大型家電から日用品まで幅広いジャンルの商品を取り揃える「ヨドバシカメラ」。高いポイント還元率(通常商品で8〜11%)や、ヨドバシ.com(オンラインストア)利用時の配送料・日時指定無料なども魅力でしょう。
本記事では、ヨドバシカメラ店舗およびヨドバシ.comの買い物時に使える支払い方法を紹介。店舗・オンラインそれぞれで異なるヨドバシゴールドポイントの還元率や、お得な決済方法について解説します。
支払い前に確認:アプリ版ヨドバシゴールドポイントカードを準備
ヨドバシカメラの店舗・オンラインストアで買い物をすると、ヨドバシグループで使えるゴールドポイントを獲得できます。還元率は8%〜11%(一部商品を除く)となっており、大型家電など高額商品を購入時にはまとまったポイントを貯められるでしょう。
ヨドバシカメラでお得に買い物をするなら、このポイント還元サービスを利用するほかありません。
ゴールドポイントって何?
ゴールドポイントとは、ヨドバシカメラ(店舗/オンラインストア)、石井スポーツ、アートスポーツで1ポイント=1円として使えるポイントです。上記のヨドバシクループ店舗でポイントカードを提示、またはヨドバシ.comで会員登録をすることで、ポイント還元を受けることができます。

ヨドバシ.comのオンラインサイトでは、商品価格の下にゴールドポイントの還元数が記載されています。
ポイント還元サービスを利用するには、ヨドバシゴールドポイントカードが必要です。ヨドバシカメラ各店舗でリアル(物理)カードを作ることが可能ですが、おすすめは「アプリ版ヨドバシゴールドポイントカード」でのカード作成・登録です。
- アプリ版ヨドバシゴールドポイントカードをダウンロード
- ヨドバシ.comの会員情報でログイン(アプリから新規登録も可)
この2ステップで、簡単にアプリ版ゴールドポイントカードが使えるようになります(ゴールドポイントカードが手元にある場合は、ヨドバシ.comの会員情報に紐付ける)。



ヨドバシゴールドポイントアプリの画面
アプリをインストール後、ヨドバシ.com(オンラインストア)で会員登録または会員ログインをするとアプリ版ゴールドポイントカードが発行されます。オンラインストアでは、ヨドバシ.comにログインした状態で買い物を、店舗ではアプリ版のポイントカードを店頭で提示するといった使い方になります。
- メリット1:店舗でのクレジットカード決済時のポイント還元率が8%から10%にアップ
店舗でゴールドポイントカード・プラス以外のクレジットカードで決済をすると、商品の還元率は通常8%ですが、アプリ版ヨドバシゴールドポイントカードの提示で還元率が10%にアップします。
- メリット2:リアルカードを持たなくてよくなる
アプリ版ヨドバシゴールドポイントカードを持っていれば、ヨドバシグループでポイントカードを共通化できます。カードを持ち歩かなくても、スマホのアプリからポイントカードを表示できるのも便利な点です。
- メリット3:店舗でもオンラインでも貯めたポイントが使える
ヨドバシ.comに登録したメールアドレス・パスワードでアプリ版ポイントカードにログインすれば、ヨドバシカメラ・ヨドバシグループの店舗、ヨドバシ.comでもポイントの使用/還元が受けられるようになります。ヨドバシ.comと共通化していない物理ポイントカードだけ所持している状態では、オンラインストアでのポイント還元・利用ができないので注意してください。
ヨドバシカメラ(オンラインストア ヨドバシ.com)で使える支払い方法
ヨドバシカメラ公式オンラインストア「ヨドバシ.com」で使用できる支払い方法を紹介します。
ヨドバシ.comで会員登録していれば、支払い方法に関係なくゴールドポイントが貯まり、ほとんどの商品が10%のポイント還元率で購入可能です。
ヨドバシポイントが貯まるゴールドカードにクレジット機能が付帯した「ゴールドカード・プラス」のほか、クレジットカード決済、コンビニ支払い(現金支払い)など、全部で6種類の決済方法が用意されています。
お得1:ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントマーケティング
家電全般やキッチングッズなど価格帯の高いものや、食品、日用品など、ヨドバシカメラでのお買い物頻度が高いユーザーにおすすめなのが、クレジットカード「ゴールドポイントカード・プラス」での支払いです。
ヨドバシグループ(ヨドバシ店舗/オンラインストア、石井スポーツ、アートスポーツ)で当該クレジットカードを使って決済すると、ゴールドポイントが通常還元率に1%プラスされるようになります。ヨドバシ.comの商品のほとんどが10%還元のため、「ゴールドポイントカード・プラス」を利用すると最大で11%のゴールドポイントを獲得できます。還元率が異なる商品も、記載の率にプラス1%されるのでとてもお得です。
すでにゴールドポイントカード・プラスを持っていてヨドバシ.comでの買い物が初めての場合、ゴールドポイント共通利用手続きを済ませておきましょう。ヨドバシ.comでの買い物時に貯まったポイントが使えるようになります。
- ヨドバシグループでのお買い物で通常還元率+1%のゴールドポイントをゲット
- ヨドバシグループ以外のお買い物でも1%ポイント還元(一部還元対象外店あり)
- ヨドバシ.comで「本」を買うと通常3%ポイント→10%のポイント還元
- 入会費・年会費無料
- ヨドバシグループで購入した商品に対し90日間(一部180日間)の補償



アプリ版ヨドバシカメラの画面
ヨドバシ.comのカート(買い物かご)を開いたら[購入手続き]→[次へ]→[クレジットカードで支払う]と進み、ゴールドポイントカード・プラスのカード情報を入力して決済すればOKです。
ゴールドポイントカード・プラスへの申し込みは、ヨドバシカメラ各店舗またはオンラインから手続きが可能です。
お得2:クレジットカード(デビットカード)
ヨドバシ.comでは、以下5種類のブランドでクレジットカード決済がおこなえます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
また、公式サイトには記載されていませんが、国際ブランド発行のデビットカードも利用可能です(ヨドバシカメラのスタッフに尋ねたところ、VISA、Mastercard、JCB、American Express発行のデビットカードは有効であることが確認できました)。
ヨドバシ.comの会員なら、カード決済時のゴールドポイント還元率は10%が基本となっています(商品によって異なる場合あり)。また、決済時に発生するポイント還元(クレカ各社の定める還元)が得られるためポイントの二重取りが可能です。
たとえばPayPayカードでは、100円ごとに1%のPayPayポイントを、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。ゴールドポイントとあわせて11%相当の還元率を実現可能です。



年会費 |
0
永年無料
|
---|---|
還元率 |
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
|
ポイント |
PayPayポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ
国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能
ナンバーレスで安心のセキュリティ
楽天カードでも、100円で1%分の楽天ポイントが貯まります。ゴールドポイントとあわせて11%相当の還元率が実現します。
貯まったポイントは、楽天ペイでの支払いや楽天市場での買い物などに充当できるため、日常生活でポイントを活用できる場面が多いはずです。



アプリ版ヨドバシカメラの画面
商品カートを開き[購入手続きへ]から[次へ]→[クレジットカードで支払う]を選択し、カード情報を入力してください。デビットカード利用時も、同じように進み、カード情報を入力すればOKです。
コンビニ支払い(現金のみ)
現金での支払いを希望するユーザーは、コンビニ支払いを選択するといいでしょう。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セイコーマート
- ヤマザキデイリーストア/デイリーヤマザキ
いずれも支払い手数料は無料で、ポイント還元率も10%となっています(商品により還元率が異なるケースあり)。
ただし、30万円以上の注文には対応しておらず、配達日時の指定ができない点にも注意してください。


アプリ版ヨドバシカメラの画面
商品カートを開き[購入手続きへ]から[次へ]→[コンビニエンスストアでのお支払い]を選択してください。
注文が完了すると、登録メールアドレスに支払い受付番号が記載されたメールが届きます。当該番号を控え、記載された期限まで(注文日含め7日間)にコンビニで支払い手続きを完了させましょう。各コンビニごとに、支払い手続きの手順が異なります。
- ローソン:Loppiの「各種番号をお持ちの方」から手続き開始
- ファミリーマート:マルチコピー機「代金支払い」より手続き開始
- ミニストップ:Loppiの「各種番号をお持ちの方」から手続き開始
- セイコーマート:レジで「インターネット支払い」の旨を伝え番号を提示
- ヤマザキデイリーストア/デイリーヤマザキ:レジでオンライン決済の旨を伝え、番号を提示
詳しい手順については以下を確認してください。
銀行振り込み


「購入手続き」から「銀行振込」を選択
指定の「りそな銀行口座」へ振り込む方法も用意されています。こちらもゴールドポイントの還元は10%です(商品により還元率が異なるケースあり)。
注文手続きが完了した時点で、登録メールアドレス宛に振込先(口座番号)が通知されます。キャシュカードを使ったATM振り込みや、インターネットバンキング、窓口での支払いになりますが、金融機関の指定する振り込み手数料が発生するのが大きなデメリットでしょう。また、10万円以上の注文を現金支払いしたい場合、ATMの利用ができません。
ヨドバシ.comでの現金支払いが目的の場合は、前述したコンビニ支払いを選択すれば手数料無料です。
ペイジー(Pay-easy)


「購入手続きへ」で「ペイジーでのお支払い」を選択
支払い方法を「ペイジー」にすると、銀行ATMや・ネットバンキングなどを使って決済ができます。キャッシュカードまたは現金を利用し、好きなときに支払いができるのがメリットです。
- 注文時に利用した電話番号
- 収納機関番号「58091」
- 注文確認のメールに記載されたペイジー受付番号
上記3点を入力して対応している金融機関で支払います。金融機関一覧は以下を参照してください。
金融機関によってはペイジーを利用した支払い時の手数料がかかる場合がありますが、ヨドバシゴールドポイントの還元率は変わりません(通常10%)。
ゴールドポイントで支払い


ヨドバシグループでの買い物で貯まったゴールドポイントは、ヨドバシ.comの支払いにも充当できます。[購入手続き]へ進むとゴールドポイントの利用画面になるので、[全部使って購入する]または[利用ポイントを自分で入力する]からポイント数を指定して[次へ]と進んでください。
ゴールドポイントは1ポイント(=1円)単位で使用可能。ただし、ゴールドポイント充当分を除いた額に対してポイントが還元されます。
ヨドバシカメラの実店舗で使える支払い方法

ヨドバシカメラの実店舗で使用できる支払い方法を紹介します。
ヨドバシポイントが貯まるゴールドカードにクレジット機能が付帯した「ゴールドカード・プラス」のほか、クレジット、電子マネー決済、商品券の利用も可能です。
ヨドバシ.com(オンラインストア)とは異なり、ポイント還元率が支払い方法によって変わってきます。特に、クレジットカード決済時には通常8%の還元になりますが、前述したポイントカードアプリの読み取りで還元率を10%に上げることが可能です。
お得1:ゴールドポイントカード・プラス

ゴールドポイントマーケティング
ヨドバシカメラで買い物する機会が多い人、あるいは高額な家電などをヨドバシカメラで購入する人におすすめなのが、「ゴールドポイントカード・プラス」です。
「ゴールドポイントカード・プラス」は、ヨドバシグループのポイントサービスにクレジット機能が追加されたカード。当該カードを使ったヨドバシカメラでの購入で通常還元率+1%のゴールドポイントを貯められます。通常商品のほとんどが11%のポイント還元で購入できるというわけです。
ヨドバシグループ以外の買い物でも、1%のポイントが還元されます。そのほか、ゴールドポイントカード・プラスのメリットについては前述しています。カードへの入会は、ヨドバシカメラ各店またはオンラインから手続きが可能です。
- ヨドバシグループでのお買い物で通常還元率+1%のゴールドポイントをゲット
- ヨドバシグループ以外のお買い物でも1%ポイント還元(一部還元対象外店あり)
- ヨドバシ.comで「本」を買うと通常3%ポイント→10%のポイント還元
- 入会費・年会費無料
- ヨドバシグループで購入した商品に対し90日間(一部180日間)の補償
お得2:クレジットカード(デビットカード)
ヨドバシカメラ各店舗では、以下5種類のブランドでクレジットカードでの決済に対応しています。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
また、公式には記載されていませんが国際ブランド発行のデビットカードも利用可能です。ヨドバシカメラのスタッフに問い合わせたところ、VISA、Mastercard、JCB、American Express発行のデビットカードは有効であることがわかりました。
前述したゴールドポイントカード・プラスを除くクレジット/デビットカードでの決済時のポイント還元率は8%ですが、アプリ版ヨドバシゴールドポイントカードアプリを提示・読み取ってもらうだけで、還元率が10%へアップします。



アプリ版ゴールドポイントカードを起動したら、ヨドバシ.comの会員情報を使ってログインしてください(ここで新規登録も可)。あとは、クレジットカードで支払い時にアプリ版ポイントカードを表示させ、店員にバーコードを読み取ってもらうだけ。通常8%→10%に還元率をアップさせることが可能です。
また、決済時に発生するクレカ各社の定めるポイント還元も得られるため、ポイントの二重取りができるのもお得なポイントでしょう。
たとえばPayPayカードでは、100円ごとに1%のPayPayポイントを、PayPayあと払いでの決済ごとに0.5〜1.5%のPayPayポイントを入手できます(PayPay支払い特典の対象)。ゴールドポイントとあわせて11%相当の還元率を実現可能です。



年会費 |
0
永年無料
|
---|---|
還元率 |
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
|
ポイント |
PayPayポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ
国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能
ナンバーレスで安心のセキュリティ
楽天カードでも、100円で1%分の楽天ポイントが貯まります。ゴールドポイントとあわせて11%相当の還元率が実現します。
貯まった楽天ポイントは、楽天ペイでの支払いや楽天市場での買い物などに充当できるなど、日常生活でポイントを活用できる場面も多いはずです。
お得3:電子マネー(楽天Edy)
ヨドバシカメラ各店では、電子マネーの支払いに対応しています。ただし、利用する電子マネーの種類によってポイント還元率が異なります。
ポイント10%還元 |
|
---|---|
ポイント8%還元 |
|
上表のように、QUICPay、iDでの決済時にはゴールドポイントが8%還元になる点に注意してください。楽天Edyおよび交通系ICでの支払いであれば、10%のポイントが還元されます(商品によって還元率が異なるケースあり)。
なかでも楽天Edyは、ゴールドポイント、楽天ポイント(チャージ・利用でダブル)が同時につくという点でおすすめです。

楽天
楽天Edyでの支払いでポイントの3重取りが可能
- 楽天カードから楽天Edyへチャージ:楽天ポイントが貯まる(200円で1P)
- 楽天Edyを店頭で利用:楽天ポイントが貯まる(200円で1P)
- ヨドバシゴールドポイントカードの提示:ゴールドポイントが貯まる(購入金額の10%)
楽天Edyを使えば、上記3つのタイミングで楽天ポイントとヨドバシゴールドポイントが貯まります。ポイントの三重取りが可能というわけです。QUICPayやiD、交通系ICカードといった電子マネーも使えますが、よりお得にお買い物をするなら楽天Edyの利用をおすすめします。
現金支払い

ヨドバシカメラ各店の会計カウンターでは、もちろん現金支払いが可能です。現金での会計では、10%のゴールドポイント還元があります(商品によっては還元率が異なる)。
ヨドバシゴールドポイントカードの提示を忘れずに。アプリ版も用意されているので、準備しておくといいでしょう(詳しくは前述)。
商品券(図書カード含む)
ヨドバシカメラ各店での支払いに商品券を使う方法もあります。商品券によってゴールドポイントの還元率が異なる点に注意してください。
対象の商品券 | ゴールドポイントの還元率 |
---|---|
|
8% |
|
0%(還元対象外) |
|
10% |
ヨドバシカメラ各店の時計売り場で販売している「ヨドバシカメラ商品券」のみ、10%のゴールドポイント還元となります。また、ヨドバシカメラ商品券の購入時のポイント還元はありません。
J-Debit(ジェイデビット)
ヨドバシカメラのお会計カウンターで「J-Debitでの支払い」と伝えれば、手持ちのキャッシュカードをデビットカードとして利用ができます。キャッシュカードの暗証番号を入力すると、購入した商品の金額がすぐに銀行口座などから引き落とされる仕組みで、決済時の手数料などはかかりません。
J-Debitを支払い方法として選択したときのゴールドポイント還元率は、通常商品で10%(商品によって異なる)となっています。持っているキャッシュカードがJ−デビットに対応しているかどうかは、以下より確認してください。
ゴールドポイントで支払い


アプリ版ヨドバシゴールドポイントカード
貯まったヨドバシゴールドポイントは、店頭での支払いに充当できます。
ゴールドポイントカードの物理カード、またはアプリ版カードを支払い時に提示し、バーコードを読み取ってもらいましょう。1ポイント=1円として指定のポイント数を利用可能です。
ヨドバシカメラの支払いに関するよくある質問と答え
ここでは、ヨドバシカメラでの決済方法に関するよくある質問とその答えをまとめました。
ヨドバシ.comの支払い方法「クレジットカード情報を後から連絡する」とは?
購入したあとに、電話やFAXでクレジットカード情報を伝えて決済する方法です(詳細)。

ヨドバシ.comの支払い方法選択画面
ヨドバシ.comの支払い方法選択画面で[クレジットカード情報を後から連絡する]に設定できます。
電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|
午前9時30分から午後10時まで | 年中無休 | |
午後10時から午前9時30分まで | 年中無休 | |
専用FAX | 24時間受付 |
- 注文番号
- カード名義人(注文主と同じ名義のカード)
- カード種別
- カード番号
- カード有効期限
- 支払い回数
上記の情報を電話またはFAXで伝えてください。