ワイモバイルの家族割・おうち割は併用できない? どれがお得?

ワイモバイルの家族割・おうち割は併用できない? どっちがお得になるか解説

ワイモバイルのスマホ料金を安くしたいなら要チェック

ワイモバイルには、「家族割」や「おうち割」「PayPayカード割」といった複数の割引サービスがあります。これらの割引を使うにあたって、「どれがお得なの?」「併用できるの?」と疑問に思う人も多いでしょう。割引によって条件や併用の可否が異なるので、選び方を間違えてしまうと割引を受けられないケースもあります。

本記事では、ワイモバイルの「家族割」「おうち割」をはじめとした主要な割引サービスについて、併用できる/できないケースをまとめました。また、どの割引サービスを選ぶとお得になるかなども解説します。

公式サイトで詳しくチェックする

PayPayポイント5000円相当もらえるキャンペーン実施中

PayPayポイント最大5000円相当もらえるキャンペーン実施中

PayPayポイント1万円相当もらえるキャンペーン実施中

ワイモバイルで併用できる・できない割引サービスはどれ?

ワイモバイルのスマホ料金割引サービスは、併用できるものと併用できないものがあります。

ワイモバイルで併用できる・できない割引サービス

「おうち割」には、スマホと光回線などのセット契約で安くなる「おうち割 光セット(A)」と、スマホと電力サービスのセット契約で割引になる「おうち割 でんきセット(A)」の2種類があります。

このうち「おうち割 光セット(A)」は、「家族割」と併用できません。

「おうち割 でんきセット(A)」と「PayPayカード割」については、「家族割」もしくは「おうち割 光セット(A)」のどちらにも併用可能です。割引の適用条件を達成できるのであれば、併用できるサービスはすべて使ったほうが月々のスマホ料金を安くすることができます。

公式サイトで詳しくチェックする

PayPayポイント5000円相当もらえるキャンペーン実施中

PayPayポイント最大5000円相当もらえるキャンペーン実施中

PayPayポイント1万円相当もらえるキャンペーン実施中

家族割とおうち割 光セット(A)はどっちがお得?

家族割とおうち割 光セット(A)は併用できないので、いずれかのサービスを選ぶことになります。次に、どちらの割引サービスを選ぶのがお得なのか計算してみました。

家族3人暮らしを例に料金をシミュレーションしてみた

家族3人暮らし(父・母・娘)を例に、「家族割」を適用した場合と、「おうち割 光セット(A)」を申し込んだ場合で、スマホの月額料金がどれくらい安くなるのかシミュレーションしてみました。

家族3人で料金シミュレーション

「家族割」を適用した場合は、主回線の割引はなく、2回線目以降から一律でスマホ料金が毎月1100円引きになります。

「おうち割 光セット(A)」の場合、スマホ料金プランの契約と一緒に、指定の光回線やホームルーターの契約が必要になります。1回線目から割引が適用されるのが特徴で、シンプル2 Sに契約しているユーザーは毎月1100円、シンプル2 M・Lに契約しているユーザーなら毎月1650円引きになり、家族割よりも割引額が多くなります。

「家族割」または「おうち割 光セット(A)」は、どちらを選んだ場合でも「PayPayカード割」や「おうち割 でんきセット(A)」と併用できます。「PayPayカード割」を使うと1回線につき月187円引き、「おうち割 でんきセット(A)」では1回線につき月110円引き(25カ月目以降は月55円引き)が適用されます。割引サービスを複数組み合わせることで、さらに料金が安くなります。

割引額だけで見れば「おうち割 光セット(A)」のほうがお得ですが、自分の生活スタイルなどにとっては「家族割」のほうが向いているケースもあります。以下では、それぞれの割引サービスがどんな人に向いているかを解説します。

公式サイトで詳しくチェックする

PayPayポイント5000円相当もらえるキャンペーン実施中

「家族割」が向いているケース

現在ソフトバンク以外の光回線やホームルーター等を使っていて今後も「SoftBank光」や「SoftBank Air」を契約する予定がない人は、「家族割」のほうが向いています。

「家族割」はスマホの契約のみで割引が適用され、他の固定通信サービスの契約は不要です。一方、「おうち割 光セット(A)」は、SoftBank光やSoftBank Airの契約もセットでおこなう必要があります。

また「おうち割 光セット(A)」は、固定通信サービスがSoftBank光またはSoftBank Airに限られてしまうため、現在他社のネット回線をキャンペーン等で安く使えている場合や、最近他社のネット回線を契約したばかりでまだ工事費用が残っている場合は、ネット回線はとりあえず他社のままでスマホだけワイモバイルの家族割を使ったほうが、トータルで支払う料金が安くなることがあります。

そもそも家で固定通信サービスを使わなくても構わない人や、ポケットWi-Fiで十分な人は、「おうち割 光セット(A)」は不向きです。

公式サイトで詳しくチェックする

「おうち割 光セット(A)」が向いているケース

とにかくワイモバイルのスマホ料金を安くしたい人や、「SoftBank光」や「SoftBank Air」を契約している人、今後契約する予定の人は、「おうち割 光セット(A)」を利用するのがおすすめです。

「家族割」では割引対象が2回線目以降で、1回線目(主回線)のスマホ料金は割引されません。一方、「おうち割 光セット(A)」では1回線目から割引が適用され、スマホ料金の割引額も「家族割」より大きいです。

固定通信サービスはSoftBank光またはSoftBank Airに限定されますが、これらを元から使っていた人や、これから契約しようとしていた人にはぴったりの割引サービスです。

公式サイトで詳しくチェックする

ワイモバイルのスマホ料金割引サービス

ワイモバイルのスマホ料金が割引になる各種サービスの特徴をまとめました。

家族割

ワイモバイルの家族割は、家族でワイモバイルの「シンプル2 S/M/L」プランを契約している場合に、2回線目以降(副回線)の月額料金が1100円割引になるお得なサービスです。主回線を除き最大9回線まで利用できます。

ワイモバイルの家族割

ワイモバイルの家族割における「家族」の定義は「血縁・婚姻関係があること」、もしくは「同一住所に住んでいること」です。

血縁または婚姻関係を証明できる書類を提出すれば、同居している家族・親戚だけでなく、離れて暮らす家族とも家族割を組めます。また、運転免許証やマイナンバーカードなどで同じ住所に住んでいることが確認できれば、血縁・婚姻関係がなくても家族割を適用できます。同居する事実婚カップルや恋人・パートナー同士などでもOKです。

さらに、自分1人(同一名義)でワイモバイルを複数回線使いたい場合も、家族割が適用されて2回線目以降が割引になります。仕事とプライベートで回線を使い分けたいときなどにお得になります。

家族割は、おうち割光セット(A)とは併用できません。おうち割 でんきセット(A)とPayPayカード割とは併用可能となっています。

ワイモバイルの家族割の条件や必要書類、申し込み方法など、詳しくは下記記事で紹介しています。

公式サイトで詳しくチェックする

おうち割 光セット(A)

「おうち割 光セット(A)」は、ワイモバイルのシンプル2 S/M/Lの契約に加えて、対象の固定通信サービス(SoftBank 光またはSoftBank Air)もセットで契約することで、ワイモバイルの月額料金が割引になるサービスです。「SoftBank 光」は光回線で、「SoftBank Air」はコンセントに挿すだけで使える据え置き型のWi-Fiホームルーターです。

「おうち割 光セット(A)」が適用になると、シンプル2 Sのユーザーはスマホ料金が月1100円引き、シンプル2 M・Lのユーザーなら月1650円引きになります。

おうち割 光セット(A)
Image

ワイモバイル

契約者とその家族で最大10回線まで割引可能で、割引は契約者である1回線目から適用されます。割引が適用できる「家族」の定義は家族割と同じく、「血縁・婚姻関係がある家族」または「同一住所に住む家族」です。血縁・婚姻関係がある家族であれば、離れて暮らす家族も対象です。また、同一住所に住んでいれば、血縁・婚姻関係がない事実婚のカップルや恋人同士などでもOKです。

現在は、他社からの乗り換え・新規契約などでワイモバイルのシンプル2 M/Lに契約し、同日に「おうち割 光セット(A)」に申し込むと、後日5000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。条件やポイントを受け取るまでの流れなどは、ワイモバイルのキャンペーンページで詳細を確認してください。

PayPayポイント5000円相当もらえるキャンペーン実施中

PayPayカード割

PayPayカード割
Image

ワイモバイル

ワイモバイルのシンプル2 S/M/Lに契約し、支払いをPayPayカードまたはPayPayカード ゴールド(家族カード含む)に設定すると、スマホの通信料金が毎月187円引き(年間で2244円引き)されます。

さらに、ワイモバイルの支払いにPayPayカードを使うと最大1%のPayPayポイント、PayPayカード ゴールドを利用すると最大10%のPayPayポイントが付与されます。

PayPayカードは年会費無料で作れるので、支払い方法にこだわりがなければワイモバイルの支払いにはPayPayカードを設定しておくとお得です。

PayPayカード
PayPayカード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

現在ワイモバイルでは、シンプル2 S/M/Lの支払いにPayPayカードまたはPayPayカード ゴールドを設定すると、PayPayカード(PayPayカード ゴールド)で買い物した金額が一部PayPayポイントで付与される「PayPayカード割加入特典を開催しています。条件達成月の翌々月から5カ月間、特典としてショッピング利用金額の5%分がPayPayポイントで付与されます。1カ月の付与上限は1000ポイントです。

上記特典に加えて、特設ページから新規でPayPayカード ゴールドに申し込むと、入会直後に2000ポイントが付与されるキャンペーンもおこなっています。

PayPayカード ゴールド
PayPayカード ゴールド
年会費
11,000
還元率
1.50% ~ 2.00%
200円ごとに最大2%のポイント
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • ポイントの基本還元率が1.5%。PayPayステップ達成で最大2%までアップ

  • ソフトバンク、ワイモバイルのユーザーなら、スマホ通信料等の支払いでポイント最大10%還元

  • Yahoo!ショッピング・LOHACOの買い物で最大7%付与

  • LYPプレミアム(月額508円)が無料で付いてくる

ワイモバイルで開催中のキャンペーンについては、下記記事でも詳しく解説しています。

おうち割 でんきセット(A)

ワイモバイルの指定プラン(シンプル2 S/M/Lなど)を契約していて、かつソフトバンクの電力サービス「おうちでんき」をセットで契約すると、ワイモバイルの月額料金が月110円割引(25カ月目以降は月55円引き)になるサービスです。

おうち割 でんきセット(A)
Image

ワイモバイル

契約者とその家族で最大10回線まで割引可能で、割引は契約者である1回線目から適用されます。割引が適用できる「家族」の定義は家族割と同じく、「血縁・婚姻関係がある家族(離れて暮らす家族も可)」または「同一住所に住む家族(別姓も可)」です。

初めの24カ月間(2年間)は1回線あたり月110円引きですが、25カ月目以降は割引額が1回線あたり月55円引きに下がるので注意してください。

「おうちでんき」の提供エリアは、北海道・東北・東京・中部・関西・中国・沖縄電力エリアです。北陸・九州電力エリアは「おうちでんき」対象外ですが、各電力会社の対象プランに入っていれば、電力会社を変えなくても「おうち割 でんきセット(A)」の対象となっています。 

現在は、他社からの乗り換え・新規契約などでワイモバイルのシンプル2 M/Lに契約し、対象受付日に「おうち割 でんきセット(A)」に加入して条件を満たすと、後日1万円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。条件やポイントを受け取るまでの流れなどは、ワイモバイルのキャンペーンページで詳細を確認してください。

PayPayポイント1万円相当もらえるキャンペーン実施中

EDITED BY
MIKAN