TwitterのDMを削除する方法──相手側からもメッセージは消せるのか
Twitterといえば、ツイートを投稿したり閲覧したりするだけではなく、他のアカウントに対してDM(ダイレクトメッセージ)を送れるのも特徴のひとつ。ただ、知らないアカウントからDMが届いた、あるいはメッセージを誤って送信してしまったときなど、DMを削除したいと考えるケースもあるでしょう。
そこで本記事では、iPhoneやAndroidスマホのTwitterアプリやPC(ブラウザ)でツイッターのDMを削除する方法を解説します。
TwitterでDM(メッセージ)を削除したら相手側の画面からも消える?
結論から言うと、相手から届いたDMを自分が削除しても、相手側の画面から消えることはありません(スレッドもメッセージも消えない)。
また、自分から送ったDMを取り消すこともできません。誤ったメッセージを送ってしまった際にDMのスレッドやメッセージを削除しても、相手の画面からは消えることなくメッセージは残り続けます。
これらは、フォロー外のアカウントとのDMに関しても同様です。
TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)を削除する方法
Twitterのスマホアプリ(iOS/Android)やパソコンのブラウザで、DMを削除する手順を紹介します。
スマホ版Twitterアプリ(iOS/Android)でDMを削除する
DMのスレッドを丸ごと削除する方法と、メッセージを個別に削除する方法をそれぞれ紹介します。
DMのスレッドを削除する手順
メッセージを受信すると画面下のメールボタンに通知が届くので、タップして「メッセージ」の一覧を開きましょう。
iPhone版TwitterでDMを削除
iPhoneの場合は、削除したいDMを左にスワイプし、ゴミ箱ボタン[]をタップ。続けて[削除]をタップします。
Android版TwitterでDMを削除
Androidスマホであれば、削除したいDMを長押しタップし、[会話を削除]→[削除]とタップしましょう。これでDMの削除は完了です。
DMのメッセージを個別に削除する手順
DMをスレッドごと削除するのではなく、メッセージを個別に削除することも可能です。
削除したいメッセージを長押しタップし、[メッセージを削除]をタップするだけ。iPhone、Androidいずれも同様の操作方法です。
PC(パソコン)でDMを削除する
PC(パソコン)のブラウザでも、TwitterのDMを削除できます。DMスレッド丸ごと削除する手順と、メッセージを個別に削除する手順をそれぞれ紹介します。
DMのスレッドを削除する手順
画面左側のメニューからメールボタンをクリックし、削除したいDMを選択。画面右上の[i]ボタンをクリックします。
「会話の情報」から[会話を削除する]をクリックします。
次の画面でも[削除]をクリック。これでDMスレッドの削除は完了です。
DMのメッセージを個別に削除する手順
パソコンでもDMスレッドごとの削除だけでなく、メッセージを個別に削除することができます。
削除したいメッセージをクリックすると、「削除・報告する」が表示されます。このうち[削除]をクリックすれば、メッセージの削除は完了です。
Twitterでフォロー外のアカウントから届いたDMを削除する
Twitterでは、すべてのアカウントからのDMを受け取る設定にしている場合、フォロー外のアカウントからDMが届く可能性があります。身に覚えのないアカウントからのDM、あるいはスパムメールだと感じたら、削除が望ましいでしょう。
フォローしていないアカウントからメッセージが届くと、「メッセージ」一覧の[メッセージリクエスト]に通知されるのでタップ。フォロー外のアカウントから届いたメッセージが一覧表示されます。
届いたメッセージを許可するか削除するかを選択できます。[削除]→[削除]と選択すれば、このアカウントからのメッセージを削除できます。
ただし、[削除]を選択してもこのアカウントからのメッセージを完全にブロックできるわけではありません。あくまでも自分の画面上からDMを消しただけにすぎず、相手は再びあなた宛にメッセージを送ることができます。
フォローしているアカウントからのみDMの受信を許可したいときは、プライバシー設定を変更できます。
Twitterアプリでプロフィールアイコンをタップして[設定とプライバシー]→[プライバシーとセキュリティ]と進み、[すべてのアカウントからメッセージを受け取る]をオフにします。
これでフォロー外のアカウントからDMが届くことはなくなります。ただし、以前にDMで会話したことのあるユーザーからは[すべてのアカウントからメッセージを受け取る]をオフにしていてもDMを受信してしまいます。
