LINEのグループビデオ通話中にみんなで同じ画面を見られる「画面シェア」機能が近日中に提供されることがわかりました。
LINE、「画面シェア」機能をリリース パソコン画面をグループビデオ通話で共有
LINE社によれば、2020年2月下旬以降、LINEの各機能の利用数が通常時よりも増加し、特にグループ通話は2.2倍と利用率が大きく伸長している傾向にあるとのこと。
同時期からはリモートワークや学校休校などを受け、ビデオ会議やサテライト授業の実施について検討しているとの声も多く、このような状況から当初は年内に提供予定だった同機能の提供を近日中に実装する運びになったといいます。
グループビデオ通話中に画面共有ボタンをクリックすると画面を共有できる
画面シェア機能では、グループでビデオ通話中にパソコンの画面をリアルタイムで表示することが可能。画面を共有する側のユーザーは、PC版LINE(Windows/Macデスクトップ5.23.0バージョン以上)である必要があります。
一方、共有画面を見る側のユーザーは、普段使っているスマホ版LINEなどで画面と参加者の顔(最大16名まで表示)を確認しながらグループビデオ通話を利用できます。
グループビデオ通話は3人から利用可能で、最大の利用人数は200人。リモートワーク時のビデオ会議や塾のサテライト授業、大人数の会議や授業にも活用できるとしています。
背景ぼかし機能 利用イメージ
また、グループビデオ通話中には2月下旬より提供を開始した「背景ぼかし」機能を利用することで、人物以外の背景にエフェクトをかけて背景をぼかすこともできます(Mac OS限定)。
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイドappllio.com
【LINE】グループでビデオ通話を使う方法、参加ユーザーの顔を映して話せるappllio.com
EDITED BY
AO