「Pixel 4a」レビュー、普通のスマホで十分というユーザーに魅力的なスタンダードモデル

「Pixel 4a」レビュー、普通のスマホで十分というユーザーには魅力的

Google製のスマートフォンPixelシリーズに新モデル「Pixel 4a」が登場しました。これまで同様に、上位モデルのPixel 4に続いて、価格が手ごろなPixel 4aがリリースされたわけです。

SIMフリーモデルの価格は、Googleストアで4万2900円(税込)となっています。ちょっと高く感じるかもしれませんが、中級クラスと言っていいでしょう。前モデルのPixel 3a(4万9800円)より安くなっています。大手キャリアではソフトバンクから販売されます。

Pixel 4シリーズは大・小2モデルがリリースされていますが、Pixel 4aは5.8インチディスプレイを採用する1製品のみとなっています。また、本体カラーも黒1色のみの展開です。

意外と持ちやすく、軽さも魅力

Pixel 4aのディスプレイサイズが5.8インチと聞くと、大型のスマホだと感じるかもしれません。しかし、狭額縁で画面占有率が高いタイプなので、本体は思いのほかコンパクトで、持ちやすく設計されています。

サイズや重量について、コンパクトなモデルとして人気のiPhone SE(第二世代)と比較してみましょう。

Pixel 4a iPhone SE
ディスプレイ 5.8インチ 4.7インチ
本体サイズ 144×69.4×8.2ミリ 138.4×67.3×7.3ミリ
重量 143グラム 148グラム

Pixel 4aは、iPhone SEに比べると画面サイズが1インチ以上大きいのにもかかわらず、本体はほんの少し大きなサイズに収まっています。幅は2ミリ程度しか変わりません。

特筆すべきが重量で、143グラムとPixel 4aのほうが軽いのです。重いスマホが負担だと感じる人にはおすすめの製品です。

Pixel 4a レビュー

画面占有率が高いPixel 4a

Pixel 4a レビュー

右のiPhone 11 Pro Maxと比べると相当に小さなことがわかる

Pixel 4a レビュー

キッチンスケールでの計測でも140グラム台と軽量

樹脂製だが高級感のある本体

本体は樹脂製ですが、つや消しの仕上げが非常に美しく、質感は上々です。Pixelシリーズは共通でつや消しの仕上げですが、指紋が目立ちづらく美しく利用できます。

さらさらの手触りなので、人によっては滑りやすいと感じるかもしれません。とはいえ、Pixel 4aは樹脂製であるため、ガラス製のPixel 4などと比べると、実際はそれほど滑らないとの印象をもちました。

電源ボタンが薄いグリーンで、つや消し黒のボディの目立つアクセントになっています。電源ボタンの色を変更するのも、Pixelシリーズ共通ので意匠です。

やや気になるのが指紋センサーの位置で、背面にあります。少し前まではよく見かけましたが、最近のAndroidスマートフォンは、画面に指紋センサーを内蔵するのがトレンドです。背面でも使い勝手は悪くありませんが、車載アダプターなどに取りつけていると使えないのが不便です。

なお、マークはありませんが、おサイフケータイも搭載しています。

Pixel 4a レビュー

つや消し仕上げのボディは樹脂製ながら高級感がある

Pixel 4a レビュー

指紋センサーは背面に位置している

Pixel 4a レビュー

イヤホン端子を搭載するのが便利

Pixel 4a レビュー

充電端子はUSB-Cだ

ディスプレイは美しい有機EL

ディスプレイは有機EL(OLED)で、アスペクト比は19.5対9となっており、やや縦に細長いスタイルです。解像度は1080×2340ドットです。なお、フロントカメラはパンチホールタイプで、小さな穴が空いています。

最高クラスの輝度を誇るiPhone 11 Pro Maxと比べると、若干明るさで負けていますが、十分と言えるでしょう。黒の締まりがよいので、ブラウザの文字もくっきりと読めます。また、写真もとても明るく表示されます。

Pixel 4a レビュー

右のiPhone 11 Pro Maxに比べると輝度はやや負けるが美しいディスプレイ

Pixel 4a レビュー

フロントカメラはパンチホールタイプだ

性能は上々、eSIMも利用できる

プロセッサはSnapdragon 730Gを採用しています。中級クラスのスマホとしては上々のチップで、ベンチマークのスコアも妥当です。RAMは6GB、ストレージは128GBと十分です。ただし、microSDカードによるストレージの増設はできません。

SIMは、nanoSIMに加え、eSIMを利用できます。eSIMはまだあまり利用機会はありませんが、今後徐々に使えるようになるでしょう。海外での利用には重宝する可能性があります。

バッテリーは3140mAhと、コンパクトなボディとしては一般的な容量です。しかし、よく使うアプリに優先的にバッテリーを供給する機能を搭載し、電池の消費を削減できるように工夫されています。実際に試用して見ても、十分な駆動時間だと感じました。ただし、ヘビーなゲームをプレイし続けるような使い方だと、物足りなく感じる可能性はあります。なお、急速充電は18Wで付属の充電器が対応しています。

Pixel 4aは、Google製のスマホなので、OSのアップデートもいち早くおこなわれます。また、最低3年は最新のOSとセキュリティのアップデートが約束されています。

Pixel 4a レビュー

ベンチマークのスコアは上々で、体感上のレスポンスもいい

Pixel 4a レビュー

充電はUSB-C端子でおこなう

Pixel 4a レビュー

Google製のスマホなのでシンプルでクセがなく使いやすい

シングルカメラだが美しく撮れる

メインカメラは1200万画素のシングルです。税込4万円を超えるミドルレンジのスマホに、今さらシングルカメラか…と思うかもしれません。

確かにシングルカメラでは、光学ズームや超広角写真は撮れません。しかし、こういった写真は不要だという人にとっては、一般的なスナップ写真を取るならPixel 4aは十分に満足できるはずです。

今回はiPhone 11 Pro Maxと比較してみましたが、ほぼ引き分けと言えるクオリティでした。シングルカメラでも、きちんとぼけるポートレートにも感心しました。

通常撮影

Pixel 4aPixel 4a レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 4a レビュー

スナップ写真はどちらも美しく撮れます。

夜景撮影

Pixel 4aPixel 4a レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 4a レビュー

夜景モードで撮影。甲乙付けがたいクオリティです。

近接撮影

Pixel 4aPixel 4a レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 4a レビュー

花を近くから撮影しました。明るさの違いは好みになりますが、どちらも満足できます。

ポートレート撮影

ポートレートモードで撮影しました。こちらも甲乙付けがたい仕上がりです。

Pixe 4a

適用前Pixel 4a レビュー
適用後Pixel 4a レビュー

iPhone 11 Pro Max

適用前Pixel 4a レビュー
適用後Pixel 4a レビュー

まとめ

Pixel 4aは、手ごろな価格で長く使えるスマホを探しているならおすすめです。特にスマホマニアではなく、「普通の機種で十分」と思っている人にはよい選択だと思います。

シンプルでクセがなく利用でき、セキュリティも安心です。デザインには華やかさはありませんが、落ちついているので飽きることなく使い続けられるでしょう。

なお、本記事の内容に関連して、動画でもPixel 4aについてレビューしています。是非ご覧ください。

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部