Twitterアカウントを鍵付き(鍵垢)にする方法【iPhone/Android/PC】
Twitter(ツイッター)では、自身のアカウントを鍵付き(鍵垢)にすることでツイートを非公開にできます。鍵付きアカウントにした場合、フォローリクエストを承認したアカウントにしかツイートを見られなくなるため、不特定多数のユーザーにツイートを見られることはありません。
本記事では、Twitterを鍵付きアカウント(鍵垢)にする方法を解説します。
- プロフィールアイコンをタップ
- [設定とプライバシー]を選択
- [プライバシーとセキュリティ]を選択
- [ツイートを非公開にする]をオンにする
- 設定完了
鍵なしアカウントと鍵付きアカウントの違いとは
鍵付きアカウント(鍵垢)にはプロフィールなどに鍵マークが付く
Twitterアカウントには、公開アカウントと非公開アカウントがあります。
公開アカウントは「鍵なしアカウント」とも呼ばれ、非公開アカウントは「鍵付きアカウント」「鍵垢(かぎあか)」とも呼ばれています。また、Twitterのアカウントを非公開にすることは鍵をかけると呼ばれています。非公開設定にするとアカウントに鍵マークが表示されることから、「鍵なし」「鍵付き」と表現されているのだと思われます。
公開アカウントが投稿したツイートは、Twitterアカウントを持っていても持っていなくても、ユーザーをフォローしていてもフォローしていなくても、誰でも見ることができます。初期設定では公開アカウントの状態です。
例えば、ヤフーのリアルタイム検索などで検索した場合に様々なユーザーのツイートを閲覧できますが、それらのユーザーは公開アカウントの設定でツイートしています。
一方で、非公開アカウントが投稿したツイートは、ユーザーによって許可されたフォロワーだけが見ることができます。アカウントをフォローしていないユーザーは、ツイートを見ることができません。
鍵なしアカウント | 鍵付きアカウント | |
---|---|---|
プロフィールの閲覧 | ○ | ○ (ツイートやフォローリストなどは閲覧不可) |
検索 | アカウント、ツイートの検索いずれも可能 | アカウントの検索は可能、ツイートの検索はフォローリクエストを承認されたアカウントのみ |
フォロー | 誰でも可能 | リクエストを承認されたアカウントのみ |
リツイート | ○ | × |
いいね | ○ | フォローリクエストを承認されたアカウントのみ |
リプライ | ○ | ○ (ただしリプライツイートを見られるのはフォローリクエストを承認したアカウントのみ) |
DM | 相手の設定次第 | 相手の設定次第 |
鍵付きアカウントでも検索やプロフィールの閲覧は可能
左:検索画面右:プロフィール画面
アカウントに鍵が付いているか付いていないかにかかわらず、アカウントを検索することは可能です。
また、プロフィールも閲覧できますが、ツイートおよびフォローリストは非公開のため閲覧できません。フォローリクエストが承認された場合のみツイートやフォローリストの閲覧が可能となります(詳細は次項で解説)。
鍵付きアカウントのフォローにはリクエストの承認が必要
鍵付きアカウントをフォローする場合、相手の承認が必要です。承認が得られなければ、鍵付きアカウントのツイートを見ることはできません。
左:[フォローする]をタップしてフォローリクエストを送信右:ステータスが「フォロー許可待ち」になる
フォローする側は、鍵付きアカウントのプロフィール画面から[フォローする]をタップすると「フォロー許可待ち」と表示され、相手にフォローリクエストが送られます。
フォローリクエストを受け取った側の画面。リクエストを承認または拒否を選択できる
フォローされる側(鍵付きアカウント)は、メニューから[フォローリクエスト]を選択すると、自身にフォローリクエストを送っているユーザーを確認できます。
[]ボタンをタップすればリクエストを承認、[×]ボタンをタップすればリクエストを拒否します。
なお、フォローリクエストについては以下の記事で詳しく解説しています。

鍵付きアカウントはリツイートできない(いいねやリプは可能)
鍵付きアカウントが投稿したツイートは、お互いにフォローしていてもリツイートできません(引用リツイート含む)。
鍵付きアカウントに対するいいねやリプライは可能です。ただし鍵付きアカウントによるリプライツイートを見られるのは、フォローリクエストを承認されたアカウントのみです。

DMを送れるかどうかは相手の設定次第
ダイレクトメッセージ(DM)を送れるかどうかは相手の設定次第です。そもそも、DMを送れるか送れないかはアカウントに鍵が付いているかどうかではなく、DMを開放しているかなどの条件によります。
左:DMを開放している右:DMを開放していない
DMが開放されていれば、フォローリクエストを承認されていない鍵付きアカウントにもDMを送ることができます。反対に、DMが開放されていなければ鍵なしアカウントでもDMは送れません。
左:iOS版Twitterアプリの場合右:Android版Twitterアプリの場合
DMを開放する方法は以下の通りです。
- iOS版アプリの場合:自分のプロフィールアイコンをタップ→[設定とプライバシー]→[プライバシーとセキュリティ]→[すべてのアカウントからメッセージを受け取る]をオンにする
- Android版アプリの場合:自分のプロフィールアイコンをタップ→[設定とプライバシー]→[プライバシーとセキュリティ]→[ダイレクトメッセージ]→[メッセージリクエストを受信する]をオンにする
- PCブラウザの場合:[設定とプライバシー]→[プライバシーとセキュリティ]→[すべてのアカウントからメッセージを受け取る]にチェックを入れる
なお、[すべてのアカウントからメッセージを受け取る]あるいは[メッセージリクエストを受信する]がオフになっていても、お互いにフォローしていればDMは送れます。
Twitterアカウントを鍵付き(鍵垢)にする方法
スマホアプリおよびPCブラウザで、Twitterアカウントに鍵をかける(鍵垢にする)方法を解説します。
スマホアプリ(iOS/Android版)で鍵垢にする
スマホアプリでアカウントを鍵付きにする手順は以下の通りです。iOS版アプリで解説していますが、Android版アプリでも操作手順は同様です。
1メニューから「設定とプライバシー」を選択
タイムラインの左上にある自分のプロフィールアイコンをタップしてメニューを開き、[設定とプライバシー]を選択します。
2「プライバシーとセキュリティ」を選択
[プライバシーとセキュリティ]を選択します。
3「ツイートを非公開にする」をオンにする
[ツイートを非公開にする]をオンにすれば鍵付きアカウントになる
[ツイートを非公開にする]をオンにしてください。オフにするとアカウントは鍵なしとなります。これで設定は完了です。
4アカウントに鍵がかかる
これでアカウントに鍵がかかりました。メニュー画面やプロフィール画面で鍵マークがついているかどうかを確認してみてください。
PCブラウザで鍵垢にする
PCブラウザでアカウントを鍵付きにする手順は以下の通りです。
1「設定とプライバシー」を選択
画面右側のメニューから[もっと見る]→[設定とプライバシー]と進みます。
2「ツイートを非公開にする」にチェックを入れる
[プライバシーとセキュリティ]をクリックし、[ツイートを非公開にする]にチェックを入れます。
確認画面で[非公開にする]をクリック。これで設定完了です。
3アカウントに鍵がかかる
これでアカウントに鍵がかかりました。メニュー画面やプロフィール画面で鍵マークがついているかどうかを確認してみてください。
検証したTwitterアプリのバージョン:iOS版8.18、Android版8.43.0-release.00