

スマホやパソコンには常に時刻が表示されていますが、やはり置き時計があると時間の確認が便利です。例えば、スマホの時計はゲームをプレイしていると見えないことがほとんどですが、そんな時でもEcho Spotに目をやればOKです。

さらに、天気予報、最新の話題、スケジュール、Alexaの機能紹介などの情報が繰り返し表示されます。従来スマートスピーカーでは、天気などを知りたい時には声で話しかける必要がありました。しかし、Echo Spotで天気を知りたい場合には、目をやるだけでいいわけです。

Amazon Echo Spot レビュー

セットアップが終わると時計が表示される

Amazon Echo Spot レビュー

天気予報もひと目でわかるイラスト入りで表示

Amazon Echo Spot レビュー

こちらはAlexaの機能紹介。これらの情報がスライドショーのように切り替わって表示される

話しかけた際に得られる情報の幅が広い

スマートスピーカーとして話しかけても、もちろん便利に使えます。基本的には他のEchoシリーズと同じように音声でやりとりし、情報を得ることができます。音声の返事は同様です。やはり違うのが、情報を文字でも見られることです。

たとえば「アレクサ今日の天気を教えて?」と話しかけると、音声で「今日の天気は晴れのち曇りで、予想最高気温……」と答えてくれます。その情報が画面に表示されるので、ちゃんと聞いていなくても確認ができます。さらに、向こう3日間の天気が画面には表示されます。

音楽をかけている際にも、アルバムの写真と曲名やアーティスト名が表示されます。いちいち確認しなくても好みの曲がわかります。再生時は曲の残り時間が円周で表示されているのも気が利いています。曲によっては歌詞も表示されます。

たとえば、計算をした時にも答えが画面に表示されるため、桁数が多い時の確認もしやすいでしょう。従来のEchoシリーズでは「Amazon Alexa」アプリに表示された情報を見るという手がありましたが、Echo Spotがあればいちいちスマホを持たなくてもよいわけです。

Amazon Echo Spot レビュー

天気予報を尋ねると、画面にも詳しい情報を表示する

Amazon Echo Spot レビュー

計算も数字で見られるのでわかりやすくなる

Amazon Echo Spot レビュー

音楽はアルバムのカバー画像や曲名、アーティスト情報が表示される。曲によっては歌詞が流れる

Amazon Echo Spot レビュー

Echo Spotが表示した情報はスマホのAmazon Alexaアプリでも確認できる

画面表示のカスタマイズも可能

Echo Spotでは、時計のデザインや背景に表示する写真などをカスタマイズできます。時計もデジタル表示やアートっぽいデザインを選べます。これらの設定は声ではなく、画面でおこないます。設定画面を出すには、画面を上から下にスライドし、設定メニューから作業します。

サウンドのイコライザーなど、設定できる項目は大変多いのですが、関心がない人はとりあえず何も変更しなくても問題はありません。使い慣れて興味を持ったら、色々とカスタイマイズしてみるとよいでしょう。

Amazon Echo Spot レビュー

設定画面も指でスライドして操作する

Amazon Echo Spot レビュー

この画面は時計のカスタマイズ中

Amazon Echo Spot レビュー

イコライザーなども設定できる

まとめ

スマートスピーカーは、音声で情報が得られるのが特徴の製品です。ところが、画面を搭載したEcho Spotを利用すると、より便利なことが実感できます。

たとえば、目覚まし時計。スマートスピーカーでアラームを設定することもできますし、時間が来ればサウンドが鳴りますが、何時にセットしたかは確認するのが面倒です。これがEcho Spotなら、時計画面の片隅にアラームの時刻が表示されているので、すぐに把握できるのです。

他にも便利な点は数え切れません。サイズの割には音質もよく、誕生日などのギフトで贈っても喜ばれるはずです。

Echo Spot

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部