Twitterで自分のアカウントURLを確認してリンクをコピペする方法

簡単に自分のアカウントURLを確認できる3つの方法を紹介

自分のTwitterアカウントのURL(リンク)を、InstagramやFacebookなど他のSNSプロフィールに載せたい、シェアしたいという人もいるでしょう。そんなとき、自分のアカウントのURLを確認してコピーする必要があります。

本記事では、自分のTwitterアカウントのURLを調べる方法や、各種SNSにアカウントのリンクをコピペ(貼り付け)して共有する方法、アカウントのURLをQRコードに変換する方法を紹介します。

目次

TwitterでアカウントURLを確認する3つの方法

Twitterアプリには、自分のアカウントURL(プロフィールページのリンク)を共有する機能は搭載されていません。そこで、自分のアカウントURLを抽出する必要があるわけですが、自分のアカウントURLを確認する方法は大きく分けて以下3つの方法があります。

方法1:「https://twitter.com/」の後ろにユーザー名を加える

アカウントのURLは「https://twitter.com/◯◯◯」になっています。この◯◯◯の部分に自分のユーザー名を加えれば、それがプロフィール画面へのリンクになります。

【Twitter】自分のアカウントURL(プロフィール)

ユーザー名を「https://twitter.com/」のURLの後ろに加える(「@」は不要)

ユーザー名は、アカウント作成時に設定した「@〜」から始まる英数字や「_(アンダーバー)」からなる名前です。Twitterアプリのメニュー画面やプロフィール画面に表示されています。

たとえば「@appllio_hanako」であれば、「https://twitter.com/appllio_hanako」がアカウントのURLになります(「@」は含めない)。

方法2:ツイートのURLをコピーして不要部分をカットする

自分が投稿した何かしらのツイートをコピーし、不要なURL部分をカットすることでもアカウントURLを確認できます。ユーザー名を手入力するのが面倒だという場合は、この方法がいいでしょう。

なお、この方法は公開アカウントのみ利用できます。非公開アカウント(鍵垢)では利用できないので注意してください。

【Twitter】自分のアカウントURL(ツイートからコピペ)
【Twitter】自分のアカウントURL(ツイートからコピペ)

自分が過去に投稿したいずれかのツイートの右下にある共有ボタン(iOS版アプリは共有ボタン、Android版アプリは)から[リンクをコピー]をタップ。これでツイートのURLがコピーされました。

【Twitter】自分のアカウントURL(ツイートからコピペ)
【Twitter】自分のアカウントURL(ツイートからコピペ)

一度メモアプリなどに貼り付けて不要な部分(/status以下)をカットする

続いて、メモアプリなどにコピーしたツイートのURLを貼り付けましょう。この段階ではアカウントURLではなくツイートのURLなどで、不要部分をカットします。

「/status/○○○〜」以下を削除すれば、アカウントURL部分だけが残ります。あとはこのURLをコピーして好きな場所に貼り付ければOKです。

方法3:Webブラウザでアカウントページを開いてURLをコピー

Twitterアプリではなくブラウザ版Twitterにログインし、URLをコピーするという方法もあります。

【Twitter】自分のアカウントURL(ブラウザからコピペ)

まず、SafariやChromeなどのブラウザアプリからTwitterにアクセスします。自分の電話番号/メールアドレス/ユーザーネームとパスワードを入力し、Twitterにログインしてください。

【Twitter】自分のアカウントURL(ブラウザからコピペ)
【Twitter】自分のアカウントURL(ブラウザからコピペ)

プロフィール画面のURLをコピー

自分のプロフィール画面を開いたら、アドレスバーのURLをタップしてコピーします。

スマホからURLをコピーする際は、必ずプロフィール画面を表示させましょう。その他の画面(ツイート一覧画面やDMタブなど)では無効なURLしかコピーできません。

【Twitter】自分のアカウントURL(ブラウザからコピペ)

PCブラウザでもプロフィール画面のURLをコピーすればOK

PCブラウザ版Twitterを利用する場合でも、同様の手順でTwitteのアカウントURLをコピーできます。

他のSNS等にTwitterのアカウントURLを貼り付けてリンク共有

前述の方法でコピーしたTwitterのアカウントURLを、InstagramやLINE、Facebookといった他のSNSなどに貼り付けます。

【Twitter】自分のアカウントURLをインスタにコピペ
【Twitter】自分のアカウントURLをインスタにコピペ
【Twitter】自分のアカウントURLをインスタにコピペ

「自己紹介」にアカウントURLを入力してもリンクが正常に遷移しないので、必ず「ウェブサイト」欄に入力する

たとえばインスタグラムでは、Instagramアプリのプロフィール画面で[プロフィールを編集]→[リンク]→[外部リンクを追加]をタップします。

【Twitter】自分のアカウントURLをインスタにコピペ
【Twitter】自分のアカウントURLをインスタにコピペ

プロフィール画面にTwitterのアカウントURLが表示される

「URL」の項目に、ツイッターのアカウントURLを入力(ペースト)すれば完了です。これでインスタグラムのプロフィール画面に自身のTwitterアカウントのURLが表示されます。

インスタユーザーがURLをタップすれば、あなたのTwitterのプロフィール画面にアクセスできます。

非公開アカウントだとツイートが非表示になる
【Twitter】アカウントが非公開の場合

公開アカウントの場合

【Twitter】アカウントが非公開の場合

非公開アカウントの場合

Twitterアカウントを鍵垢(非公開アカウント)にしている場合、インスタグラムのプロフィールなどに貼り付けられたアカウントURLをタップした際に投稿一覧は表示されません。アカウントURLを貼り付けて自分の投稿を公開したい場合には、非公開設定を解除しておいたほうが無難でしょう。

Twitterアカウントを「QRコード」に変換する

TwitterのQRコードを使って、自分のアカウントを共有する方法もあります。ただし、QRコードを変換できるのはスマホ版アプリ(iOS版/Android版)のみで、ブラウザ(PC/スマホ)には対応していません。

また、Twitterのユーザー名を変更するとQRコード自体が変わるため、変更前のQRコードが無効になる点には注意が必要です。プロフィール画像を変更するとQRコードをスキャンしたときに表示されるプロフィール画像は変わるものの、これまでのQRコードを引き続き利用できます。

アプリのバージョンにより、本項目で紹介している方法を利用できない場合があります(代替案は後述)。

【Twitter】QRコードを共有
【Twitter】QRコードを共有

自分のアカウントのQRコードを表示する方法

TwitterのQRコードを表示するには、メニュー画面の右下にあるQRコードをタップします。

QRコードが表示されるので、相手に読み取ってもらいましょう。画面下のQRコードボタンをタップすると、QRコードリーダーが起動します。

【Twitter】QRコードを共有

QRコードは画像としてLINEなどで共有可能

なお、画面右上の共有ボタンをタップして[共有する]を選択すると、LINEやメールなどの別アプリを経由してQRコードを画像としてシェアすることもできます。

TwitterでQRコードを表示できない?

Twitterアプリを一定のバージョン以上にアップデートすると、メニュー画面にQRコードボタンが表示されず、上記で紹介した方法を使用できない場合があります。その際は、QRコードへの変換ツールを利用しましょう。

ここでは、QRコードを開発したデンソーウェーブによるQRコード変換サービス「クルクルマネージャー」を紹介します。

クルクルマネージャー

【Twitter】アカウントURLをQRコードに変換
【Twitter】アカウントURLをQRコードに変換

前述で紹介したいずれかの方法で自分のプロフィールのURLをコピーしたら、「URL」タブを開いて入力欄に貼り付けます。[作成]をタップしたらQRコードが表示されるので、[ダウンロード]をタップ。これで自分のアカウントのURLをQRコードに変換できます。

アプリ「X」をダウンロード
検証バージョン
Twitter
iOS
9.49
Twitter
Android
9.81.1-release.0
EDITED BY
AO