YouTubeの豊富な音楽コンテンツを存分に楽しめる「YouTube Musicプレミアム」には、家族みんなでサービスを使えるお得なファミリープランがあります。代表者1人がプランに登録し、ファミリーグループを作成して家族を最大5人まで招待できます。
本記事では、YouTube Musicプレミアムのファミリープランについて解説。ファミリープランの料金や、利用するための条件、メリット・デメリット、登録方法と家族を招待する方法など、わかりやすく紹介しています。
YouTube Musicプレミアムのファミリープランとは?


YouTube Musicは、音楽コンテンツ専門のサービスで、YouTubeにアップロードされた楽曲やアルバム、ライブ映像、ミュージックビデオなどが豊富にそろっています。有料版の「YouTube Musicプレミアム」に加入することで、広告が流れることなく、バックグラウンド再生やオフライン再生にも対応し、より快適に音楽を楽しめます。
YouTube Musicのファミリープランは、YouTube Musicプレミアムの特典を家族とシェアできるお得なプランです。1人が代表者になって登録し、ファミリーグループに家族を招待することで、家族みんながYouTube Musicプレミアムを利用可能になります。
以下では、ファミリープランの料金や最大登録人数、ファミリープランに登録できる人・招待できる人について解説します。
ファミリープランの料金
YouTube Musicプレミアムの各料金プランを表にまとめました。

ファミリープランの料金は月額プランのみで、年額プランはありません。
YouTube MusicのWebサイトもしくはAndroid版アプリから登録した場合で月額1680円、iOS版アプリから登録すると月額2180円です。iPhoneユーザーはYouTube Musicアプリから登録すると値段が高くなってしまうので、安く登録したい人はWebサイトから手続きするのがおすすめです。
ファミリープランの料金(月額1680円)は、個人プランの料金(月額1080円)より一見高く感じますが、家族2人以上で使えば、1人あたりの料金は個人プランよりも安く抑えられます。家族が別々に個人プランを契約するよりも、まとめてファミリープランに入るほうが圧倒的にお得です。
登録できる人数

プランの登録者がファミリーグループを作成し、家族を最大5人まで招待できる
ファミリープランに登録できるのは、自分も含めて最大6人まで。1人が代表でファミリープランに登録したあと、ファミリーグループの管理者となり、家族を5人までそのファミリーグループに招待できます。管理者側も家族側も、聴ける楽曲数や機能・特典、無料体験期間などは、個人プランと変わりません。
ファミリープランに登録できる人(管理者)の条件
YouTube Musicのファミリープランに登録できる人(グループの管理者)になるには、いくつか条件があります。
- 18歳以上であること
- 個人のGoogleアカウントを持っていること(Google Workspaceのアカウントは対象外)
- YouTube Musicプレミアムが使える国に居住していること
- 現在、別のファミリーグループに加入していないこと
- 過去12カ月間にファミリーグループを変更していないこと
ファミリープランを利用する人は、18歳以上で、かつ個人のGoogleアカウントを持っている必要があります。Googleアカウントといっても、学校や職場などの組織向けに提供されているGoogleアカウント(Google Workspaceアカウント)は対象外です。
すでに別のファミリーグループに参加している人は、新しくファミリーグループを作成して管理者になることはできません。
また、ファミリーグループの変更には頻度制限があり、過去1年以内にファミリーグループを変更(たとえばファミリーグループXから抜けて、ファミリーグループYに参加)した人は、さらなる変更(ファミリーグループYから抜けてファミリーグループZへ移動)はできないようになっています。この場合、新しいグループを作成・招待するには1年間待つ必要があるので注意してください。
ファミリーグループに招待(参加)できる人の条件
ファミリーグループに招待できるメンバーにも条件があります。
- ファミリーグループの管理者と同じ住所に住んでいること
- 個人のGoogleアカウントを持っていること
- 現在、別のファミリーグループに加入していないこと
- 過去12カ月間にファミリーグループを変更していないこと
特に「同じ住所に住んでいる」という条件は大事なポイントで、登録時はもちろん、登録後も同じ住所に住み続ける必要があります。ユーザー側がYouTubeに住民票などの証明書を提出する必要はなく、YouTubeはファミリーグループメンバーがこの要件を満たしているか確認するために、30日ごとに自動で「電子チェックイン」をおこないます。YouTube側が具体的にどうやって住所をチェックしているかは公表していませんが、YouTube側の電子チェックインによって管理者とメンバーの住所が一致していないと判断されれば、その家族はファミリープランを利用できなくなります。
招待される家族側も管理者と同様で、個人のGoogleアカウント(対象外:学校や職場などの組織向けに提供されているGoogle Workspaceアカウント)を持っていることが必要です。すでに別のファミリーグループに参加している人は、新しく別のファミリーグループに参加できません。
また、ファミリーグループの変更には頻度制限があります。過去1年以内にファミリーグループを変更(たとえばファミリーグループXから抜けて、ファミリーグループYに参加)した人が、さらなる変更(ファミリーグループYから抜けてファミリーグループZへ移動)をするには、初めの変更から12カ月経過しないとできないようになっています。
YouTube Musicファミリープランのメリット・魅力
ここではYouTube Musicファミリープランのメリット・魅力を紹介します。
広告なし・オフライン再生・バックグラウンド再生が可能

広告なしでYouTube Musicの音楽が聴き放題

再生画面を閉じても音楽を聴ける「バックグラウンド再生」にも対応
YouTube Musicプレミアムのファミリープランに加入すると、メンバーは全員YouTube Musicプレミアムの特典・機能をすべて使えるようになります。
音楽を再生している最中に煩わしい広告が流れることなく、好きなアーティストの世界観にじっくりひたることができます。バックグラウンド再生にも対応しており、音楽を流しながらメッセージを送ったりSNSをチェックしたり、ほかのアプリを操作できたりするのも便利です。通勤・通学の電車の中やネットがつながりにくい飛行機の中でも、お気に入りの音楽をいつでもどこでも楽しめるオフライン再生も可能です。


ミュージックビデオはもちろん、アーティストのライブパフォーマンスも楽しめる
YouTube Musicでは公式のミュージックビデオはもちろん、ここでしか見れないアーティストのライブパフォーマンス映像や世界中のユーザーがアップしているたくさんの音楽コンテンツを存分に楽しめます。音楽のみ流れるモードと、動画付きモードを1タップで自由に切り替えられるのも、YouTube Musicプレミアム会員限定の特典です。
複数人で使えば1人当たりの料金が安くなる
YouTube Musicファミリープランの最大のメリットは、抜群のコストパフォーマンスです。ファミリープランに登録した場合の1人あたりの月額料金は以下のとおりです。
1人あたりの利用料金/月 | |
---|---|
2人で利用 | 840円 |
3人で利用 | 560円 |
4人で利用 | 420円 |
5人で利用 | 336円 |
6人で利用 | 280円 |
ファミリープランは月額1680円(Webサイト/Android版アプリ価格)ですが、2人で使えば1人月額840円で、1人専用の個人プラン月額980円よりも割安です。
人数が増えるほど、1人あたりの料金はさらに安くなり、最大6つのアカウントでファミリープランをシェアすれば、1人当たりの料金は月280円です。コーヒー1杯分くらいの料金だけで、家族全員が好きな音楽を制限なしで聴き放題になります。
メンバー間で再生履歴やライブラリなどは共有されない


再生履歴やライブラリの曲などはメンバー間で共有されることはない
ファミリープランは、1つのアカウントをみんなで共有するのではなく、メンバーがそれぞれ個別のアカウントを持つことができます。
最近聴いた曲/再生した動画の履歴や自分で作ったプレイリスト、ライブラリに保存した曲などが、メンバー間で共有されたり、他の家族にバレたりする心配はなく、たとえ家族同士であってもプライバシーはしっかり守られます。
再生した曲の傾向などからおすすめとしてアプリ画面に表示される曲も、当然ユーザーごとに異なり、使えば使うほど自分好みにカスタマイズされていきます。
YouTube Musicファミリープランのデメリット・注意点
YouTube Musicのファミリープランには、登録する前に知っておきたいデメリットや注意点もあります。
iPhoneユーザーはアプリから登録すると料金が高くなる
iPhoneを使っているユーザーは、登録方法に注意が必要です。

YouTube Music公式サイトの料金

YouTube Musicアプリの料金
YouTube Musicの公式サイトから登録すれば月額1680円ですが、YouTube Musicアプリから登録すると月額2180円請求されてしまいます。アプリから登録するのは簡単ではありますが、少しでもお得に登録したい人はWebサイトから申し込むのがおすすめです。
ちなみにAndroidスマホユーザーは、Android版アプリでも、Webサイトでも、どちらから登録しても月額料金は変わりません。
ファミリーメンバーは全員「同じ住所」に住んでいる必要がある
ファミリープランのメンバーには、必ず「グループの管理者と同じ住所に住んでいる」ことが求められます。
たとえば単身赴任中のお父さんや、実家を離れて一人暮らしをしている子どもなどは、血のつながった家族であっても暮らしている住所が違うため、一緒にファミリープランへ参加することができません。
ユーザー側がYouTubeに住民票などの証明書を提出する必要はなく、YouTubeはファミリーグループメンバーがこの要件を満たしているか確認するために、30日ごとに自動で「電子チェックイン」をおこないます。YouTube側が具体的にどうやって住所をチェックしているかは公表していませんが、YouTube側の電子チェックインによって管理者とメンバーの住所が一致していないと判断されれば、その家族はファミリープランを利用できなくなります。
ファミリーグループの変更は1年に一度しかできない
YouTube Musicプレミアムにおいて、ファミリーグループの変更には頻度制限があり、変更は1年に一度しかできません。
たとえば、一旦ファミリーグループXを退会して、新しいファミリーグループYに参加した場合、その後12カ月間はさらに別のファミリーグループへ移動することはできません。
気軽にグループ間を移動できるわけではないので、グループの参加や退会などは慎重におこなうことをおすすめします。
YouTube Musicのファミリープランに登録する方法
YouTube Musicのファミリープランに登録する方法を以下2通りに分けて解説します。
iOS版アプリからも登録は可能ですが、上記2つの登録方法よりも値段が高くなってしまうため、ここでは省略します。iPhoneユーザーが少しでも安く登録したいなら、Webサイトからの手続きがおすすめです。
YouTube MusicのWebサイトから登録する場合


YouTube MusicプレミアムのWebサイトにアクセスし、[¥0で1か月間試す]をタップします。料金プラン一覧から[ファミリー]を選択したら、[1か月間試す]を押しましょう。
初回登録者の場合は、1カ月間は月額料金が発生せず、0円でYouTube Musicプレミアムのサービスを使えます。


支払い方法を登録します。クレジットカード、PayPay、PayPalの3種類から選べます。
今回はクレジットカードで登録するので、[カードを追加]を押して、カード番号や名義人、請求先住所を入力し、最後に[購入]をタップすれば、ファミリープランへの登録完了です。
初回登録者は、登録した時点で1カ月間の無料体験期間が始まり、それが終了すると先ほど登録した支払い方法で、自動的に毎月支払いがおこなわれます。
YouTube MusicのAndroid版アプリから登録する場合
YouTube MusicのAndroid版アプリからファミリープランに登録する手順は以下の通りです。


YouTube Musicアプリを開いて、画面右下にある「アップグレード」タブに切り替えます。YouTube Musicプレミアムの案内が表示されるので、[¥0で1か月間試す]をタップしてください。


プラン一覧から[ファミリー]を選んで、[1か月間試す]に進みます。Google Playストアに紐づいた支払い方法(クレジットカードやキャリア決済など)が表示されるので、問題なければそのまま[定期購入]を押せば登録完了です。
初回登録者は、登録した時点で1カ月間の無料体験期間が始まり、それが終了すると先ほど登録した支払い方法で、自動的に毎月支払いがおこなわれます。
家族をファミリーグループに招待する/ファミリーグループに参加する方法
【管理者側】ファミリーグループを作成して家族にGmailで招待メールを送る
ファミリープランに登録した人は、ChromeやSafariなどのブラウザでGoogleのファミリーグループ作成ページにアクセスします。


Googleのファミリーグループ作成ページ
[ファミリーグループを作成する]を選んだら、「ファミリーグループの管理者になりますか?」という画面が表示されるので[確認]をタップ。

あとは、家族を招待するために相手のGmailアドレスを入力して、招待メールを[送信]すればOKです。
【家族側】メールの「招待に応じる」をタップしてグループに参加する

招待された家族は、Gmailにファミリーグループへの招待メールが届きます。メールに記載の[招待に応じる]を押すと、ファミリーグループへの参加が完了します。これで家族側もYouTube Musicプレミアムの特典を利用できるになります。