Twitter(ツイッター)といえば、ツイートを投稿したり閲覧したりするだけではなく、他のアカウントに対してDM(ダイレクトメッセージ)を送れるのも特徴のひとつ。ただ、知らないアカウントからDMが届いたり、メッセージを誤って送信してしまったりしたときなど、DMを削除したいケースもあるでしょう。
そこで本記事では、iPhoneやAndroidスマホのTwitterアプリやPC(ブラウザ)でDMを削除する方法を解説します。相手の画面からもDMを削除できるのか、削除したDMを復元できるかといった、よくある疑問点にも答えています。
TwitterでDMを削除したら相手にわかる?
TwitterでDMを削除するうえでまず気になるのが、削除した事実が相手にもわかってしまうのかということでしょう。
結論から言うと、相手から届いたDMを自分が削除しても、相手に知られてしまうことはありません。相手のアカウントとのフォロー関係にかかわらず、削除したからといって相手に通知などが届くわけではないため、相手にバレることもないのです。
TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)を削除する方法
Twitterアプリ(iOS版/Android版)やパソコンのブラウザで、DMを削除する手順を紹介します。
スマホアプリ(iPhone/Android)でDMを削除する
スマホアプリ(iOS版/Android版)でTwitterのDMを削除するには、DMのスレッド(会話)を丸ごと削除する方法と、メッセージを個別に削除する方法の2通りがあります。
DMのスレッドを削除する方法

Twitterアプリを開いたら、画面右下のDMタブを開きましょう。ここまではiOS版/Android版で共通の操作です。



iOS版TwitterでDMを削除
iOS版アプリの場合は、削除したいDMを左にスワイプし、ゴミ箱ボタン
をタップ。続けて[削除]をタップすればスレッドが削除されます。


Android版TwitterでDMを削除
Android版アプリであれば、削除したいDMを長押しし、[会話を削除]→[削除]とタップしましょう。これでDMの削除は完了です。
DMのメッセージを個別に削除する方法
DMをスレッドごと削除するのではなく、メッセージを個別に削除することも可能です。操作方法はiOS版/Android版いずれも同様です。

iOS版アプリ

Android版アプリ
削除したいメッセージを長押しし、[自分の受信トレイからメッセージを削除]→[削除]とタップするだけです。
なお、メッセージは自分の画面から削除されるだけで、相手の画面に表示されたメッセージも削除されるわけではない点に注意してください。
PC(パソコン)でDMを削除する
PC(パソコン)のブラウザでも、TwitterのDMを削除できます。DMスレッド丸ごと削除する手順と、メッセージを個別に削除する手順をそれぞれ紹介します。
DMのスレッドを削除する方法

まずは画面右下に表示されたDM(メッセージ)タブをクリックし、拡大表示させます。



削除したいスレッドにマウスオンし、
ボタン→[会話を削除]とクリック。確認画面で[退出]をクリックすれば削除完了です。画面左側にあるメニューの[メッセージ]からDMのスレッドを削除することも可能です。

[メッセージ]を開き、削除したいDMを選択。画面右上の[i]ボタンをクリックします。


「会話の情報」から会話を[削除する]をクリックし、最後に[退出]をクリック。これでDMスレッドの削除は完了です。
DMのメッセージを個別に削除する方法
パソコンでもDMスレッドごとの削除だけでなく、メッセージを個別に削除することができます。



画面左側にあるメニューから[メッセージ]を選択するか、画面右下のDMタブを開いて削除したいメッセージが含まれるDMを開きます。
削除したいメッセージにマウスオンすると、
ボタンが表示されるのでクリックしてください。このうち[自分の受信トレイから削除]を選択し、確認画面で[削除]をクリックすれば、メッセージの削除は完了です。Twitterでフォロー外のアカウントから届いたDMを削除する方法
Twitterでは、すべてのアカウントからのDMを受け取る設定にしている場合、フォロー外のアカウントからDMが届く可能性があります。身に覚えのないアカウントからのDM、あるいはスパムメールだと感じたら、削除するのが望ましいでしょう。
iOS版アプリで解説していますが、Android版アプリでも操作手順は同様です。


フォローしていないアカウントからメッセージが届くと、「メッセージ」一覧の[メッセージリクエスト]に通知されるのでタップ。フォロー外のアカウントから届いたメッセージが一覧表示されます。

メッセージリクエストの一覧から削除

DM画面から削除する場合
DMを開かずに削除する場合は、「メッセージリクエスト」の一覧画面で[×]ボタン→[会話を削除]→[削除]とタップすれば完了です。また、DM画面を開いて[削除]→[削除]とタップする方法でも削除可能です。
ただしこの方法でDMを削除しても、このアカウントからのメッセージを完全に拒否できるわけではありません。あくまでも自分の画面上からDMを消しただけにすぎず、相手は再びあなた宛にメッセージを送ることができます。
フォローしているアカウントからのみDMの受信を許可したいときは、プライバシー設定を変更できます。

タイムライン左上のプロフィールアイコン→[設定とプライバシー]→[プライバシーと安全]→[ダイレクトメッセージ]と進み、「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」をオフにします。
これでフォロー外のアカウントからDMが届くことはなくなります。ただし、以前にDMで会話したことのあるユーザーからは「すべてのアカウントからメッセージを受け取る」をオフにしていてもDMを受信してしまいます。
TwitterのDM削除に関するよくある疑問と答え
TwitterのDMを削除するにあたり、よくある疑問点とその答えをまとめています。
DMの送信取り消しはできる?
DMの送信が完了してしまうと、その送信を取り消すことはできません。
相手の画面からDMを消すこともできないので、誤って送信してしまったメッセージも相手に見られてしまいます。
DMを相手の画面からも削除できる?
相手の画面からDMを消すことはできません。
自分の画面からDMを削除しても、相手の画面からもDMが削除されるわけではないので、注意しましょう。
削除したDMは復元(復活)できる?
一度削除したDMは復元できません。
万が一誤って削除してしまっても、相手の画面から削除されているわけではないので、テキストをコピーしてもらうか、スクリーンショットなどを撮って送ってもらうなどの対処法があります。
相手をブロックするとDMも削除される?
相手をブロックしたからといって、DMまで削除されるわけではありません(自分・相手いずれも)。ブロックしてもお互いにDMの履歴は残ります。


ブロックするとお互いにDMを送れなくなる
ただし、ブロックしている間はブロックしている側・されている側お互いにDMを送ることはできません。
DMを一括削除できる?
現時点で、スマホアプリ(iOS版/Android版)およびPCブラウザにおいて、複数のDMスレッドを一括で削除することはできません。
DMを削除する際は、ひとつずつ個別に削除するしかありません。
DM内の画像を消すには?
DM内の画像の削除も可能です。方法は、テキストメッセージを削除する方法と同じです。


画像の削除はメッセージを削除する方法と同じ
削除したい画像を長押しし、[受信トレイからメッセージを削除]→[削除]とタップすればOKです。