「Google I/O 2023」で発表された3つのデバイスまとめ【Pixel Fold・Pixel Tablet・Pixel 7a】

折りたたみスマホ「Pixel Fold」は25万3000円

Googleは2023年5月10日(米国時間)、デベロッパー向けイベント「Google I/O」を開催し、その基調講演において3つの新しいデバイスを発表しました。この記事では、Google I/Oにて発表されたデバイスの情報をざっくりとまとめています。

Pixelシリーズ初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」

Pixel Fold

「Pixel Fold」は、Pixelシリーズ初の折りたたみスマホ。折りたたんだ状態では5.8インチ、広げた状態では7.6インチのディスプレイとして利用できます。2023年6月20日から予約販売を開始し、発売は7月中旬の予定となっています。

通常のスマホのように使う場合は折りたたんだ状態、タブレットのように使いたいときや1つの画面でマルチタスクをしたいときは広げた状態といったように、柔軟な使い分けができるのが特長です。

Pixel Fold

テーブルトップモード

また、Pixel FoldをノートPCのように置いて使える「テーブルトップモード」も利用できます。テーブルトップモードを使えば、机の上に置いた状態でビデオ通話をしたり、動画コンテンツを視聴したりといったことが可能です。

Pixel Fold

本体背面のメインカメラを使ってセルフィーを撮影可能

カメラは、4800万画素のメインカメラ、1080万画素の超広角カメラ、1080万画素の望遠カメラの3眼構成。折りたたみスマホの特長を活かして、メインカメラを使ってセルフィーを撮影できます。撮影した写真には、消しゴムマジックやボケ補正などの機能も使えます。

Pixel Fold

本体カラーは「Porcelain」と「Obsidian」の2色

Pixel Foldのプロセッサには「Tensor G2チップ」を搭載。メモリは12GBで本体ストレージは256GBです。本体カラーは、PorcelainとObsidianの2色で、本体価格は25万3000円(税込)となっています。Googleストアから予約購入すると、次回の予約購入で使えるGoogleストアクレジット5万2000円分がもらえます。

充電スピーカーホルダー付属のタブレット「Pixel Tablet」

Pixel Tablet

2022年のGoogle I/Oでも存在を公表されていたGoogle製タブレット「Pixel Tabet」が正式に発表されました。本体前面には11インチのディスプレイのほか、800万画素のインカメラのみが搭載されており物理ボタンはありません。認証は本体側面についている電源ボタンから指紋認証をおこないます。

チップは、Pixel 7 Proと同じ「Tensor G2チップ」を採用。重いゲームやマルチタスクといったハードユースにも耐えます。カメラは、本体の前後に800万画素のカメラを1つずつ搭載しています。

Pixel Tablet

充電スピーカーホルダー

Pixel Tabletのみでも動画コンテンツの視聴やゲームといったエンターテインメントをはじめとした用途に十分活用できますが、付属する専用の充電スピーカーホルダーを使うとさらにPixel Tabletの使い道が広がります。充電スピーカーホルダーには、Pixel Tabletの4倍の低音を再生できるスピーカーが搭載されており、Pixel Tablet単体よりも良い音で音楽などを楽しめます。

また、Pixel Tabletをハブモードにすると、ハンズフリーで操作できるホームデバイスに。Nest Hub Maxを想起させます。スマートホーム家電のコントローラーや音楽・動画プレイヤー、デジタルフォトフレームなどとしても活用できます。Pixel Tabletには、Chromecastが内蔵されているため、ハブモード時にスマホから動画や音楽のキャストも可能です。

Pixel Tablet

本体カラーは「Porcelain」と「Hazel」の2色

Pixel Tabletは2023年5月11日から予約販売が開始されており、発売日は6月20日となっています。本体カラーはPorcelainとHazelの2色。本体価格は7万9800円(税込)です。2023年5月11日から6月19日までの期間中に、GoogleストアからPixel Tabletを予約購入すると、次回以降の購入に使えるGoogleストアクレジット1万3000円分がもらえます。

Pixel 7の廉価版「Pixel 7a」

Google 7a

Pixelシリーズの廉価版「a」シリーズの新モデルが今年もGoogle I/Oで発表されました。「Pixel 7a」はPixel 7シリーズをベースとした廉価版端末。本体デザインはPixel 7シリーズと同じで、ディスプレイサイズは6.1インチ、カメラは本体背面のカメラバーに搭載されています。6400万画素の広角カメラと1300万画素の超広角カメラの2眼構成となっています。

チップには、Pixel 7 Proにも搭載されている「Tensor G2チップ」が採用されています。本体カラーには、Charcoal、Snow、Sea、Coralの4色を用意。本体価格は6万2700円(税込)で、2023年5月11日からGoogleストアで発売が開始されています。また、Pixel 7aは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクでも取り扱われる予定です。

EDITED BY
TOKIWA