知らないとマズい? LINE「ログイン」に関する5つのルール

LINEのログインルールまとめ 複数端末・アカウントを利用する際に注意

LINE(ライン)をより便利に使うために、「同じアカウントを複数の端末で使いたい」「2つのアカウントを使い分けたい」と考える人は多いはず。

ただ、LINEには複数端末でのログインやアカウントの作成に関して、さまざまな制限が設けられています。事前に確認しておかないと、最悪の場合、データが消失してしまう事態にもなりかねません。

そこで本記事では、LINEを使う上で知っておきたい「ログイン」に関するルールを5つ紹介します。それぞれの項目で特に注意したい操作についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

LINEに登録できるのは1つの電話番号につき1つのアカウントのみ

LINEアカウントは原則、スマホで電話番号の認証をして作成するもの。そのため、1つの電話番号につき1つまでしかアカウントを持てない仕組みになっています。

LINE 作成できるアカウントは1つの電話番号につき1つまで

【注意点】すでに登録してある電話番号で新規のLINEアカウントを作成しない

すでにLINEに登録してある電話番号を使って新規のLINEアカウントを作成すると、(その電話番号を使って作成した)既存アカウントの登録が解除されてLINEのデータがすべて消失(初期化)します。

すでに登録してある電話番号で新規のアカウントを作成しない

たとえば、電話番号を変更しない機種変更でLINEアカウントを引き継ぐとき。新端末で以前使っていた電話番号を入力し、[アカウントを引き継ぐ]ではなく[アカウントを新規作成]を選択してしまうと、以前使っていたLINEのデータがすべて初期化されてしまいます。

ログインできるのは1台のスマホにつき1アカウントまで

ログインできるのは1台のスマホにつき1アカウントまで

同一アカウントでのLINE利用

先に述べたように、LINEアプリは1つの電話番号につき1つまでしかアカウントを持てません。そのため、ログインしておける「スマートフォン」も1つのLINEアカウントにつき、1台のみとなっています。

スマホ版LINE(iPhone/Androidスマホ)と同じアカウントでログインして使えるのは、スマホ以外のPCやiPadに限られます(後述)。

【注意点】2台目のスマホでログインするとアカウントが引き継がれる

同じLINEアカウントに2台目のスマホでログイン(電話番号とパスワード入力)すると、1台目のスマホで使っていたLINEアカウントが2台目のスマホのLINEに引き継がれることになります。

LINE アカウントが引き継がれるLINE アカウントが引き継がれる

左:2台目の端末でアカウントを引き継ぐ右:1台目の端末からはデータが削除される

アカウントが引き継がれると、1台目スマホからはLINEのデータがすべて削除され、強制的に初期化されてしまうので注意が必要です。

スマホ版LINEにはログアウト機能がない

スマホ版LINEには「ログアウト」という機能が存在しません。これは、1台のスマホで複数アカウントを切り替えたり、複数のスマホで1つのLINEアカウントを共有したり、といった使い方を想定していないためと考えられます。

PC版LINEにはログアウト機能がある

例外的にログアウト機能がついているのが、PC版LINE(Chrome版LINE含む)とiPad版LINEです。サブデバイスとみなして使うため、これらの端末でLINEを使わないときには、意図的にログアウトすることが可能です。

【注意点】アンインストールすると実質的にログアウトできるが、一部データが消失する可能性も

スマホからLINEアプリをアンインストールすることで、別のアカウントにログインできるため、実質的にはアンインストールがログアウトに近い状態だといえるでしょう。

LINE ログアウト機能がない

アンインストール後、LINEアプリを再インストールすると電話番号とパスワード入力が表示される

アンインストールしても、友だち、アルバム、プロフィールなどの利用情報(アカウント)はまだLINEのサーバ上に残っています。再インストールして確実にログインできれば、アンインストールしていた状態で届いたトークなども含めて、いずれも復元して元通りにできます。

しかし、事前にトーク履歴のバックアップやパスワードの登録・確認などをしておかないと、データが消失するリスクがあることも確かです。LINEのアンインストールは慎重におこなってください。

PC版/iPad版LINEならスマホ版LINEと同時ログインが可能

スマホと同時ログインできるのはPC版/iPad版LINE

繰り返しますが、同じLINEアカウントを複数のスマホで共有することはできません。しかし、PC版LINE(Mac/Windows/Chrome拡張機能)やiPad版LINEでは、メインのスマホ版LINEにログインしたまま同じアカウントで同期して併用できます。

スマホ版LINE、PC版LINE、iPad版LINEで同時ログインしておくことも可能です。同じアカウントでログインするため、トークの送信や友達の追加など1つの端末で操作した内容は、すべての端末で同期されます。

【注意点】PC版LINEやiPad版LINEで同じ電話番号を使ったアカウント新規作成をしない

実は、PC版LINE(Chrome版LINEを除く)、iPad版LINEからでもLINEアカウントの新規作成がおこなえます。

PC版LINEで新規アカウントを作成しないPC版LINEで新規アカウントを作成しない

PC版LINEでのアカウント新規作成画面

ただし前述したように、1つの電話番号につき作成できるアカウントは1つまで。スマホ版LINEに登録している電話番号を、PC版LINEまたはiPad版LINEで入力してアカウントを新規作成してしまうと、スマホで利用していたLINEアカウントが消失してしまうのです。

PC版LINEまたはiPad版LINEで既存のLINEアカウントにログインする際には、誤ってアカウントの新規登録をしないように気をつけましょう。

複数の端末でLINEにログインする方法や注意点については、以下の記事にまとめています。

例外的にFacebookログインなら同じスマホで2つ目のアカウントを作れる

これまで述べてきたように、そもそもLINEアカウントは1人が複数持つことは想定されていません。とはいえ、2つ目のアカウントを作れないわけではありません。

2つ目のアカウントを作る

具体的には、格安SIM/スマホの音声通話なしプラン(データ専用プラン)を契約している場合など、電話番号を持たないスマホのために用意された「Facebookログイン」によって作成できるLINEアカウントを指します。

すでに電話番号で作成したLINEアカウントを持っている人でも、Facebookアカウントを保有していれば、Facebookログインを利用して2つ目のLINEアカウントを作成できます。

【注意点】アカウントの切り替えにはLINEアプリのアンインストールが必要

ただ作成自体はできても、1台のスマホでログインできるアカウントは1つまでというルールは変わりません。アカウントを切り替えるには、一度スマホからLINEアプリをアンインストールし、再インストールする必要があります。

前述のように、LINEをアンインストール後、再び本アカウントにログインする際、事前にしっかりバックアップ等をしておかないと、ログインに失敗して本アカウントの利用データを失うケースもあります。十分に注意しましょう。

Facebookログインで2つ目のLINEアカウントを作成する方法や注意点については、以下の特集で詳しくまとめています。

検証したLINEのバージョン:iOS版9.18.1、Android版9.21.1

EDITED BY
MOEGI