Androidスマホの写真をパソコンに移行する(取り込む)方法まとめ
スマホの中に写真を入れたままにしておくと、ストレージを圧迫するだけでなく、故障・紛失時に写真を失ってしまうリスクが伴います。パソコン(PC)があれば、そうした写真データを退避させておくことができます。またPCで編集・管理するために、スマホの写真データを移行したいというケースもあるはずです。
本記事では、Androidスマホに保存されている写真・画像データをパソコンに取り込み(転送し)、バックアップ・保存する方法をまとめて紹介します。
Androidスマホの写真をPCに保存する方法は4種類
Androidスマホ内にある写真をPCに保存するには、おもに以下4つの方法があります。
「USBケーブルでPCと接続して写真を取り込む方法」は、USBケーブルさえあればすぐにコピーできます。
2つ目は「SDカードに写真データを移してPCに取り込む方法」。少々手間ですが、SDカード→PCと確実に写真を保存しておけるので、バックアップ体制は万全です。
3つ目は「BluetoothでPCへデータを転送する方法」です。無線で転送をおこなうため、スマホとPCさえあればデータの移行ができます。ただ、PCとスマホで事前にペアリングの設定をする必要があります。
4つ目が「ファイル転送アプリやクラウドの写真アプリを利用する方法」。ケーブルを用意する必要がなく、無線で簡単にデータの転送をしたり、アプリでバックアップ済みの写真をPCから閲覧・ダウンロードしたりできます。
USBケーブルでPCと接続して写真を取り込む
Androidスマホには、充電やPCとの接続のためUSBケーブルが付属しています。これを使ってスマホをPCと接続し、スマホの写真をPCへ取り込みます。
1PCとスマホをUSBケーブルで接続
PCとスマホをUSBケーブルで接続します。PCがスマホを認識し、「選択して、このデバイスに対して行う操作を選んでください」という表示が出るので、これをクリックします。
接続したスマホの操作を選ぶメニューがPC上に表示されます。[デバイスを開いてファイルを表示する]をクリックしてください。
すると、接続したスマホのファイルが開かれます。このとき「このフォルダーは空です」と出てファイルが何も表示されない場合は、スマホ側でPCによるデータへのアクセスを許可する必要があります。
PC上でファイルが表示されなかったときは、接続したスマホを開き「アクセスを許可しますか?」というメッセージで[許可]を選択してください。
2写真が格納されているフォルダを開く
データへのアクセスが許可されるとPCで開いたフォルダに、「Phone」フォルダが表示されます。[Phone]をクリックして、PCにバックアップしたい写真ファイルを開きます。
スマホで撮影した写真が保存されているのは「DCIM」フォルダ(DCIM:Digital Camera Images)なので、[DCIM]をダブルクリックします。
機種によって多少異なり、DCIMフォルダ内の「Camera」「100ANDRO」フォルダなどの中に写真ファイルが格納されています。各フォルダを開いて中身を確認してください。
ここでは[Restored]を開きました。スマホで撮影した写真が一覧表示されます。
標準のカメラアプリで撮影した写真が格納されているのは通常、「DCIM」フォルダ内です。ただし、サードパーティ製のカメラアプリで撮影した写真は、多くの場合でそのアプリ名が付いたフォルダ内に入っています。
3写真をPCにバックアップ保存する
あとはPCに保存したい写真を選択し、PC上に適当なフォルダを作成してコピー(ドラッグ&ドロップ)するだけです。写真を一括保存したい場合は、写真の入っているフォルダを丸ごとコピーします。
スマホの内部ストレージの空き容量を増やしたい場合は、写真ファイルをコピーしてバックアップした後、[DCIM]フォルダ内(内部ストレージ)の写真データを削除すればOKです。
SDカードに写真データを移してPCに取り込む
Androidスマホの多くは、外部メモリ(SDカード)が挿入できるようになっています。手順としてはまず、本体のストレージに保存されている写真データを挿入したSDカードへ移します。その後、PCにSDカードを接続し、写真データのバックアップをとれば完了です。
AndroidスマホのデータをSDカードにバックアップ・復元する方法
ここでは、スマホ内に保存してある写真データをSDカードに移動させるところから手順を紹介します。
本記事では、Galaxy S20 +5G(Android 10)でSDカードを利用する方法を解説しています。SDカードへのアクセス方法は機種によって異なります。
1SDカードに写真データを転送(移動)する
microSDカード
スマホのSDカード挿入口を探し、SDカードを取り付けます(未装着の場合)。挿入口は機種によって様々ですが、スマホ側面に付いていることがほとんどです。
左:「マイファイル」アプリを開く右:「画像」を選択
スマホを起動し、「マイファイル」アプリ(ファイルアプリ)を開きます。続いて、移動させるファイル(「画像」)を選択します。
左:移動させる画像を選択する右:[移動]をタップ
移動させる画像を長押しすると選択できるようになるので、移動させたい写真にチェックを入れて選びます。選択が完了したら、画面左下の[移動]をタップします。
左:マイファイルの「ホーム」アイコンをタップ右:[外部SDカード]を選択
マイファイルの「ホーム」アイコンをタップし、写真データの移動先に[外部SDカード]を選択します。
左:移動する場所を選ぶ右:データが移行された
SDカード内で写真データを移動したい場所を選択し、[ここに移動]をタップすると写真データを移行できます。
2SDカードをPCに接続する
左:外付けメモリカードリーダー右:SD変換アダプタ
データの転送が完了したら、一度スマホの電源を切り、SDカードを取り出してPCに挿入(接続)します。
PC本体にSDカードの挿入口がない場合は、外付けのメモリカードリーダーやSDカード購入時に付属していたSD変換アダプタ等を利用してください。
いずれも手元になければ、スマホからSDカードを取り出さず、USBケーブルでPCと接続して[SDカード]フォルダを開きます。
SDカードをPCが認識すると、「選択して、メモリカードに対して行う操作を選んでください」という表示が現れるのでクリックします。
さらに、メニューから[フォルダーを開いてファイルを表示]を選択します。
3写真データをSDカードからPCに移動する
USBケーブルで接続した時と同じ手順で、[DCIM]フォルダから「Camera」や「100ANDRO」などと進んでください。
ここでは[DCIM]フォルダーを開きました。先ほどSDカードに転送した写真が一覧表示されます。
あとは、PC上にフォルダを新規作成して(あるいはデスクトップなどに)移行したい写真をコピー(ドラッグ&ドロップ)すれば完了です。
PCへのバックアップが完了したら、SDカードに保存されているデータを削除してSDカードの空き容量を確保しておくとよいでしょう。
BluetoothでPCへデータを転送する
Bluetooth機能を利用しても、PCへ簡単に写真データを送信できます。特別なアプリやサービス、機器を使わず、スマホとPCさえあればできるので、手っ取り早くデータ移行をしたいときにオススメです。
超入門、Bluetoothの基礎知識──接続方法からつながらないときの対処法まで【iPhone/Android】
1PCとスマホでBluetoothをオンにする
PCのBluetoothをオンにする
まずはPC側でBluetoothをオンにしておきます。
続いて、スマホでもBluetoothをオンにします。Bluetoothのオン/オフは「設定」やクイック設定パネルから切り替えられます。
2PCとスマホをペアリングする
PCとBluetoothで接続する際は、「設定」のBluetooth画面を開きます。「使用可能なデバイス」からデータ移行したいPCを選択し、ペアリング設定のメニューが表示されたらPCでの操作に移ってください。
PCの画面に「デバイスの追加タップして○○(端末名)をセットアップしてください」というメッセージが表示されるので、クリックしてPINを確認し、正しければ「デバイスをペアリングしますか?」の[はい]を選択します。
スマホ側でもペアリング設定のメニューで[ペアリング]をタップ。これでスマホとPCのペアリングは完了です。
3スマホから写真データを送信する
あとは、スマホの中の写真を選んで「共有」マークをタップし、[Bluetooth]でデバイスを選ぶとスマホからPCへ写真データが転送されます。
あとは、Bluetoothで受信したデータの保存場所を選択すれば、PCへの写真データの移行は完了です。
スマホからBluetoothで送信しても、PCで受信中の画面が表示されない場合は、PCのタスクバーからBluetoothをクリックし、「ファイルの受信」をクリックして受信画面を表示した状態で再度送信してみてください。
ファイル転送アプリやクラウドの写真アプリを利用する
「Send Anywhere」などのファイル転送アプリを利用すると、ケーブルを使うことなく、無線で写真も転送できます。詳しい手順は下記記事を参照してください。
また、GoogleフォトやAmazonフォトなどのクラウドサービスで写真をバックアップしておけば、PCからそれらにアクセスして写真を参照したり、PC上にダウンロードしたりできます。

検証端末:Galaxy S20+5G(Android 10)、HUAWEI P20 Pro(Android 9.0)
構成・文:吉成早紀
編集:アプリオ編集部