「Pixel 7a」レビュー、Tensor G2搭載でメインスマホでも問題なし

Pixel 7ベースの廉価版モデル

Google製のスマートフォンであるPixelシリーズは、例年秋冬に上位モデルが発売され、夏頃に廉価版がリリースされます。今回も手ごろな価格のPixel 7aが登場しました。

本体価格はSIMフリー版が6万2700円(税込)と以前よりは割安感が薄れていますが、それでもコスパは文句なし。いまやAndroidスマートフォンの定番モデルともいえるようになった話題の製品をレビューします。

各ストアでPixel 7aを確認する

Pixel 7より一回り小さく、ディスプレイは6.1インチ

Pixel 7a

Pixel 7a

Pixel 7a

同梱物はケーブルとデータ転送用のアダプター。充電器は付属しない

Pixel 7aは、昨年登場したPixel 7に近いデザインと作りになっています。ただし細かな差もあるので、そこを詳しく紹介していきます。

まず、本体と画面サイズが次のように違っています。

  画面サイズ 本体サイズ 本体重量
Pixel 7a 6.1インチ 152×72.9×9mm 193.5g
Pixel 7 6.3インチ 155.6×73.2×8.7mm 197g

Pixel 7aのほうが少し小さくなりますが、写真で見てもわかるようにその差は微妙で、並べて比べないと気がつかないかもしれません。とはいえ、手の小さな人はPixel 7aのほうが持ちやすいと感じるでしょう。

Pixel 7a レビュー

Pixel 7a(左)とPixel 7(右)。Pixel 7に比べると少し小さい

Pixel 7a レビュー

背面のデザインも似ている

高級な作りだがPixel 7には少し劣る

外観上の大きな違いはディスプレイのフチの太さです。Pixel 7aは、Pixel 7に比べるとややフチが太く、廉価モデルであることがわかります。ただし、本体の質感はとてもよく、ガラス製の背面も美しいので安っぽく感じることはないでしょう。

背面のカメラ部分が本体から出っ張った形のバーのようになっているのは、どちらのモデルも共通です。ただし、Pixel 7aのほうがバーが細く、高さも低くなっています。

ディスプレイの輝度も異なり、Pixel 7は最大1000ニト、ピーク輝度1400ニトとされているのに対し、Pixel 7aは高輝度モードとのみ記載されています。ただし、実用上でPixel 7aが暗く感じることはまずありません。十分な明るさと美しさです。また、ディスプレイのガラスはいずれも強度の高いGorilla Glassを採用しているものの、Pixel 7のほうが割れにくいタイプとなっています。

Pixel 7a レビュー

Pixel 7(右)のほうがフチが細い(Pixel 7にはガラスフィルムが貼ってあります)

Pixel 7a レビュー

Pixel 7a(左)はカメラ部分のバンドが細くなっている

Pixel 7a レビュー

上部のスリットの入り方も違う

Pixel 7a レビュー

Pixel 7(左)のほうがカタログ値では明るいが、さほど違いは感じないだろう

nanoSIMとeSIMのデュアルSIM、ドコモの5G周波数帯にも対応

Pixel 7aのSIMは、nanoSIMが1枚とeSIMを利用するデュアルSIMになっています。今後主流になってくるeSIMが使えるのが便利です。

注目したいのが、Pixel 7まで非対応だったバンドn79に対応した点です。このバンドは、NTTドコモの5Gで利用する際に重要となります。Pixel 7aをドコモの回線で利用しても、5Gの電波をつかめないといった状況に陥ることはありません。

Pixel 7a レビュー

SIMトレーはnanoSIMを1枚セットできる

チップに「Tensor G2」を搭載、性能は文句なし

Pixel 7a レビュー

Geekbench 6で計測。性能は十分だ

Pixel 7aのプロセッサは「Google Tensor G2」で、Pixel 7と同じものを搭載しています。メモリも8GBとPixel 7と変わらず、ストレージも同じ128GB。性能に関してはPixel 7とほぼ同格と考えられます。ただし、Pixel 7aには256GBのストレージは用意されていません。どちらもmicroSDカードは利用できないので、128GBのストレージでは足りない人はPixel 7を選んだほうがよいでしょう。

Pixel 7aは手ごろな価格の製品ながら十分な性能を備えているので、ヘビーなゲームも問題なくこなすことができます。

カメラは大満足の品質、Pixel 7よりも超広角の画角が広い

今回は、Pixel 7aとPixel 7を比較撮影してみました。結論から言うと、写真はとてもきれいで鮮やかで、Pixel 7aのカメラで何か妥協することはないはずです。普段使いのスマホとしては文句なしの画質といえます。

ただしPixel 7aは、Pixel 7と同じく望遠に強くありません。カメラは広角と超広角の2眼構成です。望遠で撮影したいなら、3つのカメラを搭載するPixel 7 Proや他のモデルをおすすめします。

カメラにおけるPixel 7との大きな違いは、超広角カメラの画角です。Pixel 7aは0.5倍(120度)と表示され、より広い範囲が撮れます。Pixel 7は0.7倍(114度)で、撮影エリアが少し狭くなります。

Pixel 7

標準カメラの撮影はどちらも美しく文句なしだ

Pixel 7

Pixel 7aのほうがより広角になっている

Pixel 7

花に近づいて撮影。Pixel 7aとPixel 7はほぼ同様

「消しゴムマジック」などの独自機能も活用できる

Pixel 7a レビュー
Pixel 7a レビュー
Pixel 7a レビュー

消しゴムマジックで不要な被写体を削除できる。緑色のベンチを写真から消してみた

Pixelシリーズには、Google独自の便利なアプリや機能が搭載されています。Pixel 7aでもそれらの機能を十分に活用可能です。テレビCMでもおなじみの「消しゴムマジック」も利用でき、撮影した写真の中から不要なものを簡単に消去できます。楽しく便利な機能なのでぜひ使ってみましょう。

また、標準アプリ「レコーダー」では、録音した音声をすぐさまテキスト化する機能も利用できます。仕事の議事録作成などにもとても役立ちます。

まとめ

Pixel 7aは、Androidスマホの中でも人気の1台になることは間違いありません。価格は安いとはいえませんが、比較的手ごろで性能も上々です。これから1年ほどは人気機種としてよく売れるでしょう。

Pixel 7a レビュー

サードパーティ製のケースも増えてきている

性能が高いため、2〜3年は余裕で利用できます。Google製のスマホなのでOSのアップデート対応も早く、長期間サポートされます。Androidスマホの購入で迷ったらおすすめの製品です。iPhoneに比べるとサプライ品などの種類はまだまだ限られますが、ケースなどはサードパーティ製のものも含めて徐々に増えてきています。

各ストアでPixel 7aを確認する

構成・文
戸田 覚
編集
アプリオ編集部
EDITED BY
TOKIWA